![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2012年5月22日にオープンしたNHKと在京民放5社の自立式鉄塔としては世界一の高さ634m電波塔でショッピングタウン、すみだ水族館(レポ作成中)、そしてプラネタリウムが併設され、開業1週間で164万3000人が訪れる大人気スポットになっています。 チケットですが、個人販売は7月11日までは日時指定席券をネット事前購入のみです。ちなみに予約開始直後はサーバーにつながらないほどでしたが、現在はそんなことはないようです。 さすがに土日チケットは7月11日まで手に入りませんが、平日は現在でも購入可能です(ツアー会社がキャンセルしたという噂です)。ただ、日時指定券は500円高いし、6月は梅雨で眺めも良くないだろうし、どうせなら梅雨明け後に上りたいですよね。 おおざる的にはベストシーズンは風がまだ穏やかで透き通って遠くまで見える冬の朝と夜空とイルミネーションが楽しめる冬の夜かな〜♪ [追加] 2014年3月7日におでかけしました。平日(金曜日)なのに50分待ちでした。人気が落ち着いたと言ってもまだまだ混んでいますね。 |
Point @展望デッキ(第1展望台) 日時指定チケット購入した場合はタワー前に並ぶと思います。同じ時間帯(30分毎)の予約者は実はかなりの数います。なので時間通りに並ぶと行列に驚くかも。 でも、たとえ、後ろに並んでも待ち時間はそんなにありません。高速エレベーターはかなり効率がよく、10分ほどで全員展望デッキに行くことができます。 A展望回廊(第2展望台)?記念写真?レストラン? 展望デッキに着いたら、目的がある人はここで決断が大事! 9時35分時点の混雑は 展望回廊30分待ち ※10時時点 展望回廊60分待ち。地上が見えるガラスの上での記念写真25分待ち。レストラン30分待ち。ショップ20分待ち。 個人的にはこの後は更に混みそうな展望回廊に向かうのがいいと思います。 ただ、トイレから地上が見下ろせるレストランも捨てがたいんですけど(^^ゞ B展望回廊(第2展望台)制限時間なし これが展望デッキの混雑の原因であり、2時間しか時間がない団体さんが展望回廊に行けない障害になっているみたいです。 でも、展望回廊にいる人にとってはあ りがたいシステム。せっかく登ったのに、たまたま雲や霧の中で見渡せないなんて悲しすぎますから。 ただ、それでも回転率は高いと思います。なぜなら展望回廊はあるのはほぼ通路のみだからです。みんなあっという間に下りていきますよ〜 ※ただしライトアップの時間帯はは注意!夕方登った人はライトアップが始まるまで降りてきません。つまりその時間は劇混!! C駐車場 今時30分で350円は高いです。1時間700円ですから。この料金が災いしてかどうかわかりませんが、これだけ混雑しているスカイツリータウンなのに、駐車場はまだ 余裕があったようです。 私も安い駐車場を探したのですが、1時間600円のS-PARKがありましたが、この辺りはそもそも駐車場が少ないです。どうしてもというなら隣の駅である「曳舟駅」前 に12時間最大1000円の駐車場がありますのでそれを利用する手もあります。電車代がかかりますけど(times24) Dレストラン 大混雑状態。食事時はどの店も大行列ができちゃってます。もちろん今だけでしょうが、そうはいっても食事場所に悩むかも。急ぐ人はスカイツ リータウンから一歩 外に出ちゃいましょう。またはたこ焼きなどのファストフードで我慢しちゃうかですね。 |
都営浅草線 「押上駅」から 東京スカイツリーへ 改札を出てすぐ右に曲がると東京スカイツリー「イーストタワー」の地下2階にあたる場所♪ |
|||
![]() |
エスカレーターで地上へ上がると、そこはイーストタワー1階。 ビル入口でエレベーター前に出来ている行列はイーストタワー30階にあるレストラン街に向かう人達。 |
左はイーストタワーから見たスカイツリー。左は6月2日の夕方。朝雨が降った6月3日の朝は展望デッキ(下の展望台)が見えないほどもやってました。 スタジオジブリキャラクターショップ「どんぐり共和国」はここ! スカイツリーに向かうならエスカレーターに乗ってどんどん進みましょう。 |
|||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
集合 8時入場は表入口から。でも8時30分以降入場は集合場所からぐるっとスカイツリーを回り、横からの入場です。 混雑を避けるためなんでしょうね。 正面入口を入ってすぐ左に休憩スペースとトイレがあります。 |
8:30予約チケットだったのですが、建物の中に入ったのは7時55分。 でも、そこでずっと待ってて、チケットを手にしたのは結局8時30分でした。 混んでいる場合あWebTicketsに案内されることもあります。 |
|||
並ぶ場所からスカイツリーの脚部を見ることができます。 入場チケットは昼、夕、夜の三種類があり、レアチケットはソラカラちゃんが印刷されたもの♪ で、見事ゲット!ソラカラちゃん右のスカイツリーは通常チケットの夕方版です |
2014年3月7日(金) | |||
並び始めて約40分でチケットカウンターに到着。平日なのにこの混雑ぶりは凄い |
エレベーターに続く通路の天井は江戸切子をイメージしとっても美しい エレベーター内の装飾もすごい!豪華絢爛ですよね。 エレベーターはあっという間に展望デッキについちゃいます。一応動画をアップしますね。 |
2014年3月7日(金) | |||
チケットカウンターからエレベーターに乗るまでは10分ほど。合計50分待ちということです。 |
展望回廊 | |||
![]() |
2014年3月7日(金) | ![]() |
||
特別展望台はギリギリ一周していないのです。だから一番右のような写真を撮ることができる! でも、この写真は有料の記念撮影のみ。ちなみに1200円でした。 |
![]() |
展望回廊 運が悪くタワーが雲の中だと↓のように、なんにも面白くないただの窓になる展望回廊。 記念写真は左のように撮るのはどうですか?一番右は手を伸ばして、あとは勘で撮ってます♪ |
|||
たくさんのソラカラちゃん 通路に最高到達点[451.2m/634m]のソラカラポイントまでの案内はソラカラちゃん(^−^) 最高到達地点は記念写真スポットになっているけど、通路の幅は変わらないのでメチャ混みになってしまいます。 |
||||||
2014年3月7日(金) | ||||
←下に見える巨大な影はスカイツリー自身の影なんです。他の建物を飲み込む影がすごい! ホワイトデーが近いからかな→ こんなステッカーがあちこちに貼ってありました |
![]() |
![]() |
ソラカラポイント 451.2mの最高到達点に設けた演出空間。光とガラス面による不思議な広がり感や浮遊感、地球の円みなどが体感できます(オフィシャルHPより) 感想としては・・・浮遊感はなく、なんだかわからない場所。はっきり言えば無くても全く問題ない場所ですね。空が見上げられるとか、下が見えるわけでもないし。 そうそう、トイレはいたって普通のトイレでした。女性用はずっと混んでいましたよ。 |
|
プロジェクター ソラカラポイントの窓の外に文字が浮かん見える場所があります。 WELCOME,TOKYO SKYTREE,634mなどソラカラポイントなどの文字が次々に表示されます。 下は動画。左は時報版。右は通常版です |
眺望 100km先の赤城山から見えるのだから、逆に言えば晴れていれば赤城山が見えるのでしょうね。 でも、雲の中だと真っ白。。。。悔しかったので1時間ほど待ってたら霧が晴れてきて少し見えるようになってきました! で、下が見えてきた瞬間、高さを感じる!だけど、ほとんど揺れを感じませんでした。凄い! |
|
|||||
|
|||||
展 望 回 廊 夜 景 |
夜景待ちについて 展望回廊の滞在時間は無制限。なので、夕暮れ頃に展望回廊に登った人は夜景待ちの人が多いのでなかなか下りてきません。 結果、登ることができなくなり、展望デッキは大混雑します。 また、展望回廊も夜景を見終わる時間が重なるので、写真のように大混雑になっていました。 |
展望デッキ | |
一面ガラス張りで、更に下が眺めやすいように窓が斜めになっているため眺望はとってもいいです。 スカイツリーを見降ろすとスカイツリーが三角形から円に変わっていく凹凸がわかりますよ。 あと仕方ないのですが、12年現在では座ってゆっくりできないのがスカイツリー。人気が一息つけばソファー設置もあるんでしょうかね? |
和 イルミネーションは日本のイメージを大切にしていますよね。 そして、展望デッキの柱も日本の心が描かれているんです。 エレベーターの前には江戸一目図屏風も飾られていました |
![]() |
|||
ガラスでシースルーの床! 無料ゾーンのガラスは小さく劇混み(左と上の写真) 大きなガラスの床を使っての記念写真は有料。ちなみに25分待ちでした。 下はライトアップしたスカイツリー |
下が見える! 見るだけですが、もう一ヶ所地上を見下ろせる場所ああります。 記念写真2 ポップアップ型の記念写真があります。でも、低い位置から撮影しているからイマイチですね〜 |
![]() |
2014年3月7日(金) | |||
写真スポットが増えました。左から、二人でハートに座ってみよう「LoversBench」。ハート型ベンチ。記念撮影コーナー。指定された目標物を探せ! |
ベストスポット こざる家おすすめの記念撮影スポットはここ! エレベーター横階段の踊り場! 踊り場から撮影すれば街並みもしっかり映ります。 |
→ひじかけ付き出窓 なぜか一ヶ所、ひじかけ付き出窓発見! ↓THE SKYTREE SHOP フロア345にショップ。20分待ちでした 危険なトイレ →↓ 中が見えないので突然開けると危険 |
|||
↑SKYTREE CAFE フロア340とフロア350に軽食コーナー! ←Sky Restaurant フロア345にレストラン。2度目のお出かけはここでカレーを食べました。 |
注文はカレー(900円)と チーズケーキイチゴソースがけ(500円)、コーラ(400円) 基本はセルフ方式みたい。座席も自分で選びますし飲み物は自分で持って行きました(でも料理は運んできてくれました)。 カレーは中辛。予想よりおいしい、まずくはないかな。 チーズケーキは濃厚な味でジャムにはイチゴがざっくり入ってます。イチゴジャムとチーズケーキってあうわ〜 ただ、喉が渇いている時は食べにくいほどこってり。上に載っているペパーミントで口直しできたけど♪ |
HITACHI スカイツリーのアンテナやエレベーターは日立製。ということで、日立のPRコーナーがありました エレベーター 下りのエレベーター。ガラスが埋め込まれているものと紅葉が描かれている二種を見ました。他にもあるかも。 |
展 望 デ ッ キ 夜 景 |
個人的には展望回廊より展望デッキの夜景のほうが好きです。街並みが近いからはっきり見えてキレイなんです。 夜景を撮るこつはガラスにデジカメをくっつけて固定し、動かさないように撮ればOKですよ。 手持ち撮影だとまず撮れませんよ〜 |
下層フロア |
SUPER CRAFT TREE 東京スカイツリーの建築美である「そり」「むくり」「心柱」など12のテーマを、組子、竹細工、江戸切子など伝統工芸で表現しています(オフィシャルHP) エレベーター待ちの時に気が付くと思うよ。 帰る時はここを通らないので、もう一度見たい方は4F入口フロアへ |
スカイツリーショップ 1Fと5Fにあります。1Fは団体さん用チケット売り場横、5Fはスカイツリーの下りエレベーター出口(もちろん一般客OK) 人気のおみやげは東京スカイツリーロングロール♪ で、どっちもレジに20分待ち以上! スカイツリー最下部 1Fの窓からスカイツリーの鉄塔の立ち上がりを見ることができます。 窓にはこの立ち上がり部分の構造の説明がありました。 |
←団体さん専用 記念撮影用。一般客にも開放して欲しい。 →展示スペース おでかけした日は雨活コンテスト。きっといろんなイベントがあるんでしょうね。 |
隅田川デジタル絵巻 江戸の営みや風物をいきいきと描いた壁画や13の映像モニターが展望台への期待感を高めるとともに地域のコミュニティと文化を紹介いたします(オフィシャルHP) 1F団体フロアにあるので、個人客だと気がつかない恐れあり(*_*) |
スカイツリー撮影スポット |
![]() |
|||
スカイツリー真下 真下から撮影すると当然ですが、こんな感じです。 自分撮りしても、いい絵にならなさそうですね |
![]() |
![]() |
||
水族館入口周辺 座る場所があるためか混雑気味。写真を撮っている人も多い。 でも、ここもイマイチですよね。水族館に向かう階段に登って下から撮影すれば及第点? |
![]() |
|||
ガーデン 水族館を通り過ぎて更に奥に行くと広場になっています。 ここで記念写真を撮るのはありです。できたら、ちょっと高いところに立って、下から撮影すれば完璧なんでしょうけど。。。 そうそう、このガーデン内にこざる家が大好きスイートポテトのお店「らぽっぽ」の畑がありました〜。ここで収穫するお芋を使うのかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
|
TO THE SKY 東京スカイツリーのデザイン監修者の彫刻家・澄川喜一氏作品。 ここから見上げるスカイツリーがテレビ番組で取り上げられたため、5分〜10分待ちになっている人気撮影スポット |
![]() |
|||
スカイツリー駅側入り口 ビルから出て直ぐに撮影。すみだ水族館があるから、下が隠れちゃっています。 でも、周りのおばちゃんが「石原 良純さんおすすめの場所」と話していました。 |
![]() |
![]() |
||
北十間川 交差点付近で撮影している人が多いのですが、川に下りられるのでそこから撮影しました。 交差点付近より全体がはっきり映ります |
北十間川の対岸 スカイツリーから離れる分、角度がなくなっていい感じ。 歩道の手すりに花も一緒に写し込みました。 |
![]() |
|||
左2枚は@の地点。アサヒビールの泡と2ショット。右2枚は源森橋。「釣庄」の屋形船と2ショット。いい感じですね♪ |
適当にスカイツリーに向かっていたら、スカイツリーに向かいまっすぐ向かう道を発見。 スカイツリーが下の方までよく見えました〜 左はポイント3 右はポイント4 で撮影したものです。 |
そ の 他 |
ハイヒール階段 ソラマチ6Fにある階段。 右の写真を見ると普通の階段に見えるのですが、横から見るとハイヒール型になっているんですよ。 |
![]() |
![]() |
||
ミスタードーナッツ ソラマチショップ限定のポン・デ・ライオンドーナツが大人気。店内もポン・デ・ライオン一色です。 なお、人気のポン・デ・ライオンドーナツの顔はクリーム入りミニボールドーナツ。189円です。 |
スカイツリータウンの中にはたくさんのスイーツがあります。もちろんソフトクリームのお店も何軒もあります。 ラ フェ ミュルミュール クリームチーズソフトクリーム500円 クリームチーズをふんだんに使用したソフトクリーム。とってもクリーミー♪ とちまるショップ 栃木県のアンテナショップで日光の天然氷のかき氷が食べられます。 のどごしスッキリのおいしい氷が綿あめのように繊細に削られて、器から飛び出すぐらいの量を味わえます。 手作りのとちおとめシロップは適度な酸味が美味しい。おすすめです♪ |
|||
銀座のジンジャー スカイツリータウン限定のジンジャーソーダ400円 さっぱりしたかったので、これにしたのですが、メチャ辛!飲み終わっても口の中が辛い。のどが渇いている時に飲むものではないですねぇ |
100% Chocolate cafe 明治チョコレートのショップ。写真は100%チョコソフトクリーム370円 ずいぶん並んでいたのでつい買っちゃいました。 でも舌触りがいいけど、普通のバニラ・・・ 濃厚な感じだが、甘みは抑えめです。 で、明治のお店というのはレポを書いている時に知りました。 だったら、チョコを食べなきゃダメだったなぁ。ジュースはチョコ付だったんですよ |
63℃ 自然の姿の牛乳に備わっている本来の力を壊さないことを理念とする「TOMOらくのう」のお店。 写真は「濃厚でさっぱりした味わいとコーヒーのビターな味わいが両方楽しめる欲張りなソフトクリーム」とあったコーヒーミックス(牧場ミルク×コーヒーミルク)360円 コーンに特徴 があり、塩コーンは塩味がはっきりわかりました。 バニラは意外にさっぱりタイプ コーヒーの味のほうが強いので、やっぱりバニラが良かったかな。 カップ、竹炭コーン、海の塩コーン、手焼きワッフルが選べるのも面白いです。 |
雪塩ふわわ 塩屋で見つけたお菓子。 販売元は潟pラダイスプランという宮古島の雪塩を扱う別会社のようです。 ふわっとした食感で塩味と甘みのバランスが絶妙でこざる家全員のおすすめの一品。 ネット通販もしていました。 |
![]() |
たこ焼き くくる まわりがふっくら、中がとろとろタイプのオーソドックスなたこ焼き屋さん。 チェーン店で関西はもちろん関東にもたくさん出店しているので、知っている人も多いのでは? 東京ソラマチ店ではもんじゃ焼きがかかった東京もんじゃたこ焼き(6個580円)が限定品として売られています(写真) |
![]() |
国分問屋 日本酒がずらりと並んでいたので酒店かと思ったのですが、菓子、缶詰、酒、醤油を扱うお店みたい。 おすすめは簡単にまぜご飯が作れる缶詰!鯛めしとほたてを試したのですが、美味しかったです。 |
ひつまぶし 備長 ![]() うな丼の名古屋式「ひつまぶし」を食べられるお店。 一つの丼で3種類の味を楽しめるんですよ |
booster cafe モニュメント「TO THE SKY」がある広場のすぐ側にあるサンドイッチのお店。 どの店も行列ができる中、待たずに入れたお店。 サンドイッチといっても硬めのイタリアのパン。写真は分かりにくいのですが、生ハムとルッコラのバニーニセット850円 |
Tree Village 東京民放5局のキャラクターグッズショップ。 それぞれの局のオリジナルキャラクターグッズはもちろん、ワンピースなどの人気アニメグッズもあります。 また、サザエさん茶屋ではサザエさんオリジナルスイーツ、ツリービリッジカフェでは5局コラボのケースを使ったポップコーンやドリンクを楽しめます。 ラクレットチーズがかかったフレンチフライもおいしそうでしたよ。 |
|||
ZAQ 100インチ程のモニターは自動的に顔を認証して、水戸黄門のキャラクターに顔を合成しちゃう面白い装置です。 一番右は手軽にバーチャル旅行が楽しめる装置なんですよ。 たまにクイズが開かれていて、1位はカレンダーにバスタオルなど4点セットをプレゼント。問題はVTRを見ていれば簡単なんですが。。。みんな正解するので結局じゃんけなんですよ〜 [14.03.07 おでかけ] グッズ売り場ができました。ZAQグッズが欲しかったのでうれしいのですが、その分体験施設がなくなってた |
|||
←顔入れ看板 フジテレビ夏の風物詩「お台場合衆国」の2012年の顔である「ピカルの定理」の顔入れ看板をみつけちゃいました。 →東京バナナ 行列ができてた限定品チョコバナナ。でも、芋虫みたいな模様が私は無理(*_*) →北十間川のカメ たくさん日向ぼっこしました。ペットが野生化したんでしょうかね? |
→駐輪場 スカイツリータウンの1Fに駐輪場があります。2時間まで無料ですが、それ以降は上段と下段で料金が違います。上段は4時間ごと50円 下段は1時間ごと50円 |
|||
→コインロッカー たくさん用意はされているようですが、これだけ大混雑だと足りません。 コインロッカーをどうしても利用したい場合は早めにキープしたほうが今のところ無難です。 |
ス カ イ ツ リ ー ・ イ ー ス ト タ ワ ー |
いつも混んでいるイメージがあるイーストタワー。 でも11時30分頃がピークで14時頃はガラガラでした。といっても14時頃は下りはかなり混んでいるんですけど。 エレベータは30Fに到着。30Fと31Fの移動は階段です。 |
スカイツリーが見えるベンチはやっぱり人気があって、なかなか回転が悪い(^^ゞ ただ、あまりにスカイツリーに近すぎるためて全体像はわかりにくいのです。 そうそう、エレベーターは31Fと30Fの両方の階に止まるのですが。。。。 当然ですが、31Fで満員になってしまうと30Fでは乗りこめません。 確実に乗りたいなら混んでいても31Fですよ |
BEER&PUB SUPER “DRY” 東京スカイツリータウン ソラマチ店 このイーストタワーでは一番リーズナブルだったので、ここで昼食(^−^)。 注文すると先に座席を案内してくれ、飲み物だけ先にもらい、番号のカードを持って待つシステムでした。 写真は帆立チャウダーのパン鍋セット(サラダ・ポテトフライ・ソフトドリンク)で1000円 帆立の味がするスープはおいしいんですが、食べ方に悩みました。結局スープを先に飲んだんですけど(^^ゞ |
||
レストラン街 30F,31Fには11軒のレストランがあるのですが、私が食べた以外のレストランは最低でも1,500円(@_@;) まぁ、観光地に来たと思えばいいのでしょうけど。。。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||