![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
こざる家が宇宙船みたいな水上バス「ヒミコ」(レポ)に乗ったのは6年前の2006年。その時の衝撃度は凄まじかったです。ただ外には出れないため、ちょっと残念だった思い出がありました。そう思ったのは私だけでなく、きっとみんな思っていたのでしょうね。 2012年に就航した「ホタルナ」の一番の特徴は展望デッキがあること。 展望デッキがあるので、夜景やスカイツリーもはっきり見ることができます(私が乗った時は増水のため、日の出〜浅草間は閉鎖したけど・・・)。また、軽食コーナーもあるのでティータイムとして使うことだってできちゃいます。 この船も松本零士さんのデザインの船ということで、船内放送は銀河鉄道999の星野哲郎、メーテル、そして車掌さんが案内してくれます(欲を言えばオリジナルアニメで案内してくれたらいいな。声だけだとドラゴンボールの孫悟空とかぶってしまう(^^ゞ)。 そうそう、11月15日のお台場16時25分発の便に乗ったのですが、この時は夕やけから夜景が楽しめる絶好の時間でした。ただ、展望デッキはメチャ寒でした。冬に乗船する方は寒さ対策をしっかりしましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
乗船場のショップは外国人に受けそうなおみやげがありました。 カレーやおにぎりなどの軽食なども食べることもできます。 |
ヒミコ | ホタルナ |
ヒミコとホタルナの比較です。船首はあまり差がなく、よく見ると違うレベル。雰囲気はそっくりですよね。 というわけで、一見どっちだかわからないのですが、大きな違いはホタルナは展望デッキがあること。そして、一発で違いがわかるのが船尾。宇宙戦艦ヤマト(というかアンドロメダ?)のようなヒミコに対し、ドームのようなホタルナ。スタイルだけでなく、観光重視にした結果でしょうか。 |
||
船尾に軽食コーナー設置 ミルフィーユにバニラジェラートを乗せ、濃厚エスプレッソをかけて食べるデザートがとってもおいしそうでした 下は船内の様子。昼間と夜では全然雰囲気が変わりますね。 |
←操舵室を覗けます。 右と上の写真は展望デッキとつなぐ階段。一番右は船内から空を見上げた写真です。 |
![]() |
@お台場 〜 Aレインボーブリッジ | |
Bレインボーブリッジ〜C日の出桟橋 | ||
D勝鬨橋〜佃大橋〜E中央大橋 | ||
F永代橋〜清州橋〜新大橋 | ||
H両国JCT〜I厩橋 | ||
揺れる船内から夜景を撮るのは至難の業です。船動いていますし(^^ゞ まだ橋は続くのですが、ブレブレでとても絵になりませんでしたm(__)m |
浅草に到着しました! 一番右は吾妻橋から撮影。乗船場は橋のすぐ近くなんですよ。 |
左は乗船中になんとか撮影したスカイツリー 揺れるので、まともに撮影できません。 意外によく見えないし。。。 右は吾妻橋から撮影したスカイツリーです。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||