![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
「こち亀」でよく舞台になることでも有名な浅草。車で行くには首都高「駒形IC」が便利。すぐ側が雷門近くです。しかも雷門がある通りに地下駐車場があります(1時間400円)。でも、車で行く場合帰りが混みます。首都高の本線に合流するまでが大変ですよ。
|
|
|
|
|
|
2012年12月27日におでかけしたの様子です。 |
![]() |
←雷門交差点から見たスカイツリーと浅草文化観光センター 雷門の側にて→ 2013年2月24日に行われた東京マラソンで浅草ポイントを通り過ぎてもうすぐ30km地点のおおざる。 ちなみにスカイツリーのポーズです(^◇^) |
![]() |
雷門 右に「風神」左に「雷神」を安置してあるところから正しくは「風雷神門」、略して雷門だそうです。 現在の雷門は鉄筋コンクリート製で、松下電器の松下幸之助氏の寄進で、昔の姿そのままに再建されているそうです 雷神・風神の写真を撮りたかったのですが、金網と日光に邪魔されて上手に撮れませんでした(+o+ 雷門の裏にある仏像は昭和53年に寄贈された天龍と金龍 |
浅草仲店 東側に54店、西側に35店、合計89店舗。長さは約250もあります。 唐傘や扇子など日本ならではのお土産を扱っているお店が多いため、外国人の方も楽しそうにショッピングをしていたのが印象的でした。 我が家も箸を買いましたよ♪ |
|||
ちょうちんもなかアイス 300円。最中の中身はバニラ、抹茶、あずき、紅いも、黒ゴマ、きなこから選ぶことができます。 意外にバニラは濃厚でおいしいですね。最中は和菓子などで使われる最中なので、コンビニなどで売っているものと全然違います でも、おいしいけど高いなぁ |
芋ようかんソフトクリーム 300円。持ったまま仲見世を歩くのは禁止。ここで食べてくださいと注意があるお店。 芋ようかんの味そのままという感じ。逆にバニラ感は全くなし。ということで、バニラ好きはパスしましょう。そうでなければ、うま〜♪ ソフトの上に本物の芋ようかんとせんべいが乗っていますよ。あと舌触りがいいソフトでした。 |
宝蔵門(仁王門) 数度の火災があり現在の門は1961年に建立 門には大提灯と大わらじが飾られ、提灯は高さ3.75m、大わらじは高さ4.5mもあります |
お水舎 お札、おみくじもここ。おみくじは凶が多いことで知られていて、確率は 大吉16%、吉35%、半吉12% 末吉6%、末小吉1%、凶30% だとか。。。 なので、約3本に1本の割合で凶が出るということですね(^^ゞ |
本堂 昭和33年に再建。旧本堂は木造だったのですが、現在は鉄筋コンクリート製。間口34.5m、奥行32.7m 下にライトアップの写真もあります。 |
五重の塔 昭和48年再建。 最上階の第五層にはお釈迦様のご遺骨が納められているそうです。 鉄骨、鉄筋コンクリート製で塔高48.32m(地上高53.32m) 近くまで行けるのかと思ってぐるぐる回ってみたのですが、一般の人は中に入ることはできないそうです。 |
2012年6月28日におでかけしたの様子です。 |
宝蔵門(仁王門)の阿形像(左)、 吽形像(右) |
←宝蔵門を後ろから撮影 二天門→ 私が宿泊したスーパホテル浅草(レポ)のすぐ裏 四天王の増長天・持国天を奉っています。 |
昭和33年に再建した本堂 |
スカイツリーまで一駅という近さなのでスカイツリーと夜景を共演できます。 ただ、小さい両方を一緒に撮れる位置がなかなか難しですね〜 |
2002年11月23日におでかけしたの様子です。 |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||