![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
遊園地など従来のレジャー施設が苦戦している中、好調なのが食のテーマパーク。ここはその先駆けといっていい施設で1994年にオープンしました。 写真を見るとわかると思いますが、非常に殺風景なビルで、昭和の古さではなく、ちょっと汚いビルという感じがビックリです。また建物は7Fまであるのですが、2Fから7Fまでは駐車場。 ここに初めておでかけする時の注意点ですが、つまり店舗は地下です! なので、入館したら即地下に向かいましょう。私たちは春休みにおでかけしたのですが、空いていたのは午前中だけ。午後はやっぱり長蛇の列ができていました。 ただし、人気店とそうでもない店の差は出ています。人気店の列は長い、長い・・・ ということで、食べログなどグルメサイトで下調べしていくか、好みは人それぞれなのでオフィシャルHPで、自分好みのラーメン店を選んでおきましょう。(ちなみに私は太麺が好きなので、細麺ストレートは評判が良くても個人的には×。ということで、太麺のお店をまず選びました) 欠点はなにしろゴチャゴチャしていて、目的のお店がどこにあるかわかりにくいこと。 ゴチャゴチャというより、昭和のイメージの館内とお店が一体化してしまい、お店がわかりにくいということなんですけど。「えっ、ここ?」なんてお店がありますよ。 ということで、全国のラーメンが数店舗ですが一つに集まっている点は評価でき、ミニラーメンを全ての店舗で用意されているのは嬉しいのです。まっ、けっきょく2〜3杯くらいしか食べられないんですよね。 だから何度もこないと全部のお店が楽しめない。それなのに横浜ではなく、新横浜でアクセスがイマイチ。。。。というのが残念です。お店が悪いわけではないんですけど(^^ゞ そうそう、レポは2012年3月現在のものです。出店は変わるようなので、詳しくはオフィシャルHPを確認してくださいね♪ [参考] 私たちは1泊2日でおでかけしました。宿泊先は新横浜プリンスホテルです。♪ |
|
|
周辺でおでかけしたリスト
|
||
よしもとおもしろ水族館 | 三菱みなとみらい技術館 | 横浜マリンタワー |
赤レンガ倉庫&横浜ワールドポーターズ | ランドマークタワー・スカイガーデン | 永華樓 |
カップヌードルミュージアム | 横浜大さん橋国際客船ターミナル | 氷川丸 |
ラーメン博物館は2Fから屋上までが駐車場となっています。30分無料。 250円/30分。91分以上で入場券2枚、151分以上で入場券4枚のプレゼント ←近くのTIMES24 300円/30分 安さが売りだけどラーメン博物館に利用するならメリットがない。。。 |
ラーメン店は地下にあります。薄暗い怪しいビルを下りて行く階段の演出がいいですね。 デートに使うにはこの陰気くささは微妙ですけど(^^ゞ |
埼玉川越「頑者」 つけ麺専門店。魚粉・極太麺・濃厚つけダレのパイオニアだそうです。 極太麺なので多少時間がかかります |
|||
左:特製ミニつけ麺 800円 右:ミニつけ麺 550円(つけダレだけ撮影) 値段は普通のラーメン以上に高いです。替玉あります(150円) 特製つけ麺にはチャーシューと玉子入り。チャーシューはチャーシューというよりハムに近い歯ごたえと味でした。玉子は半熟でトロトロ♪ つけ麺なのでつけダレは濃い。そたのめつけダレを飲むためにお湯をもらえます。 麺は極太だけにまるでうどんみたいな食感。味もそんな感じがしちゃいました。 |
東京渋谷「麺の坊 砦」 麺のかたさが選べます。 固い麺が好きな私はよく「ばりかた」で注文していたのですが、その上に「ハリガネ」「粉おとし」なんて固さもあったんですね |
机の上にニンニクがあり、自分で新鮮なすりおろしを作るのが◎!その他紅ショウガや福神漬があり、自由にトッピングできます。 麺は細麺のストレート。スープは一応とんこつスープ。でもなんとなく魚粉系醤油味もしたような。。。 チャーシューはオーソドックスによくあるタイプ。もやしのシャキシャキ感がよかったですね。 ただ、個人的に一番苦手な細麺ストレートだったんのでおいしいとは思わなかった(^^ゞ |
熊本「こむらさき」 | 気仙沼「かもめ食堂」 | 福岡久留米「大砲ラーメン」 | 支那そばや | ||||
|
|
|
|
げんこつ屋 | さっぽろラーメンの駅 | 山形「龍上海本店」 | |||
|
|
|
館内は食事以外の施設もわずかですがあります。 左上から 昔懐かしい「型ぬき」1回100円 大道芸 占い 射的 駄菓子屋さん ラーメンを食べるだけでなく、昭和時代を満喫できます。 でも、もうちょっと何かが欲しい気も・・・ |
|||
←「kateko」 生ビール、ウィスキー、サワ-などお酒があります。もちろんソフトドリンクにソフトクリームも →「あげぱん屋」 コーヒー牛乳や昔懐かしいあげぱんを食べることができます |
銭湯をのれんをくぐると昭和の銭湯の雰囲気が楽しめるほか、昔の映画のポスターや銭湯絵を展示しています。 この展示を抜けると・・・実は1Fに出ます(^◇^) |
|||
←過去の読売新聞とスポニチの記事を印刷できます。 →ミュージアムショップ 入ってすぐ、昔懐かしい野球盤のゲーム機がありました♪ |
←ラーメンの歴史 →ご当地ラーメンレコード 全国のご当地ラーメンをエリア別・味別・麺の量で検索できる機械です。 |
←ラーメン作りの道具や屋台ラーメンの解説など |
→スロットカー なぜスロットカー?とりあえず、5分200円で遊べます。 ラジコンカーは無料で貸してくれます。 |
ショップ 横浜みやげが充実してます。気になったのがチョコラーメン。ラーメンスナックをチョココーティングということはベビースターラーメンをチョココーティング? |
マイラーメン 自分の好みのスープ、麺、タレ、油を選んで自分だけのラーメンを作ることができます。 1000円でした。 |
サンマ―メン 20年ほど前テレビで紹介されてから認知度が高くなってきた横浜名物のラーメン。 私が25年以上前に友人からこのラーメンの話を聞いたとき、秋刀魚がのっているらーめんだと勘違いしました。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||