三菱みなとみらい技術館

三菱みなとみらい技術館は日本一の「のっぽビル」であるランドマークタワーの目の前にある三菱重工が運営する科学館です。

お出かけする時に気になったのが駐車場。なにしろこの辺りは1時間500円はします。半日遊んで3000円。私たちは中華街にある「よしもとおもしろ水族館」にもお出かけしたので9時間滞在したので、500円/Hだと4500円にもなってしまうのです。

探した結果、科学館から100mの場所に1日2000円の日石横浜ビルの駐車場発見!と思ってお出かけしたのに・・・・、なんと高さ1.55mまで。私の車は入れません(T_T)。

そこでグルグル周辺を探したところ、ありました!TIMESみなとみらい第2が1日2000円の駐車場でした。ここなら駅も近いし、ランドマークまで300mくらい。横浜方面にお出かけするには便利ですよ。

科学館が「当然三菱の宣伝が多い」と思ったのですが、意外に控えめ。展示は9ゾーン(特別展含)に分かれ、展示も大人が見ても耐えられるものが多いです。まぁ裏を返せば、子どもには難しいということですが・・・(^^ゞ

人気はスカイウォークアドベンチャー体験。一度に一組だけで体験時間は10分くらいかかるので、受付は15分おきなのです。だからすぐ予約でいっぱいになっちゃうのです。私たちも10時15分に受付して、体験できたのは12時45分だったんですよ。着いたら一番に体験しましょう!

楽しめる時間は2時間くらいかな?でも、楽しかったです。私たちはランドマークタワー展望台やよしもとおもしろ水族館を合わせてお出かけしましたよ♪

参考までにこの日の私たちのスケジュールは(移動、食事時間は含みません)
10:20〜13:20 三菱みなとみらい科学館、14:15〜15:10 ランドマークタワー展望台、15:30〜17:15 よしもとおもしろ水族館


もっと身近な展示があってもいいと思います
たくさん種を見つけることができて嬉しかったです
地球レスキューのような体験装置がもっと欲しいですね
住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-1
TEL 045−224−9031
開館時間 10:00〜17:30
休館日 月曜日,年末年始及び特定休館日
入館料 一般300円,中高校生200円,中学生100円
駐車場 500円/h→入館券提示400円/h
[最終訪問日 08.03.15]

すぐ近くに1日最大料金2000円の駐車場があるのですが・・・ミニバンは高さが不可(+o+)
みらい館はランドマークタワーの目の前です
フロント
カレー・ピラフなどの軽食を食べることができます

エントランスに人工衛星・風力発電・宇宙ステーションの模型
愛・地球博にいたのを覚えていますか?話しかけると答えてくれるよ
入口付近にロッカーがあります
2艘の大きく精巧な模型がお出迎え


くらしの発見ゾーン<みっけTOWN>
休憩スペースかと思っちゃいました
机の上にあった本はこの科学館で展示を楽しく紹介するものでした
幼児用の単なる遊び場だと思ったら、車の仕組みが学べる遊具だったのです(@_@)
お買いものゲームみたいですが、バーコードをかざすと製造工程がわかるビデオを見ることができます
家電の秘密のビデオを見ることができます

宇宙ゾーン
入館して一番初めに見えるゾーンがここ
ロケットに関わった偉人の紹介パネル
中は広いスペースでエンジン(実物)が展示されていたよ
エンジンの前にあったパソコンではジグソーパズルなどのゲームができました
世界のロケットの大きさ比較図
ロケットの打ち上げから人工衛星分離までの解説パネル
ロケット発射のビデオを上映していました
なんだと思います?なんとロケットの燃料タンクの一部なんです
宇宙飛行士になるには「健康が大事」「語学力が大事」「みんなと仲良く」「科学を好きに」「チャレンジ精神を持つ」だそうです
宇宙飛行士の訓練の紹介。どんな職業でも体力は大事ですよね
宇宙飛行士適正ゲームにチャレンジしてみよう
惑星クイズに正解するとゲームが楽しめるのはユニークですね
太陽系の仲間たち。冥王星が惑星の仲間でなくなり、展示も見直すそうですが。。。
衛星画像地球儀というもので気象観測装置から送られたデータで作られた地球儀です
惑星のビデオが流れていました
重力錯覚の部屋。斜めになった部屋は不思議空間。酔いやすい人は注意
「きぼう」日本実験棟。08年話題の「きぼう」の模型を展示しています。これは宇宙ステーション取付型日本実験モジュール
宇宙ステーション内部はこんな感じ。意外に狭いでしょ?
スペースプレーン。未来のロケットの形だそうです。スペースシャトルの進化系のような姿ですね
未来の宇宙開発はどうなるのでしょうね?
ロケット発射の写真を選んでみることができます
日本人の宇宙飛行士を紹介
08年3月12日「きぼう」で作業した土井宇宙飛行士

海洋ゾーン
地球最後のフロンティア海洋ゾーンへ
潜水艦の歴史がわかります。1951年に10916mも潜れる潜水艦があったなんてびっくりです
地球深部探査船「ちきゅう」の紹介
なんと水深2500mの深海域で地下7000mまで掘削できる能力がある探査船なんです。どんな人が乗っているのでしょうか?
しんかい6500の1/2模型。なんか虫みたいです
しんかい6500のミッションシミュレーションに挑戦
しんかい6500の役割や仕組みを教えてくれるパネル展示
しんかい6500の部品もあります
当然ですが、深海は宇宙と同じ特別な乗り物でないといけない世界なんですよね
カップラーメンの容器も深海では圧力でこんなに小さくなってしまうのです
シロウリガイ。水深1170mから採取した貝です
改訂熱水鉱床から採取した岩
深海クイズに挑戦。かなり難しいぞ
1998年から活躍している無地潜水探査機の模型
無人潜水艦のプログラムを作って1000点以上を目指そう!
バランスゲームみたいなもので楽しそうだったのですが、調整中でした

交通・輸送ゾーン
大人気の「超低床路面電車jTRAMシミュレーション」電車でGO実寸版ですね
運転席だけでなく、客車まで用意してあるのが偉い
都市型新交通システムのジオラマ。地球温暖化、大気汚染を解決する一つとして開発を進めているそうですが。。。リニアって環境に優しいのでしょうか・・・?
クリスタルムーバーという乗り物知っていますか?あの「ゆりかもめ」がそうなんですよ
地球に優しい交通・輸送技術のパネル展示とゲーム
ITS(高度道路交通システム)の紹介。ナビやETCもその一つです。どっちも便利です(^o^)
トランスポートゲーム。クレーンゲームみたいに荷物を掴んで運ぶゲームでした

体験コーナー
体験コーナーの受付。3Dシアターとスカイウォークアドベンチャーの同時予約はできません
空いているならまずスカイウォークアドベンチャーを予約しましょう!15分で1組しか体験できないので、すぐ1日分予約されちゃいます
本物のヘリコプターシミュレーションなので、当然計器も本格的。自由に空を飛べるから面白いよ
最後の着陸が難しいのです。私たちも墜落しちゃいました(^^ゞ
飛行機や船の設計ができます
娘は船をデザインしました
これが完成した船。完成した絵は1枚100円でプリントアウトできます
完成した船を操縦できるよ♪
3Dシアター。ここは未来の病院。研修医ミライがチームメイトの医療ロボット・ハマーとともに、最新ナノテクノロジーを使っての治療に奮闘します。バイク型ナビゲーターに変身したハマーを操縦し、ミライはミッションを完了できるか・・・?!メガネと体感音響装置で迫力ある3D映像を体感できます(10:20, 11:20, 12:50, 13:50, 14:50, 15:50, 16:50 所要時間は約20分間)。公式HPより

エネルギーゾーン
電気自動車のシミュレーション
注目されるのはリチウムイオン二次電池。デジカメなどでもお馴染みです
バッテリーが無くなる前にクイズに正解してゴールを目指そう
燃料電池の仕組みがわかる装置。水素+酸素で発電でき、排出するのは水だけという優れものだけど、水素を作るのに・・・
気がつかないけど、私たちは毎日CO2を出しています。そんなことがわかる展示です
環境に優しいものには燃料電池、バイオマス発電、地熱発電、水力発電などがありますが、注目は地熱発電ですね。日本にぴったり
太陽光発電のしくみがわかります。「太陽電池に寿命はあるの?」等のクイズもあります
風力発電所のしくみがわかります。「どうして羽が白いの?」等のクイズもあります
私が気に入ったのがエネルギーシフト島というゲーム
風力発電所かソーラーパネル付きの家を選んで自由にカラーコーディネイトできるんです
たとえばこんな感じ♪
完成すると島に自分の家が表示されるんです
娘がめちゃ気に入ったのが地球レスキュー
島を探検して環境危機や環境対策を学ぶと学びの種や体験の種をもらうことができます
その種を撒くと荒れ地に木が育っていくのです。きっと閉館する頃は森になるんでしょうね
バランスグローブ。グーグルアースって知ってますか?あんな感じでグルグル地球を回すことができます
エネルギー電子辞典
火力発電所ゾーン。説明パネル展示がたくさんあります。今は火力というと石炭なんですね〜
発電所の仕組みがわかります
原子力発電所ゾーン。自分の分身を発電所に潜入させ仕組みを勉強する装置
ボールをぶつけ合うゲームだと思ったら、核分裂を学ぶ装置で下
左から、原子力発電用原子炉模型、燃料集合体、原子炉格納容器。それぞれ細かい説明が聞けます。他にもたくさんパネル展示がありますよ

技術探検
メカジャングル
重い荷物も滑車でらくらく
歯ぐるまを利用してブンブン羽を回そう
ファンを回して発電してみよう
H-UAロケットの組み立てを体験できるけど・・・。ほとんど自動なのが残念
新交通システム車両の組み立てに挑戦。これも簡単すぎ
映像ルーム
図書資料室

乗物の歴史
電車・戦艦・船・飛行機・戦闘機の模型がたくさん展示されています。全部三菱製品ということなんでしょうね〜
1階のトイレに行く途中の通路に自動販売機があります
2階の休憩スペース。自動販売機があります
実験ができる場所がありましたが、お出かけした日は何もイベントもありませんでした
ショップでは科学グッズ以外に戦闘機の模型を売っているのが特徴的です

特別展 〜見上げてみようみんなの空〜  2007年11月20日〜2008年3月30日
身近な天気のメカニズムを楽しく学べる展示です
空を見上げてみましょう。寝ころんで空を眺めるのは気持ちいいですよね
気象衛星ひまわりから送られてきた雲の映像を見ることができます
お天気Q&A。子どもの用のクイズが10問。わかるかな?
雲についてわかる円柱型の展示です
台風の仕組み
円柱の中で竜巻が発生します
ポンプで空気を圧縮し一気に解放すると雲が一瞬できるんです
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送