![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
メリケンパークにポートタワーと並んで白いスペースフレームがとても美しい建物があります。この建物は1987年に神戸開港120年を記念して開館した博物館です。 この博物館は国際交易として発達した神戸港を紹介する展示の他、神戸で生まれた川崎重工グループの展示&体感施設があります。 博物館は体験できるものはシアターぐらいで、あとは模型とパネル展示なので、子どもが楽しいとは思わないでしょうねぇ。むしろおまけ的な川崎ワールドが楽しめますよ。 またちょっと離れた同じ公園内に阪神大震災メモリアルパークがあり、当時の震災の凄まじい様子を見ることができます。時間があったらそちらまで足を運ぶことをお勧めします。 |
|
|
|||||||||||||||||||||
|
ポートタワー 海洋博物館の出口はそのままポートタワーと結ぶ連絡通路。 オルタンシアの鐘 メリケンパークにあるシンボルモニュメント。1日4回鐘を鳴らしていたのですが、阪神大震災で被災し現在は鳴らしていないそうです |
博物館の南側に展示してありました。気がつかない人が多そうだなぁ ←無かん錨(ストック・アンカー) 重さ20トン、長さ5m、幅3.2mもあります。 →自立型無人潜水機(マリンバード) 一番右は同じパーク内にある震災メモリアルパーク。詳細は一番下です。 |
超伝導電磁推進船ヤマト1 超伝導による電磁力で航行する船。1992年6月16日に神戸港で世界初の航行に成功したそうです。 最高時速約8ノット(時速約14km)。先進的なデザインだけど意外に遅いな |
テクノスーパーライナー疾風 50ノット(時速約93km)で航続距離500海里以上(約930km)、波高6m程度でも安全航行できる驚異の超高速貨物船 台に乗っているのではなく、下のほうまで船の一部なんですよ |
エントランス 特徴的なデザインの割にエントランスは地味 イギリス軍艦ロドニー号 1/8縮尺の模型展示がお出迎え |
1 F 展示室 「現代から未来の神戸港」 |
展示室には豪華客船などの模型を展示。模型には船名や排水量などの紹介がありました |
現代船操舵室 再現している(本物?)けど見るだけなのが残念 神戸コンテナターミナル 神戸港の様子を手元のモニターで案内してくれる装置 |
パーテーションで区切られたスペースは海図や灯台など海に関するものをクイズ形式で子どもが興味を持つように工夫してあります |
2 F 展示室 「歴史から見た神戸港」 |
江戸時代には神戸港は既に国内交易の要衝 | 更に発展する現在の神戸港 | 2階の様子 |
![]() |
神戸海洋博物館の中にオープンした川崎重工グループの企業ミュージアム |
ヒストリーコーナー 造船業から総合重工業に発展した川崎重工グループの歴史紹介コーナー |
カワサキワールドシアター 多彩な製品群をダイナミックな音と6つの大画面で紹介。・・・見たい人いるのか? モーターサイクルギャラリー 歴代マシンの展示。これはマニアにうけそう |
新幹線 初期のひかり号を展示 これも川崎重工製だったんですねぇ |
クイズ 海編とあったけど問題が変わるのかしら? ジェットスキー体験コーナー ゲームセンターにあるものにそっくりなのにただで遊べます。 |
大型輸送ヘリコプター KV-107U 自衛隊で使われたヘリコプター 計器類やシートなどに触れるのはマニアならヨダレ物? |
ものづくりシアター 船の奥がシアターになってます。上映しているのは「船ができるまで」と「新幹線ができるまで」 フライトシミュレーター かなりレアですねぇ。体験したかったのですが、たまたま調整中でした |
リラクセーション・エア・カプセル | ボードゲーム世界遺産の旅 | 電車でGO! | パフォーマンスロボット |
←SWIMO 架線がない次世代路面電車 DT200系台車→ 新幹線台車の台車みたいです |
鉄道模型 川崎重工兵庫工場で製造した新幹線4種、在来線9種の模型が走っています |
休 憩 所 |
![]() |
神 戸 港 震 災 メ モ リ ア ル パ ー ク |
1995年1月17日に起きた阪神大震災により被災そしたメリケン波止場の一部を被災した状態で保存するとともに、神戸港の被災状況やその復興の過程を中心に、大震災の教訓と港の重要性、さらに国内外の多くの人が一体となって港の復旧、復興に努めた様子を後世に伝えることを目的にして作られたそうです。 |
←展示場入口 被災スポット→ 約60mをそのまま残してあります。被災スポットの回りには通路が用意されてすぐ側まで近寄ることができます。 ←昭和天皇の歌碑 |
|||
震災と復興の記録 |
震災復興史 |
←1枚目 ハーバーハイウェイに取り付けられていたボルト ←2枚目 物揚場ジブクレーンの取りつけボルト |
←1枚目 震災前の神戸港 ←2枚目 復興の記録 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||