![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
天然氷とは自然の寒さだけでじっくり時間をかけて作った氷。ゆっくり凍らせることにより不純物を含まない純度の高い氷で、気泡もない透明なことが特徴なんです。 この天然氷を創る氷室は現在では日光に吉新氷室(四代目氷屋徳次郎)、松月氷室と三ツ星氷室の3軒、埼玉秩父1軒、軽井沢1軒(渡辺商会)のみとなっていました。 そんな中、2012年に八ヶ岳で敷地内80mほどの井戸から汲み出した水を使った天然氷を作る会社として設立したのがこのの蔵元八義です。業者用に氷を販売していますが、夏の間だけ「はくしゅう道の駅前」で天然氷のかき氷として食べることができるんですよ(2015年現在)。で、更に調べたのですが、富士山天然氷・蔵元「不二」という氷室もありました。 |
|
2014年ニュースではくしゅう道の駅で天然氷を食べられるお店がオープンしたと聞いたのですが夏だけだそうで。。。。半年待ちました!とはいえ、何時からやっているのかさっぱりわからない。しかも人気の道の駅で激混みする可能性もあるということで道の駅に9時に着いたのですが・・・・開いていない。 スタッフが10時くらいにやってきたので聞いてみたらだいたい10時30頃からということ。でもこれざっとなんです。実際この日のオープンは10時40分でした。それにしてもせめて何時からオープンなのかくらい書いてほしいですね。私が見ているだけでも何人もがお店を覗いては帰っていきました。 10時に来てもすぐオープンしないのは準備が忙しいみたい。テーブルを用意したり・・・何より氷も溶かさないといけないらしいですし。でも10時40分遅いな〜 量はそんなに多くないです。でもこれは今の時期だからだそうで、真夏は違うということです。安いと言ってた人もいたけど、個人的には妥当な値段だと思います。 そうそうメニューは今時のかき氷店らしく個性的なメニューがそろってます。また来たいと思えたお店でした。 |
|
お店の位置関係は、駐車場から入って「はくしゅう道の駅」が一番奥、手前に「食品館エブリ」、そしてエブリ前で国道のすぐ側にお店を構えています |
生いちご練乳添え600円 いちごをそのままつぶしたような手作り感があるシロップ。氷の真ん中には切ったいちごが入っている(2枚目の写真) 練乳がかかっているが苺のすっぱさが勝っているので子どもにはすっぱく感じるかも。 氷は爽やでな口当たりがよく喉ごしがいい。口に入れるとすっと消える。 残念なのはかき氷機が電動なこと。氷がちょっとだけど荒く、雪のような軽さ感がなかったのはそれが原因じゃないかな〜 |
メ ニ ュ ー は オ フ ィ シ ャ ル H P か ら |
![]() |
生いちご練乳添え600円 愛知のあきひめ いつも通り朝に潰して生シロップにしています。潰さない果肉もイン 練乳は、野辺山高原シュッポッポ牛乳と甜菜グラニュー糖で手作り) |
![]() |
生いちごヨーグルト 600円 潰したて生いちごシロップに、野辺山高原シュッポッポ牛乳とヨーグルトで作ったヨーグルト練乳) |
![]() |
清見オレンジヨーグルト 500円 オレンジと温州みかんの勾配種て、とっても甘くて美味しい清見オレンジを丁寧に一房ずつ手でほぐして果肉感溢れるシロップにしています。野辺山高原シュッポッポヨーグルト練乳で爽やかさアップ! |
![]() |
コーヒーミルク 500円 水出しアイスコーヒーと特製練乳。中にはアイスクリームも入っています。 |
![]() |
信玄氷 500円 山梨といえば信玄餅!おなじみ黒蜜きな粉の組み合わせに、自慢の丹波大納言を炊いた餡子をトッピング。今年から中に、冷えても固くならないトロトロのお餅を仕込んでいます! |
![]() |
抹茶あずき 500円 こだわりから宇治の中井製茶場の無農薬抹茶を使用!製菓用抹茶とは全く違う本物のお茶の味がします!丹波大納言のあずきをたっぷり!お好みで練乳も無料でかけますよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氷を作る様子。店舗に写真が貼られていましたが、詳しい作り方をみたい方はオフィシャルHPに写真と説明があります(写真はお借りしました) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||