![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最後のエスカーを降りて右に向かえばサムエルコッキング苑と展望灯台 左に向かうと稚児の淵方面へ直接向かえます おでかけした時は通路で大道芸が開かれていました |
明治時代の英国人貿易商「サムエル・コッキング」に由来した和洋折衷で南国ムード溢れる植物園。 四季折々様々な花や植物を楽しめる 興味はなかったのですが、展望灯台に行くなら入園しなければいけないのです |
←中国昆明市と1981年に友好都市提携したそうです 温室遺構地下室を→ 特別公開していました 幅約1m、高さ約1.9mで 通路の途中には水棲の動植物を飼育していたそうです |
LONCAFE マイアイミビーチ広場にあるカフェ。フレンチトーストのデザート。値段は1000〜1400円位 チョコレートシナモン、キャラメルシナモン いちじくとクリームチーズ、アフォガート風などなど タイワンリス 江の島周辺に棲みついているタイワンリスを発見。シマリスと比べ大きく、気性が荒いので注意 |
展望灯台(江の島シーキャンドル)を目指して散歩 | 展望灯台(江の島シーキャンドル)は2003年4月29日にリニューアルオープン 高さ46.8m、展望フロアの高さ41.m(海抜101.5m)の高さを誇る! |
上:cafe du GABO ワッフルを販売 下:DELPHIS ショップ |
エレベータ乗り場は通路奥。意外に空いていた エレベータはシースルーで景色を楽しめながら展望台へ向かえます |
展望台の様子。灯台なのでさすがに狭い。 | お土産屋さんも特にありません | 鎌倉方面の景色 |
奥津宮方面の景色。下を覗きこんだら稚児淵が見えました | ショップはないけどストラップを作ってくれる職人はいました | 双眼鏡完備 |
←屋外展望フロア入口 階段を上って屋上へ 屋外展望フロアは柵があ→ るものの、それだけ。高所恐怖症だとかなり怖いはず。 しかも風当たりがかなりキツイので、おそらく天候によっては閉鎖になると思われます でも360度楽しめる眺望はとっても気持ちがいいです |
帰りはエレベータで下りることもできますが、螺旋階段の外階段で下りることもできます。 外の景色を眺めながら下りるのも楽しいです。 ちなみにエレベータで下りてくる人とすれ違います。 |
|||
たこせんで有名なあさひ本店の頂上店。参道のお店も込んでいましたが、ここも行列ができていました。 奥津宮までは階段をくだるだけ。→ でも、もし同じ道を帰るなら、この坂道を登るんです。。。。 ということで、帰りはこの坂道を下ったところから、抜け道があるので利用しましょう |
奥には展望台があります |
![]() |
A青銅の鳥居 〜参道1 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
|||
B江の島エスカー 〜江島神社 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
||||
C江の島展望灯台 〜江の島サムエル コッキング苑 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
||||
D参道2 −奥津宮− |
![]() |
詳細は ここを クリック |
||||
E稚児ヶ淵 〜岩屋 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||