![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
鳥居を通り抜けて階段を上り、江島神社に向かうのがおそらく元のルート 階段を上らなくていいのがエスカー(有料)。エスカーを三回乗り継ぐと江の島展望灯台。 青いルートは(右の写真)参拝をすませて、展望台を見学して帰る帰路用だと思う |
江の島展望灯台に行くために三回エスカーに乗ります。 一段目が江島神社 二段目が江島神社中津宮 三段目が江の島サムエル・コッキング苑&江の島展望灯台 行き。写真は一段目。 |
階段を上り江島神社に向かいました。大きな門は瑞心門。門の中に描かれていたのは瑞心門唐獅子 |
予想以上に階段は長かった〜 展望灯台にも行くならエスカー券買いましょう(^^ゞ で、ようやく→ 田寸津比賣命を祀る江島神社辺津宮に到着 |
![]() |
|||
燈籠の「びわ」に描かれた江島神社絵図が印象的 展望灯台があるし(^^ゞ |
これは八坂神社。簡素ですね | 弁天堂。拝観料は有料(大人150円) ちなみに日本三大弁財天の一つ |
←銭洗白龍王 黄金浄水で心とお金を洗い清めお詣りするためにザルが用意されていました 社務所→ |
江島神社中神宮までちょっと歩きます。 エスカーに乗れば疲れ知らず |
←途中に双眼鏡(有料)も用意された展望台がある 思いのほかキツイ階段が続く→ |
←エスカーも中神宮のデザインに合わせてます 市寸島比賣命を祀る江島中神宮→ |
市寸島比賣命を祀る奥津宮はここからサムエルコッキング苑を超えた10分以上先。 右のエスカーは最後のエスカー。これに乗ればサムエルコッキング苑までは楽ができます |
![]() |
A青銅の鳥居 〜参道1 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
|||
B江の島エスカー 〜江島神社 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
||||
C江の島展望灯台 〜江の島サムエル コッキング苑 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
||||
D参道2 −奥津宮− |
![]() |
詳細は ここを クリック |
||||
E稚児ヶ淵 〜岩屋 |
![]() |
詳細は ここを クリック |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||