![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
笛吹川沿いにある広い公園です。動物園や遊具があるほか、バーベキューをするところもあります。山梨市の図書館もここにあります。 ブランコはガードがあるので幼児でも安心。でも、全体的に木製の遊具が古びてきたのが残念です。でもこの公園の魅力は無料の動物園!子供が大好きな鹿やウサギもいるし、なんとカピバラさんもいるんですよ。更に公園の横が笛吹川なので、川原で遊べるのもポイント高いです。 そうそう鯉に餌やりができますが鳩に注意してください。ものすごい鳩が周りに群がってきて怖いですよ〜(^^ゞ。 万力公園の桜はこちら |
|||
写真は公園南の駐車場。図書館側に広い駐車場があります |
|
フルーツパーク 富士屋ホテル 予約はこちらから ![]() |
|
動 物 園 ( 無 料 ) |
噴水の脇にフラミンゴや孔雀がいます |
約50種類のかわいい動物たちに出会えます(一番右の写真でわかるように動物コーナーみたいな小さな動物園です)。休園日は月曜日と年末年始 |
リマリスのゲージは二つあってその間をエサを取りに頭の上を走ります。通路を走るリスを見ているのは楽しいよ |
2011年9月にカピバラさんが県下初登場!前は鯉が澄んでいた水槽がカピバラさん専用展示スペースになりました。鯉が泳いでいる姿が見える水槽なので、運が良ければカピバラさんが泳ぐところを見ることができる!・・・・のですが、ずっと寝てました(^^ゞ |
2015年4月赤ちゃんが4匹産まれました。しばらくの間は10:00〜12:00までの公開だそうです(2015年4月26日現在) |
偉そうにこっちを見つめるニホンザル |
アライグマ、プレリードッグ、マーラはこんな感じで見ます マーラーとアライグマ→ |
でっかいハムスターみたいな動きがかわいい プレリードッグ |
バードゲージ | ギンケイ | ギンバト | ヤマドリ |
キンケイ・・・の後ろ姿 | ハト。。。 | 迫力のイヌワシ | ニホンキジ。11年現在展示無 |
ふれあいができるスペース。 写真の他にはハリネズミ、チンチラ、キンクマハムスターがいました |
隅っこにいた亀 |
手を伸ばせば触れるよ。 ヨーロッパウサギは穴を掘る種類なので、すっごい穴だらけ (゚〇゚;) (06年時、11年時はゲージに入ってました) |
うさぎと触れ合いはできないけど、代わりにモルモットたちに触れました(11年) |
陸ガメ | ロップイヤーラビット | フェレット | デグー |
糞がいっぱいあって近づきにくいヤギ | 鹿とニワトリが一緒に、とっても大きなスペースで飼われてます。ここのニワトリはかなり飛べるので怖い! |
以 前 飼 わ れ て い た 動 物た ち |
小屋の中でコンゴウインコオカメインコ、ウズラ、キンカチョウも九官鳥、そしてなぜかトカゲが飼われてました。換気が悪くて臭いのが難 |
笛吹川に住んでいる魚がいます。といっても、鯉ばっかりだけど | フェレットは狭いゲージへ移動 | ワラビー |
根津嘉一郎翁銅像がある公園の一番南に小さな遊具スペースがあります |
大型遊具とブランコだけですが新しい遊具が2013年頃完成しました。 公園の中で比較的新しい遊具があるのはここだけ |
根津嘉一郎翁銅像は立ち入り禁止の堀の中。 遊具の周りは小さな広場と公園唯一の売店があります。 軽食などの他、ハトやコイのエサも売っています |
[撤去] 小さいさんようの遊具がある場所はこの広場 |
遊 具 広 場 (写真は07年時。メンテナンスが悪く。おでかけするたびに痛みが進行してます) |
自由広場とピラミッドロープ |
←ブランコとターザンロープ 幅広いローラー滑り台。これもかなり古い |
公園内最大の遊具。 意外なほど複雑というか、細かい工夫があって、幼児くらいの子どもが一番喜びそう |
[撤去] ボロボロのバネ式遊具は知らぬ間に撤去されていました。 ついでに楽しかったタイヤブランコも・・・ |
園内のその他の設備、ウォーキングコースと自然 |
長い噴水が有ります。 でも残念ながら水遊びはできません |
芝生広場は数か所 |
雁行堤 洪水を防ぐために作られた堤 ローラースケート場と→ バーベキュー施設 ローラスケートは数十年前に流行った時に作ったのか?痛みが相当ひどい |
芝生広場にベンチを置いてある場所が何か所かあります 管理事務所 管理事務所は公園南の入口すぐ。トイレは園内に数か所あります。 |
園内の一部は自然を生かした遊歩道になっています。 歩くと気持ちいいのですが、虫(やぶ蚊)が多いので注意 鹿がいるゾーンの側の藤がキレイでした |
|||
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||