FC2 Analyzer

高尾山トリックアート美術館 Official HP

八王子市というと街中にあると勘違いしますが、高尾山の麓にあります。数あるトリックアート美術館の中で一番展示が充実して楽しかったところです。

詳細でもお勧めしてますが、
「エイムズの部屋」「凹凸が反対の絵」なんて感動すらしちゃいます。「小さい子だと楽しめないのでは?」と思ってお出かけしにくくなっていませんか?でも、会話がちゃんとできるくらいの年(幼稚園くらいかな)なら楽しめますよ。

お出かけする時は絶対ビデオやカメラを持って行きましょう(^_^)v

見たときは「そんなに驚くほどじゃないなぁ」と思うものでも、写真やビデオなどで二次元になると、「おっ、まるで本物じゃん」なんて驚いちゃうのです。3D⇒2Dこれがトリックアートの醍醐味ということです。デジカメなら撮ったその場で確認できるので、その場での楽しさも倍増しますしね。

そうそう、オフィシャルHPに200円割引のクーポンがありましたよ♪


高尾山に行った帰りに、ぜひ寄ってみてください
ネックレスがおんなのこにおすすめです
迷路みたいでとても楽しかったです
住所 東京都八王子市高尾町1786
営業時間 4~11月  10:00~19:00
12~3月  10:00~18:00
利用料金 大人1300円,中高生1000円
小人700円
TEL 0426-67-1081
休園日 金曜日
(祝日、春・夏・冬休み中は開館)
[最終訪問日 07.06.17][前回訪問日 04.09.25]
トリックアートがある遊び場
東京タワートリックアートギャラリー(東京)
東京トリックアート迷宮館(東京)
白浜エネルギーランド内トリックアート(和歌山)
ハウステンボス内トリックアート(長崎)
那須とりっくあーとぴあ(栃木)
とりっくあーとぴあ日光(栃木)
伊香保システィーナ(群馬)
トリックアートの世界(群馬)
トリックアート美術館(群馬)


京王線高尾山口駅の側です。
駐車場は駅の駐車場へ(1000円)
1階がガソリンスタンド。そのチープさにちょっと嫌な予感が。。。
でも、外壁は一応凝ってる。オープンデッキは壁画と滝がある。うん、楽しそうな気がしてきたぞ


騙しのチケット売り場やペンキ塗りのおじさんがいたけど、風化しているためかキレがないのが残念ですね
帰りにもらえるコインで自動販売機のジュースを飲めるのがうれしい
シルバーアクセサリーやポストカード等を販売してます



初めの展示はスタッフが作品の見方を教えてくれます。

遠近感が分かりにくくなるから、片目で見たほうが楽しめるそうです

手でくちばしを触っているように見えるけど、もちろん絵です

通路で千円札を発見!

上手に乗っている写真を撮ったのですが、混んでいると人が通るのでイマイチですね~



「消えたファラオの間」。覗き窓から見ると、神殿が広がっているように見えるのですが・・・

中に入ると絵なんですよね~
でも、こうやると窓から外を覗いているようでしょ?

ドアを開けているように見えます?銅像があるように見えます?ドアは偽物、銅像は本物です

「ネフェルタリ王妃の間」

中に入るとやっぱりただの絵


「アブシンベル大神殿内部」写真で撮ると結構迫力!
「幸運の扉」。こざるがつかんでいる石も絵。
ここに隠し扉があって「クイズの神殿」に行けますが、それはまた後で
写真を撮るのに館内は暗いのでストロボが必要です。
でも、反射して上の写真の用に絵に反射してしまうので、正面からではなくて斜めに撮るようにすると割合いいですよ。でも、欲を言えば外付けのストロボが理想なんですけどねf(^^;)


「一本橋」

一人が2階に行って撮らないと真価を発揮できない絵です。

上手に撮れば本当に橋を渡っているみたいに見えるかも



「牢獄の迷宮」
ボォーと見学していると隠し扉に気がつかなくてここの部屋に来れないぞ

「地割れ」
ここも2階から撮ったほうが迫力あります

「マンホール」
マンホールから出ているようにみえますか?マンホールの端ですれば、もっとよかったんだろうな



「クイズの神殿」
ここには3つ本物があります。一つはこれ。時計です。これは本物。あとは見つけてね

石を持ち上げたように写真を撮ってみました

「古代エジプト空中神殿」
これは見事。広い床一面に描かれた絵は気持ちいい!

壁にはツタンカーメンが掘り出された絵が描かれています。でも、デカスギで現実感がないよね


階段を登るとブラックライトゾーン
「水のない水族館」「紙風船」「くじら」。トリックアート美術館と聞いて、一番思い出すのはこれらの作品じゃないかな?


「エイムズの部屋」

これは楽しい!

ぜったいぜったいのおすすめ。目の錯覚をうま~く利用してますね




「砂漠のオアシス」
ジャングルの絵に動物が隠れているが楽しかった(なくなったかも)

渦巻きを30秒見て、右の雲を見ると入道雲がムクムク動きます。おもしろ~

絵から飛び出したサルを捕まえた娘のこざる(^◇^;

「マジックテーブル」
原理はすぐ分かると思うけど楽しいでしょ?


これも不思議さ大爆発!テレビに何度も登場!

自分が移動すると、見える部分の建物も自然に動くトリックアート。二枚目の写真を見るとちょっと雰囲気がわかるかな?

しかけは建物の凹凸が逆になっていること。

すっごく近づくとわかるけど、2mくらい離れると凹凸が逆に見えてくるのが実感できます。



「真実の口」。これは実際に手を口に入れることができます

部屋全体が斜めになっている部屋。長くいると気持ち悪くなるのが難点f(^^;)

どこに本物の穴があるのか?これが意外に分からない

「急須」ちゃんと持っているように見えるでしょ?
「写真額」。ドレスを自由に着ていいのが嬉しいです



2階と1階の関係はこんな感じ

「小さな恋人たち」見る方向で子どもの歩く方向が変わる

「着衣の肥満児」片目で見てみると立体感が出るよ

口に飲まれそうなこざる。

う~ん、こういうありえないのはイマイチだなぁ。でも、上手に写真が撮れたでしょ?

「鏡の部屋」。発想がいいですね


見る方向で足の長さが変わる絵・・・

って当然なんだけど、どちらから見ても違和感が無いというのがミソなのかな
。ちなみにこの絵は以前に来たときとモデルが変わりました
何が書いてあるかわからないのですが、中央の円柱に写しだされた像を見てみると・・・・
これはすんばらし~!左の木を組み立てたものに照明を当てるとあら不思議!影が恐竜に見えるじゃないですか。すごい技ですね


小窓から覗くと普通に見えるカップ(右上の写真が小窓から見た像)。

道路の「止まれ」と一緒です
階段脇に「上から見ても下から見てもいい絵」や「絵の中に男が隠れている」等の騙し絵が展示されていました
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送