かまぼこ作り体験・鈴廣かまぼこの里 Official HP
POINT! 小さいさんでも簡単♪世界に一つのかまぼこはおいしいぞ〜\(^O^)/

鈴廣かまぼこの里は「鈴廣蒲鉾本店」、見たこともないようなかまぼこがある「鈴なり市場」、複数のレストラン、そして私たちが楽しんだかまぼこ作り体験ができる「かまぼこ博物館」で構成されています。

なので、お出かけするまでは工場見学できるところとしか考えていなかったので大きくてビックリしました。なにしろ次から次へと団体客が押し寄せるのですから・・・・。完全に観光地化されています。

さて、楽しんだ「かまぼこ・ちくわ体験」ですが、作業はとっても簡単!小学校低学年でも平気です。包丁のようなものを使いますが、練る為で切るためではないので、怪我をする危険性はかなり低いです。

ただし、手本のように整えるのはかなり難しいかも(手本を見せてくれるプロがあまりに簡単に作るもんだから。。。。勘違いしちゃうんですよねf(^^;))。まっ、変な形になるのも手作りの醍醐味です。あまり熱くならないように楽しむといいですよ。

賞味期限
ちくわは当日、かまぼこは3日間しか日持ちしません。体験後どこかにおでかけする予定なら、冷やして持ち運びができるようにクーラーボックスを用意しておくと便利ですよ(または、その場で食べちゃうかですね(^◇^;)

楽しんだ時間

体験時間は受付も入れると1時間10分。仕上がりを待つと2時間30分くらい必要です。なので第1回で申し込んで、かまぼこを蒸かしている間に食事を取るのがベストだと思いますよ

予約

オフィシャルHPで予約状況がわかりますが、かなりの人気体験です。土日体験は必ず予約したほうがいいですよ。当日受付に期待するのはかなり難しいと思います。

残念な点(~_~) 
ただすり身を練って、板・棒に載せるだけなのはあまりに簡単すぎます。本格的な体験を希望しているならガッカリすると思います。

近くのおでかけ場所
体験後はわんぱくランド(公園)にお出かけしました(レポは作成中ですm(__)m )。
小田原の子どもの遊び場としては、他に「小田原城」、「生命の星 地球博物館 」等がありますが、すぐ近くが箱根なので箱根小涌園ユネッサン箱根水族館箱根彫刻の森美術館も同じ日に遊びに行ける圏内だと思います。

かまぼこ・ちくわ体験(水曜以外)
第1回 10:20〜11:10 12:20〜受け渡し
第2回 11:40〜12:30 13:40〜受け渡し
第3回 13:30〜14:20 15:30〜受け渡し
第4回 14:50〜15:40 16:50〜受け渡し
ちくわ体験(水曜)
第1回 10:30〜11:00
第2回 11:20〜11:50
第3回 13:00〜13:30
第4回 13:50〜14:20
第5回 14:40〜15:10
第6回 15:30〜16:00
住所 神奈川県小田原市風祭245
TEL 0465-22-3191(代)
体験予約 0465-24-6262
体験料 1,575円(税込),ちくわ体験 525円
予約方法 e-mail又は電話
(当日受付は空きがあれば可)
駐車場 無料
[最終訪問日 09.04.12]


鈴廣
地下駐車場があるのはショップ館。体験場所は別なので注意してね
団体さんも多い有名店なこともあり駐車場もいくつかあるようです。一番便利なのは地下駐車場。とっても立派でキレイな地下駐車場で、工場に来たつまりで勘違いしていた私たちはちょっとびっくりしちゃいました。

ただし、かまぼこ作り体験できる場所はおみやげ屋さんから100mほど離れた場所ですけどね(^^ゞ
広い地下駐車場 地下駐車場からの入口 鈴なり市場 かまぼこ博物館−体験場所−



かまぼこ手作り体験教室
かまぼこ作りは思った以上に簡単!体験に参加しなくても高倍率カメラを持っているならキッチンの外からアップの写真を撮れますよ〜
食べ物を扱うのでカメラの持ち込みは禁止だと思ったのですが、意外なことに持ち込みは自由でした。ただし!かまぼこは魚です。なので、手がものすごく魚臭くなります。カメラを持ち込む方はそこが注意です。

また体験者以外はキッチンに入れませんが、キッチンの外から結構写真が撮れます。カメラマンだけ体験をしないでというのはありです。

ちなみに体験時間は約1時間、仕上げるのに更に1時間ちょっとかかります。私たちはその時間を利用して見学と食事をとりました。



かまぼこ作り体験
キッチン 使う道具はこれ 板と串に名前を記入
まず見本を! 練って板にくっつけるだけ 自分の席に戻るとすり身が!
こざるも挑戦♪ 手にくっつく〜 意外と上手にできました 蒸すのはおまかせ



ちくわ作り体験
やっぱりまず手本 簡単にみえるんだけど・・・ 意外とむずかしい(+o+) 焼くのはおまかせ



完成!
できあがりました〜 こうなるので名前が重要(-_-;) 私たちの完成品で〜す おいしそうでしょ?



見学施設
ミュージアムショップ 大相撲との関わり かまぼこの原料
かまぼこに関する本や塩など。おみやげ館とは扱うものが違います
第19代横綱の血を鈴廣は受け継いでいるそうです
かまぼこの原料になる魚の説明とかまぼこを顕微鏡で見た写真を展示しています。かまぼこの原料になる魚ってたくさんいるんですね
弾力性 かまぼこができるまで かまぼこの板はどれ おさかなスロット

かまぼこがなぜ弾力があるのか?スポンジでその秘密がわかります

手でハンドルを回すと紙芝居のように絵が変わっていきます

板の差が素人の私には全くわかりませんでした(^◇^)

目的の魚がぴったりあえばラッキー
かまぼこの色 かまぼこの謎 かまぼこの製作工程
かまぼこをひっくり返すと、色の原料がわかります。こんなに鮮やかなのに天然食材しか使ってないんですよ
巨大かまぼこを引っ張り出せば、かまぼこの謎がわかります
休憩所になっていますが(^^ゞ
百年水
お酒・お茶といっしょに
ゾートロープ
かまぼこの秘密
実際に地下水を飲む事もOK
350円でかまぼこをつまみにお酒が飲めます
スリットから見ると絵がアニメになって見える装置です♪
どうして白いの?などの疑問に答えてくれます
謎の地下室 2階の展示 [板絵ギャラリー]
二階に登る途中にある謎の地下室。遊び場に作ったのでしょうが、仕掛けが壊れていた(?)ので、何も遊べませんでした
かまぼこの板を使った一般の作品と有名人の作品が展示されていました。右はさかな君がかまぼこ板で作ったふぐです




ショップは広大でみたこともないかまぼこ製品が並んでいました(@_@)。さらにこんなお店もあるよ
お弁当の販売も かまぼこのファストフード シフォンケーキも 味を比べられる「かまぼこバー」





他にはこんな特徴も
建物の裏に・・・・・駅がある。ビックリ! 冷蔵ロッカーは珍しい ひろ〜くてきれいなトイレ 顔入れ看板です





レストラン
日曜日のおでかけだったので、団体さんがたくさんいました。なのでお昼時は行列ができてました(@_@;) 。ということでレストランで食べるなら12時より前に!

またレストランは確かに充実していますが、ここを存分に楽しむなら、ショップでお弁当を買ったり、ショップ内のお店でカマボコのファストフードを軽く食べるのもありですよ〜
会席 大清水 他にも蕎麦や和食の店があります 箱根ビール蔵
えれんな・ごっそ 店内 注文品 注文品
鈴廣経営のレストランが道を挟んでいくつもあったのですが、ここが一番カジュアルでした。注文は「お子様セット840円」「特性わさび漬けピザ760円」「はんぺん揚げ」「春野菜のグラタン780円」。どれもうまい!最後の写真でパトカーがあるのがわかりますか?これも「かまぼこ」なんです

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送