![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
POINT! 展望台から景色を見ただけで満足して帰ってはもったいないぞ♪ |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
![]() |
||
展望台のすぐ横に三段壁洞窟に降りられる建物があります。下りると記念撮影スポットがありました。5年ぶりのおでかけも鎧は変わっていたけど他は変化なし(^◇^) |
エレベーターから海の見える窓まで15mほど。 さほど広くないので迷うことはありません。 ただ、床が濡れていてとっても滑るので注意してくださいね |
|
|
|
|
|
熊野水軍の水軍小屋が再現。中に入ることができます。一番右は熊野水軍軍船図です |
洞窟の一番奥になる場所。まるで、怪物の腹の中にいるかのような、ドロドロした怖さがありますよね |
![]() |
||
岩の上の小さなから海水がクジラのように潮を噴き上げます。。。でも干潮の時は中央の写真のように岩まで海水がないので潮は噴きません |
漣痕 天井岩盤に見える紋状が波の打ち寄せる作用によって出来た波紋「漣痕」で、数千万年前のものと言われいる。 この種の漣痕は我が国では数少ない貴重な資料と言われています。 見学している時は蓮根だと思って、「なぜ蓮根?」と思っちゃいました。 漣っ「さざなみ」と読むんですね。つまりさざなみの痕跡。。。。う〜ん納得 |
|
|
|
|
|
|
|
口紅で書いた岩は遺族が口紅の跡を掘り今でも残っているそうです。 でも私はそれに気がつきませんでした(゜_゜) で、見たのは足が震えるような左の写真の景色。 いやぁ〜、柵がないので、めちゃ怖いです。危険です。 |
背の低い林を抜けると岩場が広がっています。ところどころ岩が崩れかかっている場所があり、そこにはロープが張られていました。足元の岩はあちこちに亀裂が入っていて、いつ崩落してもおかしくないような感じに見えたので、中に入れないようにするのは仕方ないですね。 私たちはロープがない場所でできる限り崖の端まで行きましたが、とっても怖かったですよ。崖の端から下を見ると三段壁洞窟が見えますよ〜\(^o^)/ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||