![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2014年4月新しい見学センター「どきどきリニア館」がオープン! 試乗会は開業に向けて、全て終了しました。見学センターは残っています。 ↓ 2014年秋復活。しかし当選倍率150倍の狭き門でした。 ↓ 2015年は山梨県民枠も用意し再度試乗会がある方向で検討中。 見学センター
|
||||||||||||||||||
|
2014年11月27日 リニア見学センター |
2階は山梨県のPRフロア。でもPRというほど立派なものはなし。各市町村の名所のパネル展示と、観光地の紹介ビデオ上映のみ。 |
1階は山梨県とリニア関連のお土産屋さんに特化。でも団体客はどきどきリニア館にバスを横付けだからこっちにこないんじゃないのかな? |
2階は山梨県のPRフロア。でもPRというほど立派なものはなし。各市町村の名所のパネル展示と、観光地の紹介ビデオ上映のみ。 |
3階はリニアの見学場所ですね。こっちは空いていそうなので試走がある日はここで見学するのがいいかも。 展示は依然あったものをそのまま残しているみたい。 |
|
|
2012年4月15日 リニア見学センター |
リ ニ ア 見 学 セ ン タ ー |
模擬車両はシアターになってます。左は05年、右は12年。ちょっとデザインが変わったようですね | 中の様子 | |
![]() |
記念撮影用のリニア模型 背景は富士山が映っているので全く別の場所 | 意外なほどこじんまりしてます | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見学センターに入るとまずお土産屋さんがあります 定番のクッキーやボールペン、キーホルダーの他山梨名産のワインもおいていました。 ま、都留市はワイン作っていないけど、山梨のおみやげってことで・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
実験線を走っているリニアモーターの写真 パネルを観覧しながら2階見学室へ向かい ます |
←リニアモーターカーの原理や仕組みなどを紹介するゾーン。かなり高度な内容なので大人向け →実験車両MLU001の超電導磁石を展示。実験車両MLU001は1980年から走行実験に使い、1987年2月に有人の走行実験で400.8kmを達成した車両です。 |
リニアモーターカーの歴史のパネル展示 中央新幹線(リニアのこと)完成のため、日本にどれだけ利益を与えるか、またエネルギー問題などをあげ、リニアの重要性をアピールしていました。 |
←山梨リニア実験線立体模型(1/40,000)。12年現在では境川(中央道と交差する辺り)までしかルートが引かれていません。 トンネル電気設備模型→ |
←実験センターの施設説明パネル 山梨リニア実験線で使われている車両の説明パネル。模型付き♪ |
←超伝導の原理の説明パネル →リニア実験線の乗降装置。車で言えばガルウィングですね 05年に私たちが体験乗車した時は普通のドアとこのタイプが共存していた頃でした。 |
2Fはリニアの走行実験がある頃は展望室になっていました。また走行実験が始まることがあるなら、また見ることができるかも。 ここにはリニアモーターカーの仲間や技術の説明パネルを展示していましたよ。 |
||
2005年8月24日 リニア試乗会 |
リニア試乗会はいつでも試乗可能ではなく、公募による抽選です。公募といっても、いろいろな種類があるようで一番メジャーな公募は実験センターによる全国的な公募、次に山梨県民を対象とした公募(県のHPからアクセス)、更に施設がある都留市民限定の試乗会というのもあるようです。 私たちが今回参加した試乗会は「リニア親子ふれあいの集い」という、上記のものと違った夏休み限定イベントでした。そのため、競争率が低く、知り合いで何人も当選したという声を聞きましたよ♪参考に「お年寄り対象の試乗会」や「山梨県民の日に会場で抽選」という試乗会もあります。 試乗会 2時間もかからず終わってしまいます。 早く行っても遅く行っても席が決まってます。でも、遅くなると駐車場が無く、見学センターのずっと下の田んぼから歩かなければならないかも。試乗する人はあらかじめ決められてますが、直前に変更しても大丈夫でした。 何日か前に締め切りと聞いていたのですが、その理由は乗車証明書に名前が入るからみたいです。当日変更して乗った人の証明書は後から郵送してくれましたよ。 試乗は10分くらいで終わってしまいます。まずバックして東京側に行き、そこから急加速!150km前後になると車輪が収納され(ガゴンと音がするのでわかるのです)、磁力による走行に切り替わります。多少揺れますが、とても500km/h出ているとは思えない乗り心地でした。残念なのは外がほとんど見えないこと。スピードが出てもスピード感がイマイチなんですよね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展 望 台 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|
|
|
|
リニア親子ふれあいの集い(2005年8月24日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見学センターの前を試乗会のリニアが通る瞬間。アナウンスで刻々と状況を教えてくれるのがGood! |
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||