![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
1970年代に一度だけ外階段を下りたことがあります。その時から数十年。。。。もう一度階段を昇りたいと思っていはしたのですが、なかなか外階段は以前は開放していませんでした。ところが、いつからかわかりませんが、東京タワーはイベント時に開放するようになり、現在(2015年2月確認)は土・日・祝日に限り大展望台への「昇り階段」を開放しています。(GW、夏休みは平日も可能になるかも。おでかけ前にオフィシャルHPを確認してね。私がおでかけした8月27日は夏休みの平日でした) 東京タワーの「昇り階段」はフットタウン屋上から大展望台(150m)まで続く約600段の外階段で、景色を眺めながらを昇ることができる特別なコース。階段を昇りたい方はスタッフに昇り方を聞きましょう。というのも、このフットタウン屋上からというのがポイントなんです。つまりチケットを買って、そのまま大展望台直通のエレベータに乗ったら外階段には行けないのです。ですので、必ずフットタウン屋上へのルートを確認しましょう♪ さて、大展望台への階段数「600段」ですが、聞くとちょっとひいてしまうかもしれませんが、それほどでもないです。高低差だと120mくらいでしょうか(ちなみに日蓮宗総本山の久遠寺の石階段は高低差104mで287段、熊本にある日本一の医師団は高低差620mで3333段(@_@))ゆっくり歩いても15分くらいで昇れます。子どもなんかみんな競争して休まず上までかけ登っていましたよ。落下防止のネットが景色を楽しむのに邪魔ですが、でも景色を見ながらみんなで歩くのはたまにはいいと思います。 ということで、カップルならエレベータのほうがいいと思いますが、ファミリーなら子どもが妙にハイになるこっちを選んだほうが楽しいし満足感が高いです。 東京タワー大展望台・特別展望台のレポはこちら |
![]() |
|
エレベータはフットタウン行きに乗り屋上へ。 で、右の写真に見える階段から展望台を目指します。 |
![]() |
![]() |
東京タワーの概略とその拡大図。大展望台行き昇り階段は約600段。 ということで、段数ごとのだいたいの高さをかきこんでみました。 右はタワーを下から見上げた写真(構造が分かりやすいように色を濃くしてます)。塔の中心にエレベーター。よのエレベータに沿って階段があるのがわかりますか? その階段を登るんですよ〜! ということで、実際昇ったレポは下に書きましたよ〜(^^)v |
![]() |
上 り 階 段 |
![]() |
子どもでも15分で昇れるらしい。 大展望台は120mなので実質100mくらいか。 お寺の階段と思えば大したことない? とりあえず出発! |
地上30m付近 ポイントポイントにあるのっぼん兄弟の問題や豆知識が楽しい。 これを読んでいけば自然に休めます。 でも子どもはみんな一気に競争して昇ってましたよ |
地上40m付近 100段、そして111段 高さは40mを越えた。つまりウルトラマン越え! |
225段、地上70m中間点到着 でも階段の段数だと225/600。計算が合わないような・・・・・ フットタウンは20mくらい?となると昇った分は50m。大展望台とフットタウンの標高差は約130mなら 50/130=0.38 で、段数で計算すると225/600=0.375 合うな〜。なので半分はあと半分階段を登るではなくて、大展望台の半分の高さまで来たということでしょうね |
419段!約115m お台場の観覧車と同じ高さに到着 ここまで所要時間7分 |
467段まで昇ったところで、いよいよ大展望台が見えてきました。 といっても、まだまだあと100段以上 頑張って! |
到着! なんですが・・・ まだ大展望台の中に入るには数十段の階段を登るのです だってクフ王ピラミッドと同じ140m地点だけど、大展望台は150mですから、あと10mあるんですよ〜 |
531段で外階段が終わり、あと大展望台の中の階段を上がるとスタッフのお姉さんが待っています。 右が昇り階段認定証です。 どうせならタイムトライアルみたいなことができて記録を残せると張り合いがでるんですが(^^ゞ ちなみに80枚写真を撮りながら昇って所要時間10分でした。 |
![]() |
下 り 階 段 |
下りも階段利用♪ 普通に歩いて8分だそうです。 なぜ歩いたかというとイルミネーションの時間になったから。 |
写真撮りながらでも余裕の9分。8月の5時半なのでイルミネーションが点いてもまだ全然キレイじゃないのが残念。 上り口には警備員がいましたが、出口は自由! |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||