![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれることもある巣鴨。その巣鴨といえば「とげぬき地蔵」ではないですか? 私はお寺にとんと興味がないのですが、おでかけした天然かき氷の有名店「かき氷工房 雪果」の隣が高岩寺だったので、「とげぬき地蔵ってどれ?」と思いで立ち寄ってみることにしまいた。 とげぬき地蔵尊が有名ですが、お寺の正式な名前は「曹洞宗萬頂山高岩寺」なんだそうです。で、1596年に江戸湯島に開かれ約60年後下谷屏風坂に移り巣鴨には1891年に移転したそうで、なかなか由緒正しいお寺ですね で、「とげぬき地蔵」ですが、ただしくは延命地蔵菩薩なんだそうですが秘仏で一般公開はされていないそうです。いつもテレビで紹介されていて、お年寄りがごしごしこすっているのは「洗い観音」といい全く別物なんだそうです。 ということで、見学した感想ですが・・・、予想通り興味がないと一周しても5分かかりません(^^ゞ。まぁ、「ここがテレビに出る巣鴨の商店街&とげぬき地蔵かぁ」と思っただけですねぇ。そんなもんです。 ちなみになぜ「とげぬき地蔵」と呼ばれる所以は(かいつまんでの説明ですが) ある時女中が口にくわえていた針を飲み込んで大いに苦しでいたところ、地蔵尊の御影一枚を飲ませると、腹中のものを吐き、御影を洗ってみると、飲み込んだ針がささって出て来たことに由来するそうです。 [おでかけした日 2015.5.27] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
巣鴨地蔵通商店街 巣鴨のご当地キャラクター「すがもん」がメチャおしされてました。 ポストの「すがもん」も驚いたけど、商店街入口にあった「すがもんのおしり」がすごすぎ ふっかふっかだったよ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居 | 手水舎 | 常香炉 | 数珠やかつおぶし販売 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
洗い観音 よくテレビに出るのはこの観音。てっきりこれがとげぬき地蔵尊だと思ってました。洗うと御利益があるそうです。洗いすぎて形が崩れてしまい、二代めの観音様なんだそうです。 |
とげぬき地蔵尊御影 痛い所に貼ると治ると言われているそうです |
お地蔵様 洗い観音の隣に何体ものお地蔵様が祀られてました |
![]() |
![]() |
![]() |
この奥にとげぬき地蔵尊を祀っているのでしょうか?? |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||