すみだ水族館 Official HP

 
東京スカイツリータウンに2012年にオープンした水族館。人工海水製造システムにより水槽内の水の完全人工海水化した水族館としては同じく2012年3月にオープンした京都水族館(レポ)に次いで国内2番目。

スカイツリータウン・ウエストヤードの5・6階にあるため、水族館としては中規模。でも、小さい水槽の数はけっこうな数があるので、いろんな魚を楽しむことはできます。

でも、この小さな水槽の展示方法に不満もあります。
・照明が悪い!青い光が強すぎて、固有の色がまるっきりわからない。
・説明不足。ほとんどの人は説明を読まないとはいえ、やっぱり展示生物のところにはそれなりに説明が欲しい。

小さな水槽で褒めれるのは一番初めの水槽とサンゴ礁のチンアナゴの水槽くらいかな。この二つは個人的には◎です♪

そしてメイン水槽の大水槽ですが・・・・
小笠原の海を再現しているのでしょうが、あまりおもしろくなく、ず〜っと眺めている気分になりませんでした。マイワシの大群のように派手な演出がないため、変化に乏しく大抵退屈しちゃいます。大水槽の前が普通混雑するのに、ほとんど混雑しないのはそれが原因じゃないかな。

そして、マスコミでオープン時よく取り上げていた国内最大級のペンギン・オットセイがいる屋内開放水槽。大きいのはペンギン水槽だけど(^^ゞ。泳ぐ姿が目線なのはGood。エサやりの時は目の前でエサを啄ばむ姿を見ることができるので楽しいです。

でも全体的な感想としては都市型の水族館でファミリーよりカップル向きという感じがしました。まぁ工作はできるけど。。。。ショーはないし、水族館裏側見学みたいなツアーもないし。。。。。
 
住 所 東京都墨田区押上1丁目1番2号
東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
営業時間 9:00〜21:00(季節変動あり)
休館日 年中無休(臨時休業有)
入場料 大人2,050円,高校生1,500円
中・小学生1,000円,幼児(3才以上600円)
専用駐車場 なし(東京スカイツリータウン駐車場350円/30分)
[最後のおでかけ 14.03.07][以前 12.06.28,12.06.02]
周辺情報
東京スカイツリー
コニカミノルタプラネタリウム天空
スーパホテル浅草
浅草寺
浅草花やしき
未来型水上バス・ヒミコ
未来型水上バス・ホタルナ
ふぐ料理 浅草 三浦屋
御菓子司 亀十

エントランス

とうきょうスカイツリー駅からならすぐ。押上駅からだとそらまちタウンを端から端まで移動(^^ゞ

エントランス横の壁面のガラスを良く見ると展示物の説明があるんですよ
スクリーン

展示は2階から見学になるため、まず階段を上がります。

で、その踊り場の壁がスクリーンになっているので注目してね。

ずっと見ている人はいませんでしたが、なかなか美しい映像が流れていました。



水のきらめき〜自然水景〜 -オフィシャルHPより−

水を取り巻く自然の景色を株式会社アクアデザインアマノの協力により水槽に凝縮しました。

よく見ると、水草の表面からは、光合成によって酸素が小さな気泡となって発生し、水に揺れきらめいています。水槽内のいきもの(魚やエビ・微生物)はこの酸素で呼吸し、水草はいきものが放出する二酸化炭素で再び光合成を行って酸素を放出します。

この水槽の中では、いきものが相互に関係し合いながらいのちの循環を繰り返しています。小さな気泡のきらめき、この発見から「小さな大自然」を体感いただけます。
すみだ水族館の一番初めの展示水槽。


ネオンテトラなどの熱帯魚や小さなエビの仲間などを見ることができます


上の水槽の隣には展示水槽としては大きくはありませんが、熱帯魚などの小さな魚の展示水槽としてはかなり幅が広い水槽があります。

泳いでいる魚は初めの水槽と変わらないかな?


すみだラボ

隅田川近辺にすむ生き物や小笠原諸島の固有種、絶滅が危惧されている東京にゆかりのある生き物の展示や調査・研究をしている様子を窓ごしに見学できます。




ゆりかごの連なりPart1 水の記憶 〜くらげ〜 -オフィシャルHPより−

大小様々な水槽の中に多数のクラゲが漂う空間は、お客さまを「日常」から「非日常」の世界へ誘います。

数億年前から姿を変えていないと言われるクラゲの姿は美しく幻想的で、懐かしい記憶を呼び覚まします。
ミズクラゲ

このゾーンで一番大きな水槽は黒い水槽。次に大きい思想は青い水槽

でもそのどちらの水槽も展示しているものはミズクラゲ


海に漂っている時はそう思わないのに、光の加減で美しい展示に変わります。

この水槽に魅入っている方も多かったですよ。
ハナガサクラゲ→


カギノテクラゲ↓
←アカクラゲ


パシフィックシーネットル→
ギヤマンクラゲ→


↓カラージェリー
タコクラゲ→
スナイロクラゲ→ ↑コブエイレネクラゲ


←アマクサクラゲ


アクアラボ
スタッフが飼育の様子や研究の内容について実演や説明をここでするそうです。

左の写真はくらげのえさです。

ミズクラゲの成長段階を1〜6日、30日、60日後と展示していました。




ゆりかごの連なりPart2 小さな仲間たち 
〜アクアギャラリーくらげ〜
-オフィシャルHPより−

小さないきものたちに焦点をあてた、まるで美術館のように水槽が並ぶ「ゆりかごの連なり」。

いきものたちの多様な姿やかたち、ユニークな生態などを、それぞれに最適な「ゆりかご」でご覧いただけます。

至近距離で見るいのちが創り出す美しさに時が経つのを忘れてしまう、美しい空間を演出します。
 

水槽を照らすブルーの光が強すぎて、魚本来の色とか模様が全然分からないのが残念です。

性転換する生物
パープルクイーン

性転換する生物
スミレナガハナダイ

黄色がメス、鮮やかなピンクがオス・・・
なんて説明があっても、照明が真っ青で色なんてわからないよ(+o+)

性転換する生物
サクラダイ

オレンジ色がメス・・・・だそうです。
性転換する生物
オキゴンベ

一番強いメスがオスになるという変わった魚。

しかし、それを研究して証明した学者も凄いですね。

子育てする生物
シーポニー

別名「ポットベリー・シーホース」というタツノオトシゴの仲間。オスのお腹で子育てすることで知られていますよね
子育てする生物
ネンブツダイ

伊豆の海で潜るとたくさん群れをなしているこの魚も子育てする魚だったんですね〜

子育てする生物
ブテラポゴンカウデルニィ

オスが口の中で卵をかえして育てるインドネシア周辺に生息し体長8cmほどのかわいらしい魚
子育てする生物
イバタラツ,オオウミウマ

これもタツノオトシゴの仲間でオスのお腹で子育てします。
子育てする生物
オイランヨウジ

楊枝のようにほそなが〜いヨウジウオの仲間。

メスはオスの腹部にゼラチンでおおわれた卵を産みつけるそうです。

イヌザメの卵

「人魚の財布」と呼ばれることもある不思議な形の入れ物はイヌザメというサメの卵なんです。
毒をもつ生物
ミドリフグ

姿はかわいいけど、体内にはフグ毒があります。

ちなみに上はこの水族館で見たミドリフグ。体色が全くわからず。

下はアクアマリンふくしまで見たミドリフグ。

どっちの展示方法がいいのかは一目瞭然。ほんとになぜこの照明?

共生する生物
ハタタテネジリンボウ

ランドールシュリンプと共生しているらしいけど、シュリンプは見つからず。。。
共生する生物
ソメンヤドカリ(かな〜?)

イソギンチャクと共生するものを調べたところ、よく知られているのはソメンヤドカリでした

擬態する生物
オニダルマオコゼ

背びれに猛毒のトゲがあり、刺されて亡くなった方もいるほど。
擬態する生物
ボロカサゴ

海藻と区別ができない見事な擬態で、海中で見つけるのは至難の業。

擬態する生物
コクチフサカサゴ

派手に見えるけど擬態の達人。

砂の上だからわかるけど、岩の上だったら気がつかないですよ
擬態する生物
モクズショイ

藻や屑を体に貼り付けカムフラージュしているカニ。

動物番組で取り上げることも多いので知っている方物多いのでは?

歩く生物
ロングノーズバッドフィッシュ

手の様な胸ビレで海底を歩く変わった魚。歩く姿ですが、姿もけっこう変わってますよね。
変わったウロコ
ホワイトバードボックス

体全体を一枚のウロコが包んでいるそうですが。。。調べたところ

体の表面がカチンカチンで敵から身を守るために進化したものらしいのですが、これが一枚のウロコのようです。

歩く生物
ウミテング

鼻のように見える長い吻が天狗のように見えるからウミテング。
歩く生物
アメリカカブトガニ

日本では天然記念物ですが、アジアでは食べちゃう地域もあるんですよね。

毒を持つ生物
ハナミノカサゴ

背びれのトゲに毒があります。死亡事故はないようですが、刺されるととっても痛いそうです。
毒をもつ生物
コンゴウフグ

毒の粘液で他の魚を毒殺してしまうそうです。

毒を持つ生物
シマヒメヤマノカミ

背びれにある毒のトゲでオス同士が戦います。
毒をもつ生物
ゴンズイ
背びれと胸ビレに鋭い毒のトゲがあるのですが、一番の特徴はゴンズイ玉と呼ばれる群れを作ること。

でも、この水族館では左の写真の通り。ごんずい玉を作っている右の写真は「しながわ水族館」で撮影。どちらの展示がいいですか?

変わったウロコ
カワハギ

皮がペリっとはぎとれるのでカワハギという名前が付いたそうです
変わったウロコ
ハリセンボン

いろんな番組でほんとうは千本針がないって取り上げてましたね。

平均で360本程度ということです。
ウコンハネガイ

赤い部分がピカッと光るそうです。

光るといっても自ら光るのではなく光を反射するかららしい。
変わったウロコ
アカモンガラ

歯が赤いのでこの名前。。。ってなら、なぜこんな色がわからない照明にしたの?


DASH海岸の今 -館内展示より−

2009年の春から始まった「DASH海岸」による楽しい海づくり。3年の歳月を経て、様々な生き物たちが東京の海に戻ってきました。竹ぼうきで作ったボサにはエビが澄み、水面から突出した塩ビ管を貝が登ります。
また水中の生き物を観察・撮影するために登場したカメラダイバー・海猿アヒルがテッポウエビの撮影を成功させるなど、様々な物語が繰り広げられています。


TOKIOの夢「水中ドーム」もある水槽。もちろんアヒル隊長も潜ってます。


シロメバルやチチブ、アサリなどを展示しているようですが、必ずいるわけでもないし、それ以外の生物もいるようです。







←オウムガイ
アンモナイトに負け、深い海に追いやられたから今まで生き残ったという説もあるんだって

イセエビ
マツカサウオ→

アサイウミにいるイセエビと比較的深い場所にいるマツカサウオを一緒に展示している意味は?

ちなみにマツカサウオは発光魚として有名♪

←ミズダコ
水槽の端っ子から動かなかったので、こんな写真しか撮れませんでした(@_@)



アカスジモエビ,シロボシアカモエビ
キャメルシュリンプ

小さいエビに気がつかないくてパッと通り過ぎる人もいたけど、よく見るとか鮮やかなエビがたくさんいるんです。

ロクセンスズメダイ
ニッポンウミシダ,オニヒトデ

大きな写真だとわかりにくいのですが、ウミシダアップで見るとかなり気味悪い。

で、植物ではなく動物です。







いのちのゆりかご・水のめぐみ
〜東京大水槽〜 上部
-オフィシャルHPより−

彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ大水槽では、雄大な海がいのちのゆりかごとして多様ないきものをはぐくんでいることを実感していただけます。

「東京諸島」の海をテーマとして、小笠原村の協力により再現した、濃く、深く、どこまでも青く透き通った水槽の色を見ていると、水の恵みといきもののいのちの確かな関係が感じられます。

『すみだ水族館』にいながらにして、約1,000km離れた世界自然遺産である小笠原諸島の海の世界をご覧いただけます。

すみだ水族館で一番大きな水槽の最上部が見えます。

でもここではならの・・・というのはあまりないな。

岩陰で潜んで暮らす小さな魚を見られるということと、遠くで悠々と回遊しているシロワニが見れることくらいかな〜

更に進むと大水槽を見下ろせるところがあります。でも、水槽までちょっと遠いので迫力がないのが残念。


マイワシの大群などの見所があれば別なんだけどねぇ〜(^^ゞ




光と水のはぐくみ 〜サンゴ礁〜 -オフィシャルHPより−

美しいサンゴ礁と、そこに集まるカラフルないきものたちが創り出す様々なシーンを、4連の水槽でご覧いただけます。
4つのスクエア型の水槽は360度全方向から鑑賞できるようになっており、見る面や角度によって、いきものたちの全く異なる表情を楽しむことができます。

それぞれの水槽の間を歩くと、サンゴ礁の美しさに圧倒され、まるで自分がサンゴ礁のなかを水中散歩しているかのような錯覚を起こします。また、『すみだ水族館』では沖縄のサンゴの苗を大きくはぐくみ、沖縄の海へ返す試みを計画しています。

4A 礁池
デバスズメダイ,ミスジリュウキュウスズメダイ,ルリスズメダイ,ネッタイスズメダイ

サンゴ礁にいるお魚さんですが、サンゴの色のせいでしょうか、水槽全体としては地味な感じなのが残念。


4B  礁池 
カクレクマノミ、キイロハギ、ハタタテハゼ、シコンハタタテハゼ、ハタタテダイ等

照明がいいのか、カラフルな色の魚が多いためか、鮮やかな水槽。人気がありましたよ♪


4C 礁池 
スカシテンジクダイ、ネオンテンジクダイ、ヘコアユ、チンアナゴ、ニシキアナゴ

パッと見は砂地。でも、よく見るとかわいらしいチンアナゴがたくさん顔を出しています。右は達泳ぎが得意なヘコアユ


4D 礁縁
コモンヤドカリ、アズキハタ、マダラハタ、ツマグロ、ネコザメ、ネムリプカ、イセエビ

ツマグロが悠々と泳ぐ姿に見撮れちゃいますが、おおざる的にはまんまるのコモンヤドカリがお気に入り


サンゴラボ

沖縄の砂・岩・サンゴ礁のみを利用してサンゴを育て、沖縄の海へ返す活動「SANGO ORIX」に参画しています。




つながるいのち 〜東京湾・東京諸島〜 -オフィシャルHPより−
5階と6階を結ぶ約50mのスロープでは、身近ないのちのゆりかごである東京の海、「東京湾」と「伊豆諸島から小笠原諸島までの島々の総称・東京諸島」に棲むいきものたちの姿をご覧いただけます。

意外に知らない、東京の海。小笠原諸島の固有種など個性豊かないきものたちの姿を見ながらスロープを下りていくと、次のゾーン【いのちのゆりかご・水の恵み 〜東京大水槽〜】が現れます。

また、ここでは小笠原で生まれた小さなウミガメを『すみだ水族館』のゆりかごではぐくみ、小笠原の海に返す計画をしています。

←東京湾 砂浜
ドチザメ、シマイサキ、ヒメジ等



東京湾 干潟→
アミメハギ、ハオコゼ、チダイ、タカノハダイ

←東京湾 岩場
カゴカキダイ、スズメダイ、カサゴ等


東京湾 港・岩壁→
クロダイ、ハオコゼ、シロメバル


地味な水槽が続きます。。。。

←東京湾 海域
イサキ、カワハギ
海域とって・・・どのあたりまでが範囲なんでしょうね?


伊豆諸島→
イソカサゴ、ニシキベラ、ギンユゴイ

←小笠原諸島T
カゴカキダイ、スズメダイ、カサゴ等
ウミガメの一匹の赤ちゃんが一生懸命泳いでいました。かわいいですよ〜

小笠原諸島U→
カゴカキダイ、スズメダイ、カサゴ等




いのちのゆりかご・水のめぐみ〜東京大水槽〜
 Aqua Scope
1階へ続く通路の最後に脇道があります。

そこでは東京大水槽を裏側から覗ける窓が用意されています。

大きなウツボが主のようにずっ〜といましたよ〜(^−^)




いのちのゆりかご・水のめぐみ
〜東京大水槽〜
小笠原の海がテーマ。一番大きな水槽ですが、それでも300t程度で巨大水族館に慣れた人なら驚くレベルではないかな〜

でもシロワニの泳ぐ姿に見惚れてしまいました♪

他にいる魚はアカハタ、アカヒメジ、オジサン、ヨスジフエダイ、ロクセンスズメダイなどなどです。




水といのちのたわむれ
〜ペンギン・オットセイ〜
-オフィシャルHPより−
水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽。

大きなゆりかご型のこの水槽で育まれるペンギン、オットセイの生態を間近で見ることで、お子さまをはじめとするお客さまに「いきもののいのち」を感じ、学んでいただけるゾーンです。

二層吹き抜けの空間に加え、お客さまといきものの距離を極力近づけた展示空間では、環境にも配慮したLED照明を使用し、1日の時間の変化を演出します。

昼は自然光に近い照明で元気な姿を、夜は薄暗い照明で寝ている姿のペンギン、オットセイをご覧いただけます。

マゼランペンギン
4つのスクエア型の水槽前辺りから見下ろすとペンギン水槽があります。

全体を見渡すにはいいのですが、ちょっと遠すぎます。

2階から見るのはエサやりなどのイベント時に混雑している時くらいかな。

エサやり
泳いでいる水槽全面がアクリル製なのでエサやりはとっても見応えがあります。

エサをあげた瞬間は水が水槽を飛び越えてくることもあるので注意!

でも、このエサやりのスケジュールがわからないのです。。。なぜアナウンスがないんだろう?

エサやり

更にダイバーが潜って直接エサをあげるイベントもありました。


で、このダイバーがバブルリングを作って見学者を楽しませてくれました
バブルができた瞬間は撮れませんでしたけど(^^ゞ




ミナミアメリカオットセイ
アシカとアザラシの区別は割と簡単だと思うけど、アシカとオットセイの区別は難しい。。。

後ヒレの趾が揃って、耳介が目立つのがオットセイ。。。。だそうです。

オットセイも餌付けタイムがあるようです。一番右の写真がその様子です。

オットセイトンネル
これが設計ミスと思うほどイマイチなんです。というのも、ど岩の上で寝てばかりで、泳ぐ時がめったにないから(^^ゞ

しかも反射で見辛いし・・・・

ちなみに左上の水槽の一部がガラスになっている場所が覗ける部分。つまり、この上を通った瞬間のみ観察できるというわけ。確率低くなるわけですよね




ワークショップ前 ワークショップ前に小さな水槽が置かれていました(14年3月)。特別展示かも知れません。水槽の中にはアカハタ、アオウミガメ、アカイセエビがいました。





その他 マイロラボ
ペンギン・オットセイ水槽は広い空間になってるのですが、その端には一番左の写真のような階段式の休憩所があります。

またマイクロラボがあり、このラボでは顕微鏡を使って魚のウロコや透明標本を観察できる実験コーナとなっています。

ワークショップ
簡単にできる工作コーナーがありました。この日の体験は「おさかなヨーヨー」

タッチプール
マンジュウガニなどちょっと変わったカニに触れることができます。

  ペンギン・オットセイカフェ
1階に二つあるカフェ。

小笠原の塩を使った塩バニラソフトクリーム(350円)や塩バニラアイス(300円)の他、もっちりおさかなナゲット(400円)というかわいいナゲットもあります。


外国人の観光客用になのか和をイメージしたおみやげを扱っていました。。。

のですが、たった1年で撤退したようです

14年3月現在は休憩室みたいな感じになっていました。スカイツリーは混んでたのに、水族館はお客さんも少なかった。。。ちょっと心配


AQUA SOCIAL FES
トヨタ主催の参加型アクションプログラム。海や川を守るイベントの紹介コーナー

PHOTO STUDIO
出口横に専用の記念写真コーナーがあり、クロマキー合成の写真を購入できます。スタジオアリスとのコラボなのでレベルが高いでしょうね。


←さすがにトイレも近代的でした〜


出口。再入場不可
でも、今は混んでいるからであって、数年すると変わると思うなぁ(^^ゞ


出口を出るとおみやげがメチャ充実したショップがあります。

おすすめは左下の「水族館和スイーツ」6個セット1200円と右の「海のなかま しおゼリー」1個200円です。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送