![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スパワールドから200m弱。歩いて3分の場所に大阪のシンボルの通天閣があります。(関東の間違った考えかも(^^ゞ) 通天閣を東京タワーと同じだと考えている人も多いでしょう。確かに設計者は山梨出身の内藤多仲という方で東京タワーも設計しています。でも、東京タワーは電波塔として建設されたものですが、通天閣は歓楽街のシンボルとして作られたもので高さも103.3mと高層ビルより低く、電波塔の機能はありません。 でも、周りに高い建物がないので、なかなか存在感があります。夜のライトアップもいいですね。すぐ側にスパワールドや天王寺動物園があるので、そこへおでかけするプランに一緒に加えてみてはいかがですが? −追加情報− 展望台・・・・更新しました。下のほうに04年におでかけした情報が残ってます。 2階・3階・・・2010年12月にリニューアル 2階 100年前の新世界、通天閣、ルナパークのジオラマや映像、当時の写真を展示 3階 キン肉マンミュージアム 地下・・・・・・2013年12月通天閣わくわくランドオープン(食品メーカーのアンテナショップ) |
![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
過去通天閣に何度も登ったことがあるのですが。。。通天閣の周辺である新世界は1997年当時は1人で歩くと危険な感じ、2004年は普通に歩ける感じ・・・・。そして14年現在は完全に観光地として定着しました! 近くの商店街もにぎわっているし、通天閣は正月休みとはいえ2時間待ちです(@_@)。これはびっくり!ということで、待つのが嫌だったので14年のお出かけ時は展望台に行くことは諦めました。行列は外はもちろん、地下まで行列ができてたんですよ。 で、15年1月に再挑戦して登ってきました〜(^O^)。着いたのは11時頃だったので空いていました。疑問に思ったのが入口。一番右の写真が本来の入り口だと思うのですが、前回は途中から、今回は初めから使用不可でした。なぜだろう?混雑している時は封鎖するのかな? |
B F 1 〜 2 F 〜 展 望 台 |
地下にチケット売り場があり、チケットを買った後エレベータで2Fへ移動、そして別のエレベータで展望台へ・・・ |
通路が、電車になっていて壁面や吊広告は昔懐かしい新世界界隈の風景写真を展示してます |
展望台専用エレベーターに乗り展望台へ 定期的にエレベーターはリニューアルしてますが鉄塔古さは変わらないですね |
|||
5 F 展 望 台 (87.5m) |
大阪をぐるっと一望できる黄金の展望台は「大都会の空中オアシス」と大評判。展望台周りには七福神像も配置し「八福神」巡りができまっせ(オフィシャルHP) |
展 望 台 か ら の 眺 望 | |||
東 | 西 | 南 | 北 |
ビ リ ケ ン さ ん | ||||
発祥には諸説ありますが・・・ビリケンさんは1908年アメリカの女性芸術家フローレンス・プリッツが「夢の中で見た神様」をモデルとし制作した作品が起源だそうで、その後シカゴの企業がビリケン像を制作、販売し「幸福の神様」として全世界に広まったそうです。 通天閣のビリケンさんは1912年通天閣に併設された遊園地「ルナパーク」にビリケン像が作られたことから始まり、現在は三代目だそうです。 ビリケンさんの足をなでるとご利益があるとされるため、現在のビリケンさんの足もすり減り凹んでいるんですよ。ちなみに写真の一番右のビリケンさんは足をなでるとしゃべります(^O^) |
七 福 神 | |||
吉祥天 | 寿老人 | 弁財天 | 大黒天 |
2012年4月23日から三代目ビリケンさんと七福神(合わせて八福神だそうだ)の一般公開が始まりました。 この七福神ちょっと変わっていることに気が付きますか? 長寿と福禄をもたらす福禄寿の代わりに吉祥天がいるのです。 吉祥天を加えて八福神、弁財天の代わりに吉祥天というのはありますが、このケースは珍しいです。 なぜでしょう?ビリケンさんの福とかぶる部分があるから? |
|||
布袋 | 恵比寿 | 毘沙門天 |
四 神 | |||
展望台の天井を見上げると中国の神話、天の四方の方角を司る霊獣である四獣が描かれていました。 | |||
青龍・東 | 白虎・西 | 朱雀・南 | 玄武・北 |
東 洋 2 4 方 位 | |||||||
床には東洋の伝統的な方位の8方向を示す字が書いてありました。気が付いた人いますか? | |||||||
東 | 南東 | 南 | 南西 | 西 | 北西 | 北 | 北東 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
扉や柱の上部に八福神の曼荼羅(?)がありました。けっこう細かいところにこだわっているのは凄いし、その姿勢は評価できま〜す♪ |
左から「朱印帳・絵馬」、「ビリケンおみくじ」で、右の写真がキンキラキンの護美箱(ゴミ箱) 護美箱いいですねぇ〜♪ |
フロアの様子 フロア全体もキンキラキン♪ |
![]() |
ビリケンさんグッズの展示。 これは前は販売していたのものなのか? |
←有料の記念写真を撮るとビリケンさんとの写真をカードにしてプレゼントしてくれるそうです。 5Fから4Fへ階段で移動→ |
4 F 展 望 台 (84.0m) |
降りるときは階段で1階降りて、この階からエレベーターに乗ると少しだけ時間が節約できまっせ(オフィシャルHP) |
←展望台の様子 「夢をかなえるゾウ」→ 「初めまして。インドの神様、ガネーシャです。この街めっちゃ気に入りましたんで、しばらくおらせてもらいます。あんたの周りでええことあったら、それ全部ワシのしわざや思うてください」 だそうです(^_^;) |
展 望 台 か ら の 眺 望 | |||
東 | 西 | 南 | 北 |
記念スタンプ、記念コインは納得。たこ焼きキティはギリギリ でもなぜ記念撮影スポットにイルカ? |
下りエレベーター 右の写真は3Fから見たエレベーターのドア 懐かしい雰囲気でほっと一息 |
![]() |
3 F ル ナ パ ー ク ジ オ ラ マ |
100年前の新世界、通天閣、ルナパークのジオラマや映像、当時の写真などを展示してまっせ(オフィシャルHP) |
←エレベータを下りると凱旋門のようなものがあります(2枚目はポッキーで作った通天閣) ルナパークがあったころの入場門なんですね ここはルナパークを紹介するフロア♪ |
パ ネ ル 展 示 | |||
ミ ニ チ ュ ア | ||||
懐かしのルナパークを映像で! | ビリケンさんソファー | 硬貨を入れると楽しい・・・ でも募金じゃないタイプは珍しい |
ポッキーの箱に描かれたYMOが横に立つソファー | この展示は何だろう?当時の思い出の品? |
通路のところどころにステンドグラスが埋め込まれていました。 誰も注目していなかったのですが、せっかくキレイに展示してあったのでアップしました。 |
通路にルナパークの歴史のパネルを展示していました。 なんとなく昔のほうがパワーというか活気があったような。。。気がします |
ルナパークのミニチュア 照明で色が変化します。なかなか細かいところも作りこんでいるので、じっくり見るのも楽しいですよ。 |
グリコの歴史を展示しています。通天閣の大スポンサーなのかな? ということはスポンサーが変われば展示も全て変わりそうですね〜 |
4Fにもグリコ屋 | オリジナルのおみやげもある | カップル用記念スポット | 記念スタンプ | 顔入れ看板 |
カウンターに座って外を眺めながら食べることができるカフェ 通天閣パフェ700円 ごろごろヨーグルト400円 ミックスジュース 370円 どれもなかなか魅力的 |
2 F キン肉マンミュージアム・チャンチャン町(売店) |
キン肉マンミュージアム展示中、ここでしか見れないものも多数あります。チャンチャン町ではおもしろいお土産たくさん揃ってます。 |
ターゲットはもちろん1979年〜 1987年までキン肉マンがジャンプに連載されいた頃に漫画に夢中になった子どもたちでしょうね 作者は二人とも大阪出身なんですよ |
左から金のマスク、銀のマスク、バッファーロマンのロングホーン、ロビンマスクのマスク、ウォーズマンのマスク。これがそれぞれ原寸大ということです。 |
大阪のおみやげをお使っています。大阪名物みっくちゅじゅーちゅもあるよ。あとビリケンさん像も。けっこういいお値段ですけど(^_^;) |
通天閣オリジナルのおみくじ。ウルトララッキーでした♪ 右は名前占い。名前があっただけでもラッキーだぁ |
←写真スポット プロの写真家が写真をとっていました(私たちが通った時間は朝早くだったからなのかいませんでしたが) 大阪らしいです→ 進撃の通天閣、オーサカの休日。なんでもありですねぇ |
B1 わくわくランド ・ STUDIO210 ・ 展望券売場 |
ここで展望券を買って2階から展望台へGO!食品メーカーのアンテナSHOPも大集合!(オフィシャルHP) |
通天閣わくわくランド 2013年9月23日に閉館した通天閣地下歌謡劇場の跡地に2013年12月20日にオープンした食品メーカーのアンテナショップ でも一昔前なら感動なんだけど、今はお台場や東京駅にもアンテナショップあるしなぁ〜 ちなみにここだけの利用なら無料です。専用の入口があるので、展望台に向かう行列に並ばなくても平気ですよ |
キョロちゃんの おかしなおかし屋さん このショップで下食べられない出来たて「キョロメルポップコーン」をはじめ、アンテナショップ限定の大阪土産スイーツや、キョロちゃんおオリジナルグッズを販売 左はオリジナルキャラ「大阪漫才キョロちゃんズ」 |
ぐりこ ・ や 通天閣わくわくランド店 ショップ限定のグリコオリジナル商品を販売する店舗。 お客さんとお菓子の接点を増やし、新たな需要を掘り起こしていく 考えのもと、2001年からサービスエリア ・ 駅 ・ 空港 ・ 観光拠点等で展開しているそうです。 |
チキンラーメン ひよこちゃんSHOP 内容:日清チキンラーメンのキャラクター、ひよこちゃんのアンテナショップ。 かわいいオリジナルグッズやチキンラーメンを中心とした、様々な即席麺を販売。 ここでしか会えないひよこちゃん&通天閣と一緒に撮影が出来るフォトスペースもあります♪ |
大阪らしく、エレベータや壁にお笑い要素を取り入れています。ビリケンさんがテレビを見ている姿も・・・・絵だけど(^^ゞ |
2 0 0 4 年 1 月におでかけした時のレポです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||