![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
福岡で明太子で有名な「かねふく」。その工場見学は愛知県「めんたいパークとこなめ」、兵庫県「めんたいパーク神戸三田」、そして今回おでかけした茨城県「めんたいパーク大洗」の三ヶ所でできます。 パークは「直売店」、「めんたいこギャラリー」「工場見学」で構成されています。私たちは工場見学に来たのですが、一番楽しかったのは直売店での買い物(^^ゞ。いやいや、明太子っていろいろな商品があるんですね。初めて目にする明太子商品をいろいろ買っちゃいました。 一般的には無料の試食コーナーと無料のジュースコーナーが人気があり行列ができていました。行列が苦手な方は団体客がいなくなったら素早く並びましょう。団体客がくると身動きとれなくなります。 残念だったのが、そこでレストランがなかったこと・・・・と思ったら、2015年3月26日にフードコーナーがオープンしました!明太子ソフトクリーム食べたかったなぁ〜 さて、実は今回おでかけした「めんたいパーク大洗」のみ有料の「めんたいミュージアム」がありません。子どもとお出かけするなら愛知県か兵庫県のめんたいパークのほうが楽しめそうですよ。 |
![]() |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
手前も全部駐車場でかなり広い。建物の上に「めんたいこ」のモニュメント。う〜ん、浅草のアサヒビールタワーの泡といい勝負のデザインのような・・・ |
直 売 店 |
他でも見かけたことがない明太子商品が山ほどあります。 我が家も「明太子入り手羽先」「明太子ソーセージ」などたくさん買いました! フードコートがオープンしました! |
|||
![]() |
試食コーナー 無料で明太子が食べられて、ジュースが飲めるということで行列ができていました (あまりに長い行列なので私は並びませんでしたけど) |
オリジナルキャラクターグッズ これ売れるのか?工場のイメージアップ用にゲームの景品で配布してもいいんじゃない? 休憩所→ |
明 太 子 ギ ャ ラ リ ー |
明太子ギャラリーは子ども向け施設のような雰囲気がありますが、パネル展示が多く内容的には大人向き。 工場見学はギャラリーの奥にあるので興味がなくてもここを通ります。 |
![]() |
通路の壁をよく見ると扉が! スケソウダラを学ぶことへの序章ですよ〜 |
世界に棲むタラの種類を紹介。紹介しているタラは ・太平洋マダラ ・大西洋マダラ ・スケソウダラ ・コマイ ・銀ダラ それぞれ細かく説明が書いてあります |
スケソウダラの生態、成長を紹介するコーナー スケソウダラは水深300mの冷たい海で採れます。 深海魚なんですね |
スケソウダラは声を出す魚で声で求愛するそうです。 その声を聴くことができる貴重な体験装置もあるんですよ |
スケソウダラの漁場や漁法などの紹介。 実際の作業をビデオで見ることができるのは興味深くてためになりました |
ベンチはパソコンを操作して工場やスケソウダラについて学べるためのもの。 足元に現れるスケソウダラ→ を追いかけると映像が変化する装置 |
スケソウダラからタラコを取り出し仕分けする過程を紹介する装置。でもダイヤルを回すと絵が動くのだけどそれだけ(^^ゞ。子ども向けなら説明はひらがなにすべきだし、大人向けにしては安っぽく中途半端ですねぇ |
工 場 見 学 |
写真撮影もOKなオープンな見学コース・・・・ と思ったら、見学できるのはD異物除去・選別、F計量・整形・包装の2か所でした 左がDとFです。 |
![]() |
![]() |
出口に向かう通路に明太子を使った新しい料理のレシピが展示されていました。 なかなか美味しそうだったので、「スライスポテトの明太グラタン」と「明太ウインナーのカリカリおつまみ」を紹介 |
![]() |
![]() |
出口前にはめんたいパークに来た小学生の感謝の手紙や芸能人の色紙を展示していました |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||