スパリゾートハワイアンズ Official HP

POINT!プールめぐりをするだけでも一日楽しめる広さ♪

昔は常磐ハワイアンセンターといい、炭鉱が閉山した時に炭鉱夫とその家族を雇ってはじめた温泉だそうです。山梨からお出かけの場合は空いていれば新宿から首都高中央環状線で常磐道へ向かいましょう。分岐点では混雑状況を確認しながら走るのがベターです。東京からだと首都高から常磐自動車道そしていわき湯元ICで降り5分、200km弱です。

ここはお風呂のテーマパークです。他のお風呂やプールと違うところは徹底的にハワイのコンセプトを大事にしているところです。それが功を奏して、ショーやハワイの雰囲気で個性的で魅力あるテーマパークになっています。

その代わりプールはとにかく小さい!プールのテーマパークと思ってくると面喰っちゃうかも。特にカップルだったら、極小の流れるプール、子ども用プールと居場所がわからないのではと思うほど。

でも、その弱点をカバーしたのが、スパガーデンパレオと大露天風呂・与一です。パレオは「カップル向けじゃないかな?」と思うようなお風呂が多いし、与一はゆったりと入る、大人のお風呂という感じでした。

ただし、上のコンセプトはあくまでもコンセプト。お客さんの多くはファミリー。なので、スパといっても体を休めるところではなくて、ジャグジーなどは子どもの遊び場化して無法地帯になってます。子どもが占領したり、水に飛び込んだりしてもプールのように監視員が怒ることもありません。ゆっくりしたい人には向かないかもね(^^;


園内に宿泊施設はホテルハワイアンズ、ウイルポート、クレスト館があります。おおざるたちはウイルポートとハワイアンズに泊まったことがあります。おすすめはウイルポート!ドーム内にあるので、水着のままプールにいけるのが◎なんです。ハワイアンズからだと部屋から遠くて着替えもしなければならないし大変だよ。

[2010年追加] 
プール入口の横に新しいホテルを建設中でした。2011年には完成するそうです。下にイメージ図をアップしましたが、現代的なホテルです。人気がでそうですね\(^o^)/

お友達のきららさんのHPこどもと一緒にどこ行こう?スパリゾートハワイアンズのレポも参考になりますよ。

宿泊先  ウイルポート
宿泊先  ホテルハワイアンズ

宿泊予約はこちらから
スライダー利用料(身長120cm以上)
3種共通1日券 2,200円
3種共通6回券 1,000円
各1日乗り放題券
(1種のみ)
1,200円
各1回券 200円
住所 福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
TEL 0246-43-3191(代表)
営業時間 平日/9:30〜22:00 , 土日祝日/9:00〜22:30
夏休み期間
平日/9:00〜22:30 , 土日祝日/8:00〜22:30 
休館日 基本的に年中無休
入館料 大人:3,150円,小学生2,000円,3才以上1,400円
駐車場 無料
[最終訪問日 10.06.03][前回訪問日 07.04.07,05.10.10,03.06.23]



ホテル
こっちがホテルハワイアンズ。どっちかというと昔ながらのホテルっていう感じですね
で、こっちがプールとスパがあるドームです。ホテル・ウィルポートに宿泊する人はプールの受付から案内してもらいましょう
宿泊者用駐車場。ここからホテルハワイアンズまでは100m、ウィルポートは150mくらいかな
ウィルポートの前にホテルを建設中でした(10年時)





エントランス
ムームーをレンタルできます
水着を忘れても大丈夫。かなり豊富な商品が用意されています
マカデミアンナッツを売っているのが素晴らしい!徹底してハワイを演出しています
もちろん普通のおみやげも充実


ゲームセンター
ハワイアンズホテルに行く途中の居酒屋
クラブなんかもあるみたいです





ウォーターパーク施設
ショップ 2階へ マジックショー 休憩所
アロハやムームーも売っています。けっこうかわいいものが多くて、つい買っちゃいました♪
2階へ行くことはあまりないかも(^^;
2階にある施設がこれ!アミューズメント館では手品ショーが一日一回開かれます。見逃しちゃいました
2,3階は休憩スペースになっているけど、熱気がこもって暑くて大変(>_<)


食事処 ココナッツ
ゲームセンターの横にありました。親が食べられるようにオーソドックスの店を選んだけどめちゃ外れ(-_-;)
ビーフカレー750円、醤油ラーメン750円。値段は高いし、味は海の家レベル
海老天うどん820円、牛丼790円
チキンポテト780円、フライドポテト370円。あまりに塩が多くしょっぱくて塩をとりながら食べました(*_*)


パーム お化け屋敷 ゲームセンター 記念写真
ランチ1680円(夏期2100円)のビュッフェ。ちょっと贅沢
お化け屋敷がありました.。といっても、ここでニーズがあるの?カップルがターゲット?
アミューズメント館。ゲームセンターです。もちろん水着のままでOK!。かなり大きいです
ハワイと言えばカメハメハ大王


ルアウフードコート ディピンドッツ ヤミヨーグルト
プール側にある1階の飲食街。ハンバーガーショップ、ピッザ、ロコモコなどを食べることができます
こざる家おすすめディッピンドッツ・アイスクリームは-40度の新食感アイス
ハワイでひそかに人気のヨーグルトアイスです。東日本初上陸


ショーステージ前 ショップ 工事中 工事中
ショーステージ前は場所取りで休むとこなし(×_×;)
フラ専門店やアクセサリーショップなどもあり、ショッピングが楽しめます
10年6月のお出かけ時はショーステージ前を工事していました。有料席を作っているそうです
07年4月のおでかけ時、休憩所が大工事中でした


フラミュージアム
ハワイを代表する文化となった「フラ(フラダンス)」の歴史的背景や物語、楽器などの紹介、フラの日本での爆発的ブームのきっかけとなった映画『フラガール』、また映画のモデルになった炭鉱町とフラガール達の生い立ちを、パネルや貴重な資料などで余すところなく展示しております。


その他
1日300円で何回も出し入れできるロッカー。これを使うと便利\(^O^)/
ドクターフィッシュ体験(500円/10分:2010,2007年時)が楽しめました
浮き輪の空気入れはワイワイ・オハナゾーン近くにあります


迷子はこうなります(>_<)。お子さんから目を離さないでね
トロピカルガーデン。バナナなんかがあったんだけど、だ〜れも見ている人がいませんでした。何のためにあるのかな?ひょっとして自家栽培?
やしのみジュースを作ってくれます。でも1250円は高過ぎじゃない?
05年10月10日お出かけ時:元オリンピック選手の鈴木大地さんが招待され、トークやゲーム大会がありました





ウォーターパーク
ハワイアンズの中でも最も人気が高い、常夏の遊園地「ウォーターパーク」。年間を通じて28℃に保たれたドーム内は、ガラス張りの天井から陽光が降り注ぎ、ヤシの木が生い茂ってトロピカルムードいっぱい。水とアクティブに遊べる施設が盛りだくさんの、子どもから大人まで楽しめるテーマパークです。(オフィシャルHPより)。
全景 大プール 帆船
ウォーターパーク全景。広さは東京のサマーランドとほぼ同じ程度かな
一番広い全長50mプールです。波のプールに見えるけど波は出ないのが残念。でも波がないのでボール遊びにはちょうどいいかも
プール脇にある帆船。ショー用のみなのが残念。これだけ作りこんでいるのに見るだけなんて。。。



 ウォータースライダー
3種類のスライダーがあります。屋内スライダーなので長さは短め。でもワンダーリバーはアイデア勝利!ただし1日券2200円とかなり高いのが欠点。私たちはスパリゾートハワイアンズから来たダイレクトメールにあった「ホテル宿泊者はスライダー1日券半額」のキャンペーンを利用しました

ワンダーブラック こんな行列が(^.^) ワンダーフォトギャラリー
全長131m。真っ暗なトンネルを滑り降りる。真っ暗な中を滑るのでけっこう怖いよ〜!身長120cm以上
なにしろ人気がります。休日の前日は夜遅くまで並んでいたぞ(>_<)
1000円だったかな。写真を撮られる場所は一瞬外が見えるところ


ワンダーリバー ワンダーリバー ワンダーリバー
専用の浮き輪に乗って川下りのように滑り下りる全長100mのスライダー
ここからスタート。ぐるぐる回りながら滑るので意外にドキドキします
前の人に追い付きそうで追い付かないのが面白い。それなりに混んでいたほうが楽しいかも





ワンダーホルン ワンダーホルン ジャグジー
高低差15m全長120mと全長110mのスライダーと高低差8.6m・全長54mの合計3つのスライダー
浮き輪を使わないタイプなので、水着によっては全然滑らないのが残念
ワンダーホルンの出口にジャグジー。だからスライダーを変な格好で落ちると、注目されて恥ずかしいので注意してね



  WaiWai OHANA
太古のハワイをモチーフに、子供たちが温かな家族愛に包まれ、川や入江でのびのびと遊ぶストーリーを基に描いた世界観を、 親子で楽しめるテーマゾーンです
(オフィシャルHPより)

不思議な渓流ゾーン
水深約1m・全長130m ココナッツマンの水樽 いたずら妖精フラワー ベンチ
かなり小さくて浅く、狭いのですが、波がでる場所の勢いが強くて、それがけっこう楽しい!
突然上から水が落ちてきます。小さいさんが多いからか、控えめな水量
ピューって水を噴き上げています
プールの周りにベンチがあるので、ここに陣取っている人も多いよ


溶岩洞窟 溶岩洞窟の滝 突然・・・ ものすごい混雑
07年リニューアル。シャワーポイントや洞窟ができたよ。派手な仕掛けじゃないけど、前よりたのしいかな(*^^)v
上から雨のように落ちてくる滝
突然水がドバドバでてくる場所があります
幼児から小学校低学年生にぴったりの深さなので付き添いが必要。なので、土日はこんな感じ(+o+)


友情の渓谷ゾーン
全景 友情の吊り橋 大滝スライダー フラフラフロート
2階通路から見下ろしました
ぶらさがってわたる?上にも乗れる?
水しぶきがこれだけ上がるので、小さいさんの滑り台としては迫力あるんでしょうね
浮いているフロートに落ちないようにネットがつきました


楽園の入り江ゾーン
全景 レインボースライダー 丸太船「モク」 丸太船「モク」
「友情の渓谷ゾーンはまだ早いかな」という。小さいさんにぴったりのプールです
小さな3つのスライダー。どれも幼児用だけど、難しさがちょっと違うのがポイント
「潜水艦は健在」と思ったら丸太船だって。中に入ることができます
中に入れば、水の中を覗くことができるよ


噴水アーチ「ワイピオ」 不思議な椰子の木 足浴・腰浴 天使の水場(ベビープール)
穴を一つふさぐと他の勢いが強くなるな〜んて遊び方もあります(^◇^)
ポンプを押して一番上まで浮きを上げちゃおう。柱の途中に穴がいくつも開いていて、噴水のみたいに水が出るようになってるよ
大人はプール脇にある暖かいジャグジーで休憩
天使の水場という水深10cmくらいのゾーンがありました


運河 休憩所 オハナショップ
友情の渓谷ゾーンとを結ぶ水深が浅くて遊べる場所があります
ワイハイ・オハナ内にある休憩所
幼児用のグッズを多く扱っています



 ウォーターパークショー
−オフィシャルHPより抜粋−

[フラガール・ポリネシアン・レビュー](昼の部)
夜のショーとは違った明るい雰囲気の中でのお昼のトロピカルフラショー。『美しきハワイ』をテーマに、ハワイアンソングで始まり、現代フラ、サモア、マオリ、タヒチなど南太平洋ポリネシアの民族舞踊が次々と繰り広げられます。

[グランドポリネシアンショー](夜の部)
グランドポリネシアンショー『フラガール・華』は、まるでポリネシアの島々の祭りを見ているような、思いっきり元気で楽しいステージです。好評の映画フラガールのテイストはオープニングとフィナーレで引き継ぎ、その他は内容を一新。オープニング後の「フラ」は60年前に作曲された日本語で歌うアップテンポなハワイアンミュージック「赤いレイ」の他、アップテンポで元気な曲をたくさん取り入れました。男女ヴォーカル曲を使用したり、楽器を多用したりとバラエティに富んだ内容になっています



ここに来たらフラダンスをみなきゃ!夜と昼のショーが1回づつあります。「シートを置いて席を確保しないで」と注意書きがありますが、誰も守ってません。。。困ったもんです(-_-;)。というわけで2010年7月22日以降有料席ができるそうです。






ウォーターパーク〜スプリングパーク
ウォーターパークまではけっこう歩きます。基本は水着のまま移動してもOK(というより我が家はいつも(^o^))。でも、冷える時期は辛いことも。また通路は特にクッションがいいわけでもないので裸足で歩くと足の裏が痛くなってくることもあります。

なので、タオルを羽織ったり、サンダルを履いてもいいのですが、置く場所に困るんですよね〜。スプリングパークはロッカーかな〜
トロピカルガーデンの前の休憩所
なにやら売ってたけど、じっとしていると水着だと寒いのだ(>_<)
この通路が最悪!寒い冬は暖房がガンガン入るのかな?寒すぎて大変
スプリングプラザの2階に喫煙室がありました





スプリングパーク
南欧風のおしゃれなスパリゾートの雰囲気が漂う「スプリングパーク」は、男女一緒に水着で楽しむ「スプリングタウン」と、男女別のお風呂「温泉大浴場パレス」の2つのゾーンで構成されています。幅20m、高さ3mの滝が印象的なイベント情報広場「スプリングプラザ」では、ロコモコや冷たいデザートなどの飲食が楽しめます。また、生バンドのハワイアンライブなど、数々のイベントを随時開催しています(オフィシャルHPより)


  スプリングプラザ

ハワイのロコモコ、4種類が楽します。どれも約1000円。ちょっと高いけど子どもでも食べやすいハンバーグがあるのが◎
このスペースはレストラン用のための席だと思うけど、休憩する為に場所を取られていてほとんど座れない)`ε´(
ショーをやっていたけど注目度が低すぎてちょっとかわいそうでした


更衣室
温泉とプールのどちらの利用者もここで着替えるので、裸になる人の横で水着に。。。というのがちょっと戸惑うかも。でも「プールの後はお風呂で体を温めて帰りたいな」という人はウォーターパークの更衣室ではなくて、ここで着替えてプールで遊ぶというのはありですね。ただし、ここのロッカーはウォーターパーク内のロッカーと違って一回開けたら、また100円が必要なので注意。水着の脱水機もここにあります





  スプリングタウン
3階から5階まで吹き抜けになった南欧風のおしゃれな屋内スパ。ここは男女一緒の水着ゾーンで、室内温泉浴槽、打たせ湯、オンドル、ジャグジー、ミストサウナなどバラエティ豊かな浴槽がたくさん揃っています(オフィシャルHPより)

雰囲気は温泉ぽいですが、屋内プールと言ってもいいかな。。3階分の吹き抜けがいい感じです
かけ湯・・・・って誰もかけてないぞ(^^;。だって、みんなプールだと思っているんだもんね
ただの休憩所かと思ったら、下がちょっとだけポカポカしました
こっちも手前は同じくらいの深さがあります。底は二段式で奥は寝湯になっています
寝湯になっているスペースは浅いので子どもの遊び場化!また全ての場所にジャグジーがないのも×


浅そうに見えて意外に深いんです。100cmの子供だとおぼれるかな。お風呂に見えるけど浮き輪OKです
薄い水の滝になっているのがわかりますか?
打たせ湯があったけど、子どもの遊び場化しているのが×だよ(>_<)


ボディーシャワーはいつでも空いてました
地下にあるふしぎな空間。ジャグジー風呂なんだけど、窓があって魚が泳いでいるんです。でも、10年お出かけ時は2匹しかいなかった。。。
2階にスチームサウナがあります





  温泉大浴場パレス
裸で入浴する男女別の大浴場。男女浴場合わせて960m2と広く、12種24浴槽のバラエティ豊かな温泉が楽しめます(オフィシャルHPより)

全景 シャワー みかげ風呂


ひのき風呂 打たせ湯 ジャグジー 寝湯


露天風呂 サウナ+水風呂





スパガーデン・パレオ
爽やかな風と日差しを浴びて自然と温泉を、今までにない感覚で楽しむリゾート感あふれるビビットカラーが眩しい温泉楽園で、未知の体験を味わいください(オフィシャルHPより)





  ブルーゾーン
ジャグジーを中心に、多彩なボディマッサージ系のスパアイテムがあり、心身ともに癒される空間がブルーゾーン。安心感を与えてくれるヒーリングブルーでまとめられ、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中でさまざまな浴槽を楽しむことができます(オフィシャルHPより)

室内から屋外へ ブルーゾーン マッサージリング
レストラン横にあるプール。ここからブルーゾーンに行けますよ。こんなとこが子どもにうけるんですよね〜.。で、ここの水が暖かいんです(*^^)v
ブルーゾーンは泳ぐというよりクアゾーン
全身に当たる気泡が楽しい。でも、カップルがいちゃついてたり、子どもの遊び場化しているのだ


バブルシート ジャグジーサークル ホットバス&コールドバス
パレオで一番ゆっくりできるのがこの寝湯です
ジャグジーはなかなか水流が強く気持ち良いです\(^o^)/。しかも夜に潜るとこんな写真が撮れるのもおもしろい(^◇^)
かなりあたたかいバスとサウナ用の冷泉


マグナムフロート サウナ
おすすめはここ。パイプで支えてないと大人でも流される強さが腰のマッサージに最適。一番の人気バス
サウナです。67.4度か〜、熱射病になるから入んない(*_*)
夜に泳ぐのも気持ちいいですよ〜



  レッドゾーン
明るく情熱的な雰囲気の中で、心身を解放してくれる空間がレッドゾーン。飛ぶ、噴出す、流れる、落ちるといった水の性質を最大限に生かしたオブジェが配され、アクティブなプール遊びが楽しめます。オブジェめぐりをするのもおすすめです(オフィシャルHPより)

レッドゾーン全景
幼児用の水遊び場
プールの中のオレンジは登れません
もちろんこの棒も登り棒ではないから登っちゃダメ(^◇^)


水があちこちから飛び出している壁
滝になっているので潜ってくぐると面白いよ
夜の雰囲気です


レッドゾーンの一番奥に行くと建物があって、ここからお湯がでている!暖かいので大人に大人気の場所(^^;
階段を登るとそこにも小さなプールがあります
洞窟をイメージした寝湯?それともベンチなのかな?
この洞窟には暖炉もあるので、寒い日はここで暖がとれます。でも、そこまでして泳がなくてもいいか(・_・;)



  グリーンゾーン
西洋ツゲの植栽と季節の花々が咲き誇るさわやかな雰囲気の中で、自然と共生する空間がグリーンゾーン。四季折々の風情を香りとともに楽しむことができ、気持ちを和ませてくれます。せせらぎの音を聴きながらの歩行浴は、リフレッシュ効果抜群!(オフィシャルHPより)

グリーンゾーンは足湯が基本。コンセプトは自然浴だそうです。景色は日本の山って感じです(^○^)。子どもたちはまるで迷路のようなのが気に入るのか、皆あっちこっちで歩き回ってました。ただシーズンオフに水着で歩くのは寒すぎてちょっと辛い。。。((+_+))


せせらぎ浴という丸い湯船がたくさんあります。こざるが横になっても顔まで水がこない深さです
歩行浴・・・コンセプトはわかるけど、シーズンオフは寒くて。。。ぬるいし



  イエローゾーン
甘くやさしくロマンティックな雰囲気の中で、浴槽に浸かりながら家族や仲間同士と心ゆくまで語れる空間がイエローゾーン。広場を中心にかわいい浴槽が半円形状に配され、古代ローマ風呂のような気分で、優雅なひとときを過ごすことができます(オフィシャルHPより)

イエローゾーン
イエローゾーンの中心のこのスペースがもったいない気がするな
ここにある浴槽はどれも右の写真のようなカップルサイズ。なので一組いると入りにくい(^^;
サウンドバス1

バブルバス1
サウンドバス2
バブルバス2
サウンドバス3
写真何枚も載せたけど、同じで意味ないなぁ(^o^)


フードテラス アルテ
パレオの唯一の食事処
辛味アジアンスープメン・ドライカレーセット990円。ビーフンみたいな麺
ジャポネーゼスープメン740円。アジアンスープメン740円
左のメニュー2007年のおでかけ時です。今は変わっているかも。HPで確認すると他にはカツカレー980円、醤油ラーメン740円、フラフラポテト380円などがありました

その他
ちゃんと検査していました(*^^)v
夜に潜ると神秘的で楽しい
朝いちばんで泳ぐとこんなに水が澄んでいます
でも、夕方には透明度はここまで落ちます。すごく汚くなるんですね





江戸情話・与一
日本三大名湯の温泉の質の良さと豊富な湯量を活かした大露天風呂。まるで江戸時代にタイムスリップしたかの様な異次元感覚の中で、温泉を体の内と外から堪能することができます(オフィシャルHPより)
お風呂入り口。カメラの持ち込みは禁止だそうです
なにしろ広い!広すぎてどこに座っていいか迷っちゃいます(写真:パンフレット)
洗い場はありません。かけ湯だけしかないので注意です(写真:公式HP)
広すぎて、なんとなく川に入っていく気分になっちゃいます(写真:公式HP)


お風呂前は江戸時代の雰囲気を出したお店があります
たま〜にこんな影絵をやっています(パンフレットより)。見たい人はイベントの時間を確かめてからお風呂に向かいましょう!
お風呂に船があったのですが、10年おでかけ時には撤去されていました
夜の雰囲気もいい。月を眺めながら入りました





過去の設備
ワンパクプール
小さいさん用プール。奥に見える大人禁止の滑り台が人気
こんな風に水がでているところもあります。水の出口を指で押さえて水鉄砲遊びしちゃおう!
潜水艦みたいになっていて水の中がのぞける
乗って遊べるカメ

イルカの大群。小さい子には単なる障害物だったりして(^^;
わんぱくプール2。1のプールの隣にあります。実はほそ〜い川でつながっている同じプールなんです
きのこのシャワー
ちょっと急な滑り台は係員さんがいます。係員さんがいないと中止になるようです
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送