![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ウミガメの産卵シーンや産まれたばかりの子ガメが海に向かって一生懸命歩いていくシーンを見たことがありませんか?前々から興味があったのですが、なにしろ山梨には海がないので情報がない(-_-;)。でも、「今ならネットで調べれば何か情報があるのでは」と思い検索したところ。。。アカウミガメの放流会が行われていることを知りました。 アカウミガメの放流会を企画しているのは野生生物の保護、自然観察会、体験教室、ウミガメ講座、写真展の開催など様々な活動を行っている特定非営利活動法人サンクチュアリN.P.Oです。そしてアカウミガメの産卵調査が6月初旬から8月初旬に、放流会は8月中旬から9月下旬に行われています。 ここでちょっと疑問がありませんか?産卵期間とふ化期間が違いますよね。実は砂の温度でふ化するまでの期間が違い、ふ化する期間は6月は90日、7月は60日、8月は45日で、いつ産卵しても8月から9月にかけて産まれるのです。不思議ですね。 |
※おでかけレポは2008年に参加した時のものです。 |
集合場所,時間,参加費,説明会場,放流の場所等,最新の情報はサンクチュアリNPOのHPで必ず確認して下さい |
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
|
||||
|
|
![]() |
中田島砂丘。とても広く見えますが、これでもかなり砂浜が減ったそうです。サンクチュアリN.P.Oは砂丘の保護もしているそうです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||