![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|||||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|||||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
|
|
|
|
|
ア ク ア ド ー ム ベ リ ー 号 |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
|
|
|
|
海 の 生 物 館 シ ー パ レ ス |
ミズクラゲ | ミズクラゲのポリフ | ミズクラゲ | |||
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
アマモ場 海の草であるアマモ。このアマモが繁茂するアマモ場は多くの魚が集まる場所です。 小さな水槽ですが、こざる家が大好きなハコフグやアオウミウシもいました\(^o^)/ |
砂場の生き物 | 赤い魚 | ドチザメ | |||
|
|
|
企画展 | 伊勢海老 | オオウミウマ | シャコ | ||||
|
|
|
|
マイワシとカタクチイワシ | 性転換する サクラダイ | 館内 |
和歌浦 | 深海の生物 | |||
|
|
左:ネコザメの卵殻 右:イズハナトラザメの卵殻 同じサメ科なのに全然形が違いますよね |
深海の生物 | サンゴは植物?動物? | 岩陰の生物 | 潮だまりの生物 | ||||
|
|
|
|
砂に埋もれた家 | 植物のような形をした動物たち? | |||
|
|
小さな水槽が壁一面にあります。 でも、こういう展示方法って、混んでいる時は順番待ちが大変 |
ミノカサゴとハナミノカサゴ | モクズショイ | ソメンヤドカリ | |||
|
|
|
シラヒゲウニ | ケヤリムシ | コケギンポ | |||
|
|
|
カクレクマノミ | ハマクマノミ | ハタタテハゼ |
オトヒメエビ | シマヒメヤマノカミ | ヒメセミエビ |
ア ザ ラ シ 館 |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
||||||
|
|
|
|
ア ザ ラ シ 水 槽 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
フンボルトペンギンプール |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
|
|
|
キングペンギンプール |
マ リ ン ス タ ジ ア ム |
|
|
|
|
イ ル カ シ ョ ー |
上は2011年12月、下は2004年8月のイルカショー。2004年がトレーナー自ら泳いでいるのは夏のショーだからだったからかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
HPに案内はありませんが、ショーの後イルカと握手するイベントがありました。 と、04年時にレポに書いたのですが、12年時に確認したところ、アシカショーとイルカショーの間に行っているそうです(中止の場合有) イベントに参加するとイルカを間近でみることもできるよ〜 |
ア シ カ シ ョ ー |
上は2011年12月、下は2004年8月のイルカショー。2004年がトレーナー自ら泳いでいるのは夏のショーだからだったからかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
海 上 ス テ ー ジ |
バ ン ド ウ イ ル カ シ ョ ー |
アクアドームペリー号が正面になります。ショーの時間が近づくとペリー号は歩く場所が無くなるほど混みます。早めに見やすい場所をキープしましょう |
上は2011年12月、下は2004年8月のイルカショー。12年に見たショーはジャンプのみで地味でした。でも、04年の時はイルカに乗ったり、イルカから大ジャンプしたりと派手なショー。やっぱり、カマイルカショーと同様に前回は夏だからだったからかな?となるとお出かけするならやはり夏? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドルフィンフィーディング(有料 1,200円) |
餌をあげるだけではなく、握手ができたり、触れたり、トレーナーもどきの体験ができたりとドルフィンビーチより満足感が高いですよ |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
|
|
|
ふ れ あ い の 海 |
ド ル フ ィ ン ビ ー チ (有料 1,500円) |
1994年頃からはじめた企画のようです。参加は早いもの順。 朝並んでいた人はこのイベント目当の人が多かったです! この体験では、水着で浅瀬に入りイルカを触れることが出来ます。時間は20分(着替え、レクチャー時間を合わせた総時間は50分)。イルカはなでられると垢が取れて嬉しいらしく、静かに横たわっていてくれます(ただし、イルカに性格で違います)。 近くで見るとナスそっくりなイルカですがですが、触った感じはビニールのようななんともいえない感触で、一度体験して損はありませんよ(冬はウエットスーツの用意が無いため年齢制限があるみたいです)。 こう書くと、必ずイルカに触れるように思えますが、実際にはイルカのご機嫌に左右されます。運が悪いとイルカがイルカ同士で遊んでしまい、近くに来てくれないこともあるみたいです。全く触れないこともあるようですよ 6〜9月 水着での参加、10月〜6月 胴長靴での参加 となります。利用予定日の2ヶ月前から予約可能。更衣室・温水シャワー・コインロッカーあり。 |
![]() |
初めにイルカの紹介やイルカとのふれあいのマナー講習があります 「イルカのヒレや尾はとても力があり危険なので、絶対後ろに回らないように」 と言われたのですが、イルカは人の間をスルッと通り抜けるのが得意!とても間に合いませ〜ん(>_<) で、写真のように体を擦ると垢がとれるのでイルカは喜こぶそうですよ。 ちなみに写真はオキゴンドウの”ジャンボ”。36年の世界最長の飼育記録を持っていましたが、2006年12月19日になくなりました。 |
売 店 |
![]() |
|||||||
|
|
|
|
そ の 他 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
過 去 の 展 示 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
12年時はアザラシ館でしたが、以前はラッコハウスでした。 写真は当時の餌付けショーのラッコです |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||