![]() |
|
![]() ![]() |
|
|||
POINT!標高1750m。世界最高地の水族館 |
楽しんだ時間 9:20〜10:40の約1時間20分。かな〜りゆっくり見る私たちでもこんなもんです。早い人は20〜30分で見終わっちゃいます。 レストラン ありません。あまり長い時間遊ぶところではないので、食べる場所を周辺で調べておきましょう。 残念な点(+o+) 展示方法に工夫がない!イベントがない!小さくても頑張っている水族館はあるのに、ここはその気迫が感じられません。。。 |
|
|
駐車場(1483台分) | 駐車場にもトイレ | 入口 | 清潔で広いトイレ | ||||
|
|
|
|
|
普通の水槽・・・ | シナノユキマス | ウーパールーパー | カミツキガメ | ||||||||
|
|
|
|
|
熱帯魚がいる水槽 | フラッシングエンゼル | ブラックエンゼル | |||
|
|
|
|||
|
|||||
|
|
|
|||
ガ-がいる水槽 | スポッテッドガーバイク | アリゲーターガー | |||
|
|
|
|||
|
日本の淡水魚に似たセベラムやグラミーなどは興味を持たず素通りする人も多いほど。でもブラックゴーストやアロワナナイフなど刀のような姿のおさかなさんを見るのは楽しいです。。。。と思いながらレポを書くために調べるとブラックゴーストもアロワナナイフも・・・,サカサナマズもペットショップで買えるんですね〜(^◇^; タッチコーナーではアカテガニ,アメリカザリガニ,クロベンケイガニなどに触れるはずなのにどの水槽も空 (゚〇゚;)。たまたま?いつも? |
小さな水槽が集まる場所 | 大きくてもこのくらいの水槽 | シクラソマ セベラム | オスフロネームスグラミー | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
ブラックゴースト | アロワナナイフ | ブランドノーズガー | シルバーアロワナ | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
クテノポマ キングスレイ | サカサナマズ | フラミンゴシクリッド | |||||
|
|
特徴のない小さな水槽でも水槽の背景に風景写真を貼って工夫してあります。 でもそのおさかなさんの故郷ってわけではないんですよねぇ〜 |
|
||||
|
|
|
|
||||
レッドテール×タイガーショベルノーズキャット | タッチコーナー(クサガメ) | マダガスカルレインボー,コームスケールレインボー,ハーフオレンジレインボー | |||||
|
|
|
|
|
娘が大好きなプレコの仲間を展示しているゾーン。このプレコは南米アマゾンに棲むナマズの仲間で200種類以上が確認されているそうです。個人的にはオーパーツの一つ宇宙船はこのプレコをモデルにしたのではと思っています。。。(^^ゞ このゾーンにはこの水族館最大のピラルク-がいる水槽があります。オセレイトスネークヘッド・・・スネークヘッドは雷魚のことですが仲間なんでしょうか? |
動物園へ | セルフィンプレコ | メティニス? | サッカープレコ | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
オセレイトスネークヘッド | ピラルクー(オキシドラス・タイガーシャベルもいます) | クサガメなど | |||||
|
|
|
|
|
色鮮やかなテトラの仲間を見ることができます(小さい上にすばしこいので写真はボケちゃったけど(^o^))。HPの案内にある「小さなナマズ」。。。ってプレコの仲間じゃないの?・・・と思ったのですが、まぁプレコ好きなので問題なしです(笑) 他には体がシースルーの「グラスキャット」や眼が退化してしまった「ブラインドケープカラシン」が見所ですかな。 |
館内 | ブルーグラミーやパールグラミー | ブラックテトラ | トランスルーセントグラスキャット | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
水槽の雰囲気 | ホワイトライントーキングキャット | パキスタンローチ | ブラックファントムテトラ・ラミノーズテトラ | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
バキパンチャックス ブレフェリアイ | レモンテトラ・ダイヤモンドテトラ | ブラインドケープカラシン | スポテッテッド トーキングキャット | ||||
|
|
|
|
|
「コンセプトは?」と問いたくなるように多種多様。。。というか、ただ展示してあるだけのような水槽が続きます。これまでの他のゾーンと違うのは周りが明るいことかな〜(^◇^) エレファントノーズやドルフィンモルミルスの変な顔を見て楽しみましょう♪ |
円柱水槽 | ピクタス バタフライフィッシュ | カイヤン | ネオンドワーフレインボー | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
トァントファン | エレファントノーズ | ドルフィンモルミルス? | |||||
下の写真はポリプテルス・セネガルス,ポリプテルス・オルナティビンニス,ポリブテルス デルヘジーのどれかなんですけど・・・ 同じ水槽に同じ仲間を展示すると区別できませ〜ん(^◇^; |
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
ポリプテルス・セネガルス? | スッポンモドキ(ブタバナガメ) | プロトプテルス ドロイ | ジムナーカス | ||||
|
|
|
|
|
いとう | ワタカ ニゴイ | ウゴイ、オイカワ、カワムツ | アブラハヤ、ギンブナ、モツゴ、タモロコ | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
シロチョウザメ | ソウギョ、ウナギ、ニゴイ | カワヒガイ、スミウキゴリ | |||||
|
|
日本の魚でしかも展示方法に特徴がない。。。 ←床下の水槽にソウギョやニゴイがいるのに全然見えないのも×。 このゾーンは、もうちょっと頑張って展示に工夫を凝らして欲しいですね |
|
||||
|
|
|
|
||||
サクラハナフサ | ヒブナ、ワキン、ギンブナ | アルジーイーター、プリステラ ラスボラヘテロモルファ |
パープルストライプトガジョン | ||||
|
|
|
|
|
|
|
|
手の届くところにペンギンがいます。 触ろうと思うと触れるくらい近いです。 でも噛まれるので気をつけて♪ |
|
|
|
餌は1袋100円で販売しています。 餌を求めて我先にと群がる鯉がものすごく楽しいです(^◇^;。なにしろ口に触ろうと思えば触れる近さなんですから。 おかげで2度も餌をあげちゃいました♪ |
|
ジーベンロックナガクビガメ | キイロドロガメ | チズガメの一種 | アフリカツメガエル | ||||
|
|
|
|
|
展示水槽 | ゼブラキャット | ピラムターバ | 写真スポット? | |||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||
グリーンディスカス、ブラウンディスカス | ピラニア・ナッテリー | アノストムス | ||||||||||
|
水槽がないのに写真スポット(^◇^;があるゾーン。展示に工夫している水槽もあるけど、あまり代わり映えはしてません。 色が地味なおさかなさんばかりというのも原因かな〜 グッピーなどを使って色鮮やかにし、家庭では真似できない大きな水槽で演出する。。。なんて展示が欲しいですね〜 |
|
|
|
とっても小さな水槽です | ドンコ | ホトケドジョウ | オヤニラミ | ||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
大きい水槽でこれくらい | カワアナゴ | ギバチ | アカメ | ||||
|
|
|
|
|
セルフィンキャット | レッドテールキャット、レッドコロソマ、ジャウー | テッポウウオ | |||||
|
|
|
|
|
アクアギャラリー・上田一生さんの作品を展示していました | 2階・ショップ | 2階・休憩室 | ||||
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||