スクーバダイビングを始めようと思っている方へ
ダイバーになったばかり超初心者のおおざるが初心者の目線で調べました♪
スクーバダイビングのライセンスは3日で取れる・・・・!?

「ダイビングのライセンスは3日で取れる!」って聞いたことがありませんか?

この3日で取れるライセンスはスクーバダイビングの初心者用ライセンスです(オープンウォーターといいます)。それでも以前は4日かかったそうです。それが3日になったのは、自宅でDVDと教材を使い予め予習することを前提にしているからです。(なので予習をしなかった人は4日になる可能性があります)

でも確かに3日で取れました!

もちろんこのオープンウォーターライセンスには制限があります
 ・昼間の、比較的穏やかな水域で、バディと共にダイビングする
  →夜は潜れないのです
 ・水深は18mまでの範囲で、なおかつ減圧停止をする必要のない範囲。(10〜12才は12m)
 ・頭上に障害物が無く直接水面まで出られる環境
  →沈没船はNGなんです


○注意
 海外で1日で取れると宣伝しているライセンスは一般的なオープンウォーターの一歩手前のライセンスです!
  (最大水深12m、インストラクター引率という制限があります。本格的にやるなら二度手間になりますよ)



こざる家の家族三人がオープンウォーターライセンスを取った時のブログです。


1日目 part1part2part3

2日目 part1part2

3日目 part1part2part3part4

ライセンスを取れたらバディと二人だけで自由に潜れる?

規定では  「インストラクターなしで潜れる」  のですが、最短で3日、そして4〜5本潜っただけで、一人で潜る勇気ありますか?

はっきり言って、4〜5本潜ったくらいで一人立ちなんて無理です。


なので・・・・ライセンスは    
日本の信頼できるショップでライセンスを習得するのがベスト!!

海外でライセンスを取っても、普段は日本で潜ることになると思います。取ったばかりのライセンスを持って、知らないショップに一人で飛び込む度胸が普通にあるなら問題ありませんが、そうでない方はライセンス習得後もいろいろアフターサービスがよい日本のショップのほうが絶対いいです! 

マスターダイバーになるまでどのくらい費用と時間はかかるの?

なにしろ私はまだ素人同然なのでかなり間違いがあると思いますが、調べると・・・

例えばSSIだとアマチュアトップレベルのマスターダイバーの条件は50本+レスキュー+4SP(各種スペシャルティコースから4種類以上)。

一日2本潜って25回。週1日通って半年間かかり費用は1万円×25=25万円。SPを4種類×2万円〜=8万円〜

合計最低でも36万円以上。

ウェットスーツやマスクなど軽器材を購入した場合約5万円〜かな。ただし重器材レンタル(BCやレギュレーターなど)が約6千円/日×25回=15万円。器材を購入する場合は安い特売品で約10万円〜

合計でレンタルで約20万円〜、器材を購入する場合で15万円〜。

というわけで、
マスターダイバーになるまでの週一で通って期間半年、費用は器材レンタルで56万円以上、購入で51万円以上(あくまで素人の計算ですけどねf(^^;))


○参考
 私はパラグライダーのパイロットライセンスを持っています。パイロットライセンスはスクーバでいうマスターダイバークラス相当かな?

 パイロットライセンスを習得までに週1でスクールに通って1年くらいかかります。つまり約50回フライトしているわけです。で、費用は講習代と
 機材を含めると約100万円!パラグライダーにはレンタルというものがないので必ず100万円かかるわけです。

 スクーバの場合、器材はレンタルでOK。で気軽に取れるオープンライセンスなら5万円くらいから取れちゃうのです。

 パラグライダーよりスクーバのほうが気軽にトライできるので人気があるわけですよね・・・・

ライセンスの種類??

どの協会でも共通なのはジュニアの潜水範囲です。
10才〜12才までは最大潜水深度は12m。12才〜15才は18m。つまり15才以下はオープンウォーターの次のステップに参加するには、かなり制限があるということです。


以下の表は代表的な3団体のステップアップを一覧にしたものです。





つまりライセンスにも階級があるわけです。

オープンウォーターの潜れる範囲は先ほどあげました。範囲があるということはスクーバは更に奥が深いということです。
もっと深く潜りたい・・・,沈没船の中にも入りたい・・・,夜の魚も見て見たい,ボートダイビングしたい・・・などなど

そのスキルを身につけると、より上級のライセンスになります。

そしてダイビングする時は、そのポイントの条件を満たすライセンスがなければ、どの国のどのショップに行ってもダイビングさせてくれません。つまり世界中の海を潜りたいなら、より上級の資格を目指さなくてはいけないのです。

ところで個人的な感想ですが、オフィシャルHPを読んで一番ステップアップの順番が分かりやすかったのはSISでした。単純明快なんです。他の二つはなぜ途中で分かれるのかHPを読んだだけでは分かりにくかったです(>_<)

どの協会がいいの?

簡単に言えばメジャー協会なら問題ありません。Cカード協議会に登録されているところなら大丈夫なんじゃないかな?

一応ですが、数ある協会の中でも一番メジャーと言えばPADI。でもSSIやNAUIでも国内はもちろん海外でも全く問題ありません。

協会をどれにするかではなく、なにより大事なのはインストラクターです!


協会で選ぶのではなく、信頼できるインストラクターが経営するショップでライセンスを習得する!


これがほ〜んと〜に大事なんですよ。中にはライセンス習得料は安くして客寄せをし高い器材を売るような悪質ショップもあるそうです。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送