河口湖 六角堂

POINT! 歩いて島に渡れるという話題性だけ(^^ゞ

河口湖南岸の浮島にお堂があります。これが六角堂。

この六角堂がある浮島は日蓮聖人の信者「妙法、妙吉、日長」が1274年にお堂を建てた場所です。それから285年間お堂があったのですが、1559年12月7日の大雨により湖水があふれ、村落も寺も水没してしまいました。

そこでそのお堂は1560年2月に現在の妙法寺の場所に移築したそうです。

浮島のお堂は流されてしまいましたが、お堂の礎石残っていて、、寺屋敷と呼ばれ親しんでいた住民の声から、この地を史跡として残すべく保存施設として「六角堂」を建てたそうです。


その六角堂を見学するためにはボートで向かうしかなかったのですが、2012年は台風の影響が少なく、更にまとまった雨もなかったため水位が激減!その結果六角堂まで歩いて渡れるようになってしまいました。

で、もの珍しさから観光客が押し寄せているのですが・・・。六角堂自体は平成7年建築なので歴史あるものではなく、中は全くのがらんどうです。なので、おでかけ場所としては「話のたね」だけですね〜


で、最近騒がれている富士山爆発との関連性ですが。。。個人的には関係ないと思います。

河口湖は川がなく、雨が多いと増水、少ないと渇水・・・の繰り返し。なので、つい数十年前も増水時には湖畔のホテルまで水が押し寄せました。

その後増水に備え放水路が作られたので、増水時の影響はかなり少なくなったのですが、渇水時の対策はそもそもありません。雨が降らない限り河口湖の水は増えないのです。実際昨年からずっと天気がいい日が多いですし(^^ゞ

だから、富士山の噴火とは関係ないと思うのですよね〜

そうそう、今は増水で道路まで湖水が溢れることはありませんが、そういう増水時は富士六湖と言われる「赤池」が出現しますよ〜
 



名称 史跡「川窪寺屋敷」保存施設「六角堂」
TEL 南都留郡富士河口湖町小立1070
構造 木造平屋建
建築面積 24.98u
延床面積 11.24u
建築年 平成7年11月
[最終訪問日 13.05.02]


湖のすぐ側の駐車場が開放されていました。




舗装はされていませんけどね(^^ゞ


平常時は湖畔の展望台なのでしょう。



見ての通り、全然水がありませんね。


展望台の横を抜けて六角堂へ

まるでトンボロ現象\(^o^)/
(干潮時に陸地と島がつながる現象です)





六角堂へ向かう途中で富士山を眺めてみました。→


水がある時はありえない位置から撮影しているんですよ〜



六角堂に到着。



本来はこの石垣のところまで水があるのでしょう。



特に通路はないので(石垣の上にはあります)、通路を目指して石垣を登って六角堂へ向かいました。



見学者が多い割に六角堂の回りは混雑していません。


というのも、中はがらんどうなので、見所はこの建物のみだからです。


う〜ん、てっきり仏像くらいあるのかと思ったのですが。。。。



干上がった湖底にあった石を積み上げてまるで賽の河原のよう(^^ゞ




もうちょっと雲がなければ富士山がキレイに見えたのですけど。。。残念
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送