![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ニュースを見ていたら富士河口湖町の氷瀑を取り上げていました。氷柱なら埼玉県の三十槌(みそつち)の氷柱はおでかけしたことがありますが、そういえば氷瀑って見たことがない・・・。 しかも河口浅間神社から車で10分、歩いて5分と極めて気軽にいける滝。ということで、いくっきゃない! もし滝が凍ってなかったら、落差もあまりなく感動もイマイチだったかも。でも氷漠はいいですねぇ〜。大満足!更に富士山の眺めも最高!ということでおでかけする価値あり! 住 所 富士河口湖町河口(MAP参考) おでかけ日 2015年1月14日 |
![]() |
![]() |
河 口 浅 間 神 社 〜 母 の 白 滝 |
@河口浅間神社へ続く参道を直進し鳥居を左折 | A分岐を右。案内板を確認 | B分岐を左。右に行くと国道に戻っちゃいます | C青い線のルートで向かう時の分岐。この辺だけ道が広い |
D最後の分岐。舗装していない右の道へ 10台分ほどの駐車場があります。 かわいいログハウスは個人の持ち物。 ここから見える富士山は格別ですが、このログハウス所有者が敷地の木を切ってくれたからなんですよ |
滝へ向かう 滝まで5分と案内がありましたが、向かうときは下りなので早いです。 ただ道路は平坦ですが、舗装していません。歩きやすい靴でおでかけしたほうがいいですよ。 |
![]() |
母 の 白 滝 |
滝の高さは7mほどかな。写真だと迫力が伝わりにくいけど、天然の氷の滝を間近で見るとかなり感動もの。写真の氷は青っぽいのですが、実際目で見た感じもこんな色なんですよ(氷で白をとってもいいんだけど、見た目のままの色にしました。一番左、と二枚目の写真だけは青白ぽいものを白く補正してあります) 流れが緩やかで濡れていない大きな石も多いので対岸に渡ることも可能でした。 |
母の白滝神社 滝の横に祀っている神社。 平安時代の頃から富士登山者はこの滝で身祓を行い、浅間神社で太々神楽を奉納して富士登山を祈願したそうです。 |
更に上流の滝へ向かう 三ッ峠への登山道として整備されています。この登山道で上流の滝へ向かいました。 階段の途中で母の白滝を横と上から眺めるポイントがあります。 滝へ流れ落ちるところに行こうと思えば行けますが、氷で石が滑ってかなり危険なので諦めました。 |
巨岩 数十メートルある大きな岩がゴロゴロしています。 更に大木が岩に乗っても平気に成長している様子がすごいです。 わかりにくいですが、右は上流へ向かう登山道。こんなところを登って行くんですよ。 傾斜はあるけど、登山道としては十分整備されているので問題なし。 |
![]() |
「 母 の 白 滝 」 上 流 の 滝 |
上流の滝に到着。滝の正式名称はわかりません。私の身長の2倍はありそうなつららが凄い! ちなみにこの滝の下に降りるのはかなり命がけなので止めたほうが無難。 |
祠 案内板はありませんでした滝の横に祠がありました。 けっこう新しく見えたけど、どうなんだろう? 登山道は滝の上に向かっていたので更に登ることにしました→ |
滝から先は向かう人は少ないのか、階段はしっかりしているものの手すりがちょっと怪しい感じ。 かなり傾斜がある階段でしたが、一番の難所は登山道はつららの下が登山道になっていること。 つららの下は完全に凍っていて危険でしたよ〜(@_@) 下のレポを見るとわかりますが、ここから先は行く必要はありません。 |
![]() |
砂 防 ダ ム |
一番上の滝は大きな砂防ダムでした。凍った姿はそれなりにキレイだけど人工なので感動はイマイチ。更に母の白滝が人が作った砂防ダムの下流にあること気がつきちょっとがっかりしちゃいました。 ということで、ここまで登る必要はありません。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||