![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
POINT! 気合いの滝めぐりコースは余裕を見て2時間! |
|
|
|
|||
|
|
|
|||
駐車場の楓
|
||
|
|
|
|||
竜門橋
|
||
|
|
竜神橋
|
||
|
|
やませみ橋(渡った先の道は山道どころではない急斜面の行き止まり)
|
||
夫婦岩へ向かいます
|
|||
真ん中の写真の奥の岩と手前の岩が夫婦岩。岩から木が伸びてます
|
||
天淵の滝の滝つぼへ〜2011年11月現在 台風の影響で遊歩道は危険なほど荒れているため通行止め〜
|
|||
通行止めを乗り越えて上流と下流を撮影
|
||
天淵の滝へ(危険なので真似しないでください(^^ゞ)
|
|||
天渕の滝へ(危険なので真似しないでください(^^ゞ)
|
||
滝つぼと岩を登る階段。ただし登っても特に意味はありませんでした
|
|||
竜仙橋
|
||
おそらくここが台風で通れなくなった場所だと思います。仮設らしき階段が完成していました。でも、ここから見る天渕の滝はちょっと遠い
|
||
ここで分かれ道。全て見ようと思うと 片道1kmくらいあります。で、引き返すので山道を計2kmほど歩くということですよ〜
|
||
滝めぐりへ行ってきました。初めからキツイ坂が続きます
|
||
天渕滝周辺から左奥に見えた流れはこの砂防ダムからの滝・・・と考えると切ないなぁ
|
||
また坂が続きます
|
|||
天狗橋
|
||
遊歩道が河原。山が崩れた場所の横も通ります。手作りの橋も完成したばかり。
|
||
右が「涼みの滝」左が「五段の滝」
|
||
まず五段の滝に向かうことにしました
|
||
真ん中の写真から五段の滝まで250m地点。一番右の写真は五段の滝まで220m地点
|
||
五段の滝まで160m、まぼろしの滝まで110mまでの地点で分かれ道。まぼろしの滝まではほぼ平坦なので、まずまぼろしの滝へ
|
||
滝見台から見える滝は二つ。大きく見える滝が涼みの滝で、遠くに小さく見えるのが幻の滝だと思います
|
||
五段の滝に到着しました。ここまで来て普通はUターンです
|
||
どうせなので1段登ってみました
|
||
どうせなので更に1段登ってみました(^^ゞ。ここまで登る危険度は非常に高い!挑戦するにしても決して滝の横を登ってはダメ。滑って落ちますよ
|
||
分岐点まで戻って涼みの滝をへ。分岐点からほんの150mほどかな
|
||
天渕の滝まで戻って観音滝へ。吊橋は天渕橋
|
||
かわせみ橋
|
||
竜馬渕
|
||
観音滝までもう少し
|
||
観音橋
|
||
観音滝。ネットで評判が悪かった理由はこの観音滝の元。それは後で紹介しますね
|
|||
もみじ橋
|
||
十谷荘へ
|
||
十谷荘
|
||
つくたべ館に行くなら絶対一般道を歩いていきましょう。遊歩道を戻るとまた山道を登ることになりますよ!看板のある階段をちょっと下ればつくたべ館!
|
||
これが観音滝の正体!ま、どぶの水ではなく水路の水なんですが、あまりにも風情がないことも確かなんです。普通の水路ならよかったのにね
|
||
で、つくたべかんでお昼ご飯にしました。つくたべかんレポはこちら
|
||
つくたべかんから遊歩道を通って駐車場に向かいました
|
||
駐車場までの道のりはかなり急です。観音滝を見たあと引き返してつくたべかんに行くルートを選択するとここを登ることになるんですよ
|
||
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||