愛宕山こどもの国
愛宕山には山梨県立科学館(有料500円)とこどもの国(無料)があります。
科学館はプラネタリウムや人口雪に触れたり、月面歩行が体験できたり、科学をつかった面白体験が出来ます。また、乳幼児が遊べるスペースもあります(子供用のかわいいトイレあり)。子供の国は幼児用と児童用のアスレチック、滑り台、変形自転車(土日、祭日)があります。アスレチックは2歳だと大変かな?
科学館に入館料がかかりますが、暑い夏や寒い冬それに雨が降っている日は狙い目な遊び場です。アスレチックの場所とはちょっと離れますが変形自転車の設備もあります。場所はアスレチックの最高点から更に10分歩いた場所です。
02年2月追加
幼児用遊具が新しくなりました
02年09月追加
巨大遊具を登ったところに「ライオン池」という水遊び場があります。
オールマイティーな公園。何歳からでも楽しめる場所がある。でも、ワイヤー遊具はちょっと危ないところも
科学館も遊具もどっちも楽しい(3才)
2歳では子供の国はちょっと早い
科学館
住所
〒400-0023
山梨県甲府市愛宕町358-1
TEL
055-254-8151
[最終訪問日 04.02.08]
P
有
W.C
有
自販
有
売店
有(科学館の中)
駐車場から階段を登ると一番初めにある遊具がこれ。ワイヤー遊具なので小さいさんは付き添ってあげてね。でも、狭いぞ
コンクリートの滑り台は昔のアスレチックの名残です
昔(30年くらい前(笑))に比べオーソドックスな遊具が多くなってしまったのが残念。それにしても、どうしてこんなにシーソーが?しかもこれで遊んでいる子いないし
シーソがあるあたりにベンチがあります
箱型遊具。もぐれるみたいだけど、一度ももぐっている子見たこと無いな
むか〜し、大人気のジャンボ滑り台があったのに、今はこんなに短い滑り台があるだけです。スライダーを作って欲しいですね
何だかわからないでしょ?一応迷路だそうです。ほとんど一本道だけどね
大きいさん用のアスレチックは今はこんなに小さいもの一つです。ワイヤーの幅が広いし、下が無いところもあるので、小さいさんが遊ぶときは絶対付き添って下さい
小さいさん用のアスレチックはあちこち新しくなりました。上の写真全部で一つの遊具、とっても長いんですよ
小さいさん用アスレチックを越えて頂上に着くと木でできた複合アスレチックがあります。小学生中学年くらいまで楽しく遊べそうでした
ピョンピョン杭。むきになって端から端まで走っているお父さんがいました(^◇^;
コマや輪投げ、縄跳びに、竹馬、剣玉などが自由に遊べます
土曜日のお出掛けだったので、頂上でブンブンゴマと万華鏡を作るイベントがありました
30年前の遊具が残ってました
一番上の遊具がある場所の奥にライオン池という水遊び場があります。プールじゃないから泳げないよ〜
ターザンロープが2基あるのは珍しいですね
展望台。結構高い。途中びー玉をつかった覗き窓があるのが楽しい
たまに大人だけで登る人もいますが、けっこう狭いんですよ〜
科学館の横にある遊具の一つ。ラッパのところでしゃべると、聞く場所により時間差があるというもの
アスレチックを登りきった頂上から、歩いて10分の場所に変形自転車乗り場があります。古いのですが約10種類の変形自転車が無料で楽しめます。年少さんだと乗れるものはないのですが、サイドカーのような自転車もあるのでそれなりに遊べます
SEO
掲示板
[PR]
爆速!無料ブログ
無料ホームページ開設
無料ライブ放送