![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ふれあいラグーンは八景島シーパラダイスの一つのゾーンです。普通の水族館と一番大きな違いは水槽を眺めるだけではなくて、動物とふれあうことができること。 うみファームは海の生きものたちを育て獲って食べるという命の連鎖について考えることができるゾーンとして人気があります。まぁ、本音は手軽に釣りができるからでしょうけど。。。(普通の釣り堀より釣りやすいし、料理もしてくれますから) で、とりあえずおすすめはイルカや海獣とふれあえる体験。 特におすすめなのが「イルカとクジラとおよごう」。 以前は中学生からでしたが、小学校5年生から参加が可能になったんですよ。 欠点は費用がかかこと。なにしろ水族館の入場券であるアクアリゾーツパスを最低でも購入する必要があり、更に体験料金は12,400円。体験中の写真代は別だったので、つい4種類購入。 というわけで今回家族3人で水族館でかかった費用は3000×3+12400+4000=28,400円。 これが妥当かどうか。。。微妙ですよね(^^ゞ |
|
![]() |
![]() |
一番近い駐車場は陸橋の下。そこから600mほど。その次に近い駐車場Aは約800m 朝8時30分なのにすごく混んだのですが、ほとんどが海の公園で潮干狩りをするために来た人でした 水族館専用の駐車場が欲しい。。。 |
ふれあい プログラム |
ウォーキングツアー(レポあり) 所要時間 約20分 参加料金 520円/人 参加条件 4才以上(9歳未満は保護者参加) プログラム内容 場所:ヒレアシビーチ 飼育トレーナーと一緒に海の生きものの生活空間を冒険する体験プログラム |
シロイルカのおでこにタッチ 所要時間 約20分 参加料金 520円/人 参加条件 4才以上(9歳未満は保護者参加) プログラム内容 場所:ホエールオーシャン 通常は入ることができない場所でシロイルカのおでこにタッチでき記念撮影(有料)ができる体験プログラム |
イルカとあくしゅ 所要時間 約20分 参加料金 520円/人 参加条件 4才以上(9歳未満は保護者参加) プログラム内容 場所:ホエールオーシャン 通常は入ることができない場所で飼育トレーナーのガイドのもとイルカと握手でき、記念撮影(有料)ができる体験プログラム |
イルカ・クジラとおよごう(レポあり) 所要時間 約100分 受付・レクチャー 30分,遊ぼうプログラム 40分 シャワー・着替え 30分 参加料金 12,400円/人 参加条件 小学5年生以上。25m以上泳げる人 (小学生は保護者も参加) 参加人数 10名/回 プログラム内容 場所:水中 シロイルカ ボディタッチ、水かけ、ダンス、キス、ハグ 、バイバイ イルカ・クジラ ボディタッチ、水かけ、ダンス、背ビレつかまり、ハグ、バイバイ |
クジラとあそぼう 所要時間 約50分 受付・レクチャー 30分,遊ぼうプログラム 15分 着替え 5分 参加料金 2,100円/人 参加条件 小学生以上 (小学生は保護者も参加) プログラム内容 場所:浅瀬 あいさつ、鳴き ボディタッチ、ゴハンあげ、 キス、ダンス、水かけっこ、ジャンプ 握手、バイバイ |
イルカとあそぼう 所要時間 約50分 受付・レクチャー 30分,遊ぼうプログラム 15分 着替え 5分 参加料金 2,100円/人 参加条件 小学生以上 (小学生は保護者も参加) プログラム内容 場所:浅瀬 あいさつ、鳴き ボディタッチ、ゴハンあげ、キス 水かけっこ、ダンス、握手、バイバイ |
うみファーム |
海は日々変化しています。そこにくらす海の生きものたちも、いろいろなかたちで関わり合い、命を育んでいます。自然の海ならではの営みをご覧いただく本物体験や、
海や生きものたちを「育てる」「獲る」「食べる」ことを通じて、海の環境を身近に感じ、そして考えることを「海育(うみいく)」と名づけました。新施設では海に育まれている生きものを体感しながら、海を守る活動を行うことで、自然環境の大切さを楽しく遊びながら学んでいくことを目指していきます。 [オフィシャルHPより引用] 魚釣りをして、それを食べるだけのゾーンだと思ってました。でもそうではありませんでした。飼育員さんの解説を聞くことができる「観察なっとくツアー」、ネットについている生き物をみる体験、クラゲをとる体験など自然の生きものを直接観察できるゾーンとしてオープンしたようです |
魚釣り、魚とりが楽しめるゾーン 参加料:620円/人 付き添い:100円(参加者1名につき1名) 捕まえたアジは全て買い取り+調理でアジ1匹の調理代は160円 *右の写真はオフィシャルHPより 兵庫県の城崎マリンワールド、 福島県の環境水族館アクアマリンふくしま に続いての導入♪ |
![]() |
![]() |
ふれあいラグーン |
海の生きものたちとの"ふれあい体験"を通して今までにない感動を味わえる「ふれあいラグーン」。3つのゾーンで構成された「ふれあいラグーン」は、人と生きものが相互にコミュニケーションをとれることを狙いとした横浜・八景島シーパラダイスの新しい展示スタイル"Open Aquarium"を採用。海の生きものたちがのびのびと暮らせることに配慮しながら、人との仕切りを可能な限り取り除いた開放的なつくりとなっています。ただ単に「見る」「知る」だけでなく、「ふれあい」そして「感じる」ことで海の生きものたちとの"心と心のコミュニケーション"が生まれる「ふれあいラグーン」。人と海の生きものの集うコミュニティーとして、あなたにたくさんの感動をお届けします。 [オフィシャルHPより引用] 2007年海の生き物たちと、人とが肌で感じあい、心でふれあう、夢のラグーンが完成しました。海獣とイルカと会えるゾーンですが、ただ見るだけではなくてふれあいを目的にしています。ですので、ふれあいプログラムを予約して体験すると更に充実したゾーンとなるんですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクアミュージアムから、かなり離れているので、雨の日は辛いです 入り口で人数が揃うまで待たされます というのもここウエルカムポートで、「ふれあいラグーン」の注意事項のビデオを見なければいけないから(^^ゞ |
ヒレアシビーチ | ![]() |
三種類の海獣とペンギンがいるゾーン 水槽をみる手法がそれぞれ凝っていて楽しい上、それぞれのプールを上から覗いて観察できるようになっているんですよ |
![]() |
![]() |
愛嬌のあるセイウチくん。 好奇心旺盛なのか水槽の窓に寄ったら近付いて遊んでくれました。 |
![]() |
![]() |
ハイイロアザラシ 旭山動物園と同じタイプの水槽です。同じ水槽にペンギンも泳いでいました。 ちなみにハイイロアザラシはゴマフアザラシより顔が長いそうです。全然違いがわからなかったけど(^^ゞ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
オタリア これがオタリアのトンネル。 イルカはあるけど、アザラシ系は初めてみました ちなみにオットセイではなくオタリア。で、右の二匹はケンカ中 |
![]() |
ホエールオーシャン | ![]() |
バンドウイルカ、シロイルカ、コビレゴンドウに会えるゾーン 各体験もこのプールで行います。なのでメチャ目立つんですよ |
![]() |
プールを泳いでいる姿を見ることは簡単。でも、触るのはメチャ難しい。 プログラムに参加しないと難しい・・・ ところが体験プログラム中だけ見学者にも触るチャンスがあったのです! 触りたい人はプログラムが行われる時間をチェックしてみてね〜 |
サカナリーフ | ![]() |
東京湾の砂地、岩礁、藻場を再現したプールに入り、そこに暮らす生きものたちとふれあう体験ができる場所 当然ですが、びしょびしょになりますので着替えを用意したほうがいいですよ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
直接プールに入って遊んでもいいのですが、もちろん外から触るだけでもOK。アメフラシもいましたよ。はこメガネで覗くのも楽しいです。でもちょっと深いプールはどうやって遊ぶのだろう?はこメガネ専用ゾーンだったのかな? |
ウォーキングツアー・レポ (2007年9月参加) |
ウォーキングツアー受付はここ。 持ち物は何も持っていけないので、写真を撮りたい人は参加しないで、上から写真を撮りましょう |
←通常は入れない入口に向かってます セイウチ、オタリア、ペンギンの解説をトレーナーから聞くことができます 右はセイウチの解説を聞いているところ こんなに大きいセイウチのすぐ側まで寄れるんですよ〜 |
次にペンギン。 この水槽にはハイイロアザラシもいるはずなんだけど・・・ みんな泳いでいたのかな? ペンギンと記念撮影ができました。1000円の有料だけどね。 |
![]() |
最後はオタリア 写真を見るとわかるように、すぐ側までオタリア来てます。しかもすぐ側でケンカしているんですよ〜 さすがにトレーナーがあせってましたけどね(^○^) |
イルカ・クジラと泳ごう・レポ (2014年4月参加) |
一番左は講習室、二枚目は更衣室(もちろん男女別)、右の写真はウェットスーツと長靴 付き添いの方は講習室と更衣室を使って待機可能だよ〜 |
まず白いボディが特徴のベルーガ! 写真は水をかけっこしたり、ダンスをしたり、触ったりしています。 下の2枚は左が遠くから私が撮影したもの。右が販売しているものです。 よく撮れているんですが1枚1000円! |
|||
![]() |
![]() |
|||
まだまだプログラムは続きます。左からベルーガをハグ、ベルーガとダンス。そしてベルーガに乗って、最後に水かけっこ!!全部で15分くらいですね |
ゴンドウクジラとのふれあいも凄い。タッチやダンスだけでなく、はんぱない水の攻撃やすぐ側で迫力あるジャンプも見せてくれるんです。 おかげでプール側で見ている人もビショビショ(笑) 最後の記念写真も1000円ですよ〜 で、ここは10分くらいの体験♪ |
![]() |
最後はバンドウイルカ。 ここでもまずタッチして、ダンス。 次にトレーナー体験。指示を出すとジャンプしたり、自分の頭の上を飛び越えるジャンプを見せてくれたりします。 更に背泳ぎで引っ張ってくれたりもしちゃうのです。下は記念写真。これも1000円 最後は大ジャンプと拍手で終了! バンドウイルカの体験は約20分でした |
![]() |
|||
その他 | ペンギン、セイウチ、オタリアとふれあえる「ふれあいパフォーマンス」が開かれる会場です。 07年にお出かけした日は9月の雨の日。14年は天気が悪く寒い4月。ということで、どちらの日もガラガラ。 07年におでかけした時は飼育トレーナーさんが「誰もいなくなっても、1人で説明しなければいけないんだよ」なんて言ってました(笑)。冬の平日はどうなんだろう〜(^^ゞ |
![]() |
セイウチとふれあいの様子(07年) 大きな体で歩いてくるのがかわいらしいですね♪ |
![]() |
![]() |
ペンギンとふれあいの様子(07年) 一番左の写真は14年のおでかけ時。前回から7年経ってますが、プログラムの変更はないみたいです |
![]() |
![]() |
![]() |
|
イルカとあくしゅらしいプログラムを見かけたのですが。。。おそらくそうかなぁ | イルカの体調チェック? | すぐ近くに寄ってきてくれました。そう訓練しているのかな?(07年) | コビレゴンドウに触りました(07年) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふれあいラグーンの出口がショップ入口。商品の充実度は高いです | おすすめシロイルカキャンディ(07年) | アクアミュージアムとの中間点にペンギン広場があって、エサをあげることができます(200円,07年) | 07年のおでかけ時は軽食コーナーがあったのですが、14年の時はなし。イベントだったのかな? |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||