![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
展示している生物は寿命などで入れ替わります。ここでは過去に展示していた生物や施設を紹介します |
![]() |
過去の評価 | 過去のイベントタイムスケジュール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノロゲンゲ(野呂玄華) | 深海環境水槽 | コウイカ |
相模湾を体験できる装置 | 季節の水槽 バッタ | 天井の海苔用養殖用網 | カワハギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
入り口昔あった実物大のみなぞう | 04年時日本で飼育されている最も大きなアザラシ。ミナミゾウアザラシの「みなぞう」くん。全長4.5m!残念ながら 05年10月4日急死しました(T_T) | 水槽の横にみなぞうくんの大きなぬいぐるみがありました。 |
2枚目の写真をみると, みなぞうくんがどれだけ大きいかわかる |
ウミスズメ(こざる撮影) | オニカナガシラ | 逗子沖水槽(ソウシハギとイエローヘッドジョーフィッシュ?) |
シノノメサカタザメ(2014年7月永眠) | サツマハオリムシ | ワラエビの一種 水深800mに棲むカニ |
食卓水槽 カサゴ ダイナンウミヘビ | マダコ(こざる撮影) |
マアナゴ(こざる撮影) | アカガイ、サザエ、ナミガイ 地味・・ | ナイルティラピア マダイの代替品 | タカアシガニ(こざる撮影) |
左からマダイ、トラフグ、イセエビ、シャコ。人気がある素材が一つに集まった贅沢な水槽(^○^)。色合いは地味だけど(右2枚こざる撮影) |
フラッシュ撮影禁止ゾーン | ウロコフネタマガイ(こざる撮影) ウロコが硫化鉄 |
カイコウオオソコエビ(こざる撮影) 採集地は水深10900mのマリアナ海溝 |
ワニトカゲギス(こざる撮影) |
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
初めの写真はメバル、2枚目はゴカクヒトデの仲間、3枚目カナガシラ(1枚目、2枚目 こざる撮影) | ツマグロ。サメ水槽に展示 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]()
|
|
![]()
|
|
|
|
|
|
イルカ水中観察 −シーウォーカー− | |||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハッピーティル(2004年5月お出かけ時のショー) | |||
平日はハッピーティルというアシカとイルカのショーを見ることができます。 アシカとイルカと言ってもアシカの出番はちょっとだけ。いくつか芸をした後イルカとキスをしてさよならです。その後はイルカのトレーナーを押して泳いだり、足ひれをトレーナーに合わせて動かす芸があります。もちろん、イルカといえばジャンプ。狭いプールを一生懸命ジャンプする芸だってありました。 でも、大ジャンプがないのが残念だったなぁ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
な ぎ さ の 体 験 学 習 館 | |||
湘南のなぎさとふれあい、なぎさの大切さを学ぶ体験学習施設の過去の展示です |
|
|
|
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||