![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
宝塚は男性にとってわからないものの一つだと個人的に思う。。。今まで生きてきて友達の間で話題になることは一度もないのに、なぜテレビでいつも特別扱いされるのか? というわけで、私は全然興味がなかったのですが、神戸に行くなら妻と娘が見に行きたいと言うのでお出かけしました。まぁ、私は娘がドレスを着ることができる体験を見ることだけを楽しみにですが(^^ゞ さて劇場ですが、宝塚市にある宝塚歌劇の専用劇場として1924年に誕生し、1993年にリニューアルした大劇場は2550席を誇るもので、1000シーンを記憶できる照明コンピュータシステムそしてオーケストラの生演奏で迫力ある作品を見ることができるそうです。公演は随時定期的に変わっているので、どんなものを上演しているかはオフィシャルHPでご確認くださいね。 チケットは、当日券もありますが、おでかけした日は暑い夏休みの平日なのに、開館する30分以上前に並んでいる人がいました(ほとんど毎日公演があるのに並ぶ人がいるなんて凄い!) 私たちはインターネットで事前購入したのですが、1週間前に残っていたのは1階後ろのS席と2階2列目以降のS席のみ。しつこいようですが、ほとんど毎日公演しているのにこの人気。結局2階の席を購入したのですが、2枚で¥16,000円也。う〜ん高いなぁ で、妻と娘の感想は「すごく良かった」だそうです。高かったけど、それならいいです。でも今度は東京の宝塚を見に行きたいとか・・・(^^ゞ |
![]() |
|
予想以上に大きく入口が分かりづらい 地図で見ると大劇場が入口ではなく、駐車場に近いパウホール付近入口。 また当日チケットの並ぶ場所もここです。 |
ステージスタジオ スターと同じ衣装を着て記念撮影ができる写真館。体験時間は30分ほど。 舞台メイクするほど時間がとれない人におすすめ |
|
※消費税UP後料金一部改定 ※撮影写真のデータ販売なし ※自分のカメラで撮影は不可 |
TEL 0979-85-6758 受付 1回公演日 10:00〜16:30 2回公演日 9:30〜18:00 ・演目により営業時間の異なる場合有 ・休業日 宝塚大劇場休演日 |
左の奥が撮影所。個人による撮影が全くできません。 右の写真はマニキュアと口紅をつけているところ |
![]() |
素 敵 な 写 真 が 撮 れ ま し た ♪ |
![]() |
衣装の種類はとてつもなく豊富。 ここに載せた衣装はごくごく一部です。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
舞台メイクサービス 前日までの予約が必要です。人気体験で予約が取りにくいようです。 ・体験時間:約2時間 ・料金(化粧・着付け・撮影含。2014.3現在) A4プリント ¥12,000,A5プリント ¥11,000 ・中学生以下、化粧品アレルギーのある方不可 ・女性のみ対象 ・撮影後の化粧直し用化粧品は持参して下さい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1.肌色を塗る | 2ノーズシャドウ | 3.髪の生え際 | 4.肌色を塗る | 5.ラインを入れる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
メイクの手順の写真はオフィシャルHPからお借りしました | 6.まぶたに影 | 7.眉毛を描く | 8.つけまつげ | 9.ライン | 1.0口紅 |
宝塚大劇場 右上が当日券売り場 当日券に並んでいた人たちは、並んだ順にここまで案内されます で、2枚目から先に入ったのは妻と娘だけ(^^ゞ。私は展望台めぐりをしました 掬星台、六甲枝垂れ 神戸ポートタワー 手塚治虫記念館 |
|||
![]() |
当然ですが、公演中は撮影禁止。 なので始まる前に大劇場の雰囲気だけ撮影しアップしました♪ |
宝塚歌劇の殿堂 100周年を記念して宝塚の発展に貢献した方々の功績を称えるための施設を見学できます ・営業時間 1回公演時10:00〜17:00 2回公演時9:30〜17:00 ・入館料:500円(税込) ・休館日:宝塚大劇場休演日 |
←宝塚ホテル 和食 くすのき 宝塚ホテルレストラン フェリエ→ カフェも含めて4ヶ所あります。安い所なら1000円以下、逆にランチで3000円近くするところも。 |
←カフェテリア フルール 私たちはリーズナブルにぶっかけそば。これが600円♪ 喫茶・軽食 ラウンジ→ |
ショップ お土産屋さんで売っているお菓子もありますが、公演グッズ、トップスターグッズなどももちろん取り揃えています。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||