![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本州と淡路島を結ぶ長さ3,911m、最大支間長1,991m(世界最長)の明石海峡大橋。その橋の袂にある明石海峡大橋の歴史博物館。残念なのは明石海峡を渡る高速道路から直接行くことができないこと。橋の科学館に寄るためにわざわざ高速を降りるなんて。。。ここに寄る人のほとんどは「明石海峡大橋ブリッジワールド」に参加した人じゃないかな。 明石海峡は秒速4.5mという速さの潮流があります。これは強さだけを考え風速にすると秒速120m以上というレベル。そんな過酷な条件で設計し、更に工事中に阪神大震災とう大災害があるという最悪な状況で完成した技術を学べる科学館なので、好きな人はかなり楽しめます。 でも、そうでないと。。。。全く面白くないでしょうね。おそらく10分も見ればお腹いっぱいかな(^^ゞ そして舞子プロムナードですが、鳴門海峡を渡る大鳴門橋の「大鳴門橋遊歩道 渦の道」に似てます。でも渦潮がないから面白みに欠けます。海面からの高さもほぼ同じだし。。。 ということで、ここにおでかけ=明石海峡大橋ブリッジワールド参加 と考えていいと思います。 |
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
舞子公園駐車場は8:30〜21:30。ツアー参加者も1時間200円の有料(>_<)。 駐車場から橋の科学館までは200mほど 一番右の明石海峡大橋の写真は公園から撮影しました |
橋 の 科 学 館 |
ケーブル 明石海峡大橋のケーブルを科学館の前で展示。 5.23mmの素線×127本×290本がこれ!1本で乗用車3台を持ちあげられるほど強く、それが36,830本あるわけです。 ベンチ ケーブルを利用したベンチ。 |
パネルと模型 館内の展示はパネルと模型がほとんどです。 なかなか興味深いものが多いのですが、子どもはつまらないでしょうね。 |
明石海峡大橋1/100ミニチュア 耐風安定試験で使われたものを展示。40mあるので、展示をするために科学館の大きさは40m以上の広さありきだったそうです。 リモコンカメラ 主塔の上にあるカメラを操作することができます |
主塔基礎 基礎はドーナツ型の二重壁工場。造船所で組み立てて現地まで船でひっぱったのです。 すごい。見たかったですねぇ |
トラス橋から斜張橋 上が提案。下が決定案 今のほうが美しいですね 照明 明石海峡大橋もいろいろなパターンのライトアップがあるんです |
主塔架設模型 1/86 上が提案。下が決定案 今のほうが美しいですね 塗装ロボット 主塔の点検補修用 ケーブル照明 けっこう大きい照明がついています |
斜張橋の変遷 2000年現在で世界一。 制御装置模型 ボタンを押すと揺れの違いをみることができます |
|
ケーブル 明石海峡大橋は吊り橋なので、ケーブルが大事。オレンジ色のケーブルはパイロットケーブル このパイロットケーブルをまず渡し、ひっぱりるケーブルをだんだん太くし、最後は入口にあったあの太さのケーブルで結ばれるというわけ |
ちびkっこコーナー パソコンのクイズに挑戦したり、木のブロックで橋を作る体験ができます 3Dスクリーン 「わたると探検」「橋の旅」「天空の道」の3種類のプログラムを30分置きに上映 |
ギネスブック認定書 ギネスブックから送られた世界一の認定書は2通 〇世界最長の吊橋 〇世界最高の塔 |
ミュージアムショップ→ 「わたる」グッズが人気だそうです。でも、ショップではなく、コーナーだなぁ ←くつろぎのスペース 明石海峡大橋をゆっくり眺めることができるスペース |
わたるくんに顔出し看板 残念ながらわたるくんに近付くことはできませんでした。 右のわたるくんは明石海峡大橋を渡った淡路島側にある淡路S.A(レポ)のわたるくん こちらは記念撮影ができました |
![]() |
舞子海上プロムナード |
![]() |
|
||||||||||||||||||
|
写真は明石海峡大橋ブリッジワールドと共通です。 で、コースも途中まで同じです。 |
|||
舞子海上プロムナード 海面からの高さ約47mの回遊式遊歩道 長さは約150mほどあり、1周できます(つまり一周300mちょい)。 先端は展望広場になってます↓ |
||
![]() |
海上47mの丸木橋 目玉はこのガラス張りの床面。なぜか展望広場ではなく、入口近くの通路にあるのでインパクトに欠けるような。。。 右は主塔に登る体験「明石海峡大橋ブリッジワールド」に向かう秘密の通路です 一般の方は通れませんよ〜 |
![]() |
海上レストラン 舞子Tomescafe おみやげに軽食コーナー、そして休憩所があります。 ソフトクリームがどこにでも売っているスジャータだったのが残念(300円) |
舞子公園内 |
明石海峡のたもとには望遠鏡が用意してありました。 橋の真下から淡路島を眺めるのもいいですね |
孫文記念館(重要文化財) 中国の革命家である思想家の孫文を記念する日本で唯一の博物館を公園内で展示していました。 他にも旧武藤山治邸の展示があるそうです(こちらは建物内の見学もできます) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||