![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
山梨のローカルニュースでこだわりの卵と親子丼で話題になっているお店を紹介した週に、たまたま清里方面におでかけする用事があったので、そのお店でお昼ご飯を食べることにしました。 開店10分前に到着したのですが既に4組待ち。「寒いのに並ぶのは大変!」と思ったのですが、予約表に記入すれば並んでなくてもいいので、早く着いてもそんなに苦じゃなかったです(ただし呼ばれた時にその場にいないとキャンセル扱い) 結局開店前には10組ほど予約表に記入がありました。そのうち半分くらいは山梨県ナンバーだったのでTVの影響が大きかったかも。でも、横浜や習志野ナンバーなどの県外ナンバーもあるので、ネットなどの口コミも広まっているみたいですね。 食堂は普通の食堂並。テーブルが6人掛けが1つ、4人席が4つ、2人席が1つ、カウンターが約4人分。店内入口に4人席が3つといったところ。 開店時間になると予約順に呼ばれて席に案内されます。なので、どこに座るかは運。私たちは2人席でしたが、2人で来て4人席に座った人も。なので、私たちの席は狭くてちょっと残念(>_<) 注文して5分で卵焼きがまず出され、10分後に親子丼ができました。結構早いですね。まぁでも親子丼ですから(^^)v。感想は下に書いたので参考にしてください。 それにしても親子丼で1,000円近くするのってどう?いろいろこだわりがありコストもかかるのだろうけど。観光地として下り坂の清里に「おいしい」だけでお客さんがこの先来てくれるのだろうか?少なくても出不精で財布の紐が固い山梨県民相手では商売が成り立たないだろう。 幸いここは別荘地なので、そういうお客さんがたくさん来ればいいのだが。。。それとも通販がメインになっていて問題ないのかな? そうそう、おでかけする時は住所や電話番号ではなく、地図に直接マーキングしておでかけしたほうがいいですよ。中央道長坂I.Cで下りたら清里をセットしましょう。そうすると八ヶ岳高原道路を案内すると思います。あとは八ヶ岳と富士山を見ることができる八ヶ岳高原大橋を目指しましょう。その大橋のすぐ手前にお店に気がつくと思います。 |
||||||||||||
|
![]() 駐車場は舗装されていません。 冬は雪で凍結している可能性があるので注意してく ![]() ださい。 |
![]() ただし、呼ばれた時にいないとキャンセル扱いになっちゃうので気をつけてね。 店内の様子。カントリー調というかログハウス風? ![]() |
写真は甲州地どりの親子丼御前1,365円。白身と黄身はよく混ざてないのがポイント。白身がどろっとした感じが嫌いな人はこのタイプは嫌かも。でも、あまり黄身と白身ってかき混ぜすぎないようがふわっとしておいしいんですよね。 (定食屋の親御丼+卵かけごはん)/2という感じ♪ 親子丼を良く見るとケチャップ?と思うくらい赤いですよね。でも赤い色はケチャップの赤ではなく黄身の赤!!これがこの農場の卵の特徴なんですよ(^^)v お肉は地鶏だから硬いかなと思ったらそんなことなく柔らかいですよ。スプーンがついていたのですが、この親子丼はかなり汁だくなのでスプーンが付いているんです。 そうそう、鳥ガラスープは薄味なんですが、鳥ガラのだしのよさに注目させていからかな。こざる家的にはちょうどいい塩加減なんだけどね(^^ゞ |
赤どりから揚げ丼 980円 甘酸っぱいというより甘じょっぱい感じ 肉は柔らかくなく、しっかり噛み応えがある。食べるのに時間がかかるほど。 人参は芯が残っているような感じでゴリゴリかみごたえがある。それを売りにしているのかも知れないけど、個人的にはいまいちだな。ナスは至って普通 丼として、タレに甘さが足りないせいか個人的には余り好きではない丼でした。肉の味はいいのだけど・・・ |
|
|
カステラをお土産に買って帰りました。後で知ったのですが、カステラも評判がいいみたい。 写真だとわかりにくいけど生地がオレンジ色なんです。 おいしいそうと思うカステラは生地がふわっとしているものを思いうかべませんか? でもこのカステラはみっちりもちもちで、ふわっと感はあまりなく、更にザラメもないので物足りないと思う人もいるかも。 でも、モチモチして味の濃いカステラもいけます! *日本でほとんど飼育されていない、日本在来の地どり「横斑プリマスロック」の卵を使ったカステラです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||