![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
札幌の中心部を南北に分ける大通公園。その出発点にありランドマークとなっている電波塔。高さは147.2m、展望台の高さは90.38m。見た目はメチャ東京タワーにくりそつ。と思ったら、あの東京タワーの設計者でもある有名な内藤多仲氏設計でした。どうりで似ているわけです。規模ははるかに小さいですけどね。 上った感想ですが。。。それほど高さはありませんが、都内と違い、高い建物は少ないので見晴がいいです。ただ、それだけです。展望台にショップに神社。昭和の観光地って感じですね。ターゲットを絞って魅力があるアミューズメントを考えてほしいですね。 ただ入場料金はお手頃価格なので、時計台などとセットでお出かけするといいかも。ちなみに私たちは丸山動物園と札幌時計台(レポ作成中)とセットでお出かけしました。 |
![]() |
|
|||||||||||||||||
![]() |
1 F エ ン ト ラ ン ス コ ー ト |
展望台はエレベーターで3階へ 展望台の受付は3階です。エレベーターで向かいましょう。 もちろん階段でもOK。階段でもそんなに高くもないし、踊り場では楽しいパネルを見ることができます。 |
SHOPテレビ父さん ここは展望台に行かない人もOK 雪印パーラー 正確にはパーラーは奥だけど。北海道といえば白い恋人!もちろん扱ってます |
階段 3Fまで22.9m、109段。妻と娘はエレベーターを利用しましたが、私は歩いて登ってみました(^◇^) 階段の踊り場のテレビ父さんのプロフィールなどの展示が意外なほど面白い |
2F 貸しホール 2Fに到着したのですが、なんやら殺風景。レポ作成時調べたところ、貸しホールなんだそうです。 ということで、通り抜けて3Fへ向かいました |
![]() |
3 F ス カ イ ラ ウ ン ジ |
スーベニアショップ テレビ父さんオリジナルグッズや北海道のおみやげなどが揃っているショップ フロア奥には少しですがゲームコーナーを設置していました |
洋食レストラン NEW SANKO ファミリー向けメニューですが、おしゃれっぽい雰囲気がありますよね♪ ここは展望台へ行かない人でも利用可能です |
![]() |
90.38m 展 望 台 |
展望台へ エレベーターはシースルーなので景色を楽しめます のぞき穴と思ったら(右下) 塔の下を覗くことができる?と思って覗きこんだら下が見えるモニター(井戸型モニター)でした。(右下) 怖窓(右) 近づいて下を楽しめるように作られた窓。ガラスにもたれかかっても大丈夫なんですよ |
|||
スカイショップ&テレビ父さん神社 充実しているとは言えないのですが。。。。テレビ父さんグッズ押しのッショップがありました。お手頃価格の土産なら限定メダルというのもありです^^;。一番右の写真はテレビ父さん神社。もっと個性的を前面に押し出した神社でもいいなぁ。 |
|||
南 方 向 | 西南西・恵方窓 テレビ父さん神社でお参りした後。ここから強く念を飛ばすといいそうです。 |
西 方 向 | |
北 方 向 | 東 方 向 | パノラマ動画 | ||
双眼鏡やテレビモニターで景色を楽しめる | SMAP×SMAP出演! | 映画宣伝を兼ねたエレベーター |
![]() |
3 F ス カ イ ラ ウ ン ジ |
テレビ父さんのほほんパーク テレビ父さん(なぜかさっぽろテレビ塔の非公式キャラクター)が至るところに登場する休憩スペース。展望台に搭上後に利用可能です。テレビ父さんのテーブルとイスがとてもかわいいですよ。 |
|||
![]() |
![]() |
||||
写真スポット | テレビ父さんも入っている | 設計者[内藤多仲」氏の設計したタワー模型 | さっぽろテレビ塔がわかるパネル展示 | 有料の合成記念写真はこんな感じ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||