![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
POINT! 5ツの日本を全て見つけよう! |
|
|
|
|
|
![]() |
[オフィシャルHPより] 波打つように傾斜した床、床を反転させた天井、さまざまな高さをもち、家具としても機能する壁など、建築と身体との関係を変える実験的な建築物です。 館内には荒川・ギンズ両氏によるドローイングやコンピュータグラフィック作品が展示されているほか、養老天命反転地制作に至るまでを荒川氏自らが語るハイビジョン番組も常時放映しています [感想] 初めに見る作品。天井に床が映ったようなデザインにカラフルな色彩が加わり、その存在感とデザイン力に圧倒されます。・・・ですが、園内で一番の見どころを初めに見てしまうため、その後ちょっと拍子抜けした感じがするかも。 |
![]() |
|
|
![]() |
[オフィシャルHPより] 屋根が岐阜県の形をしており、迷路状の内部にはテ−ブルやソファ、バスタブ、ベッドなどがいたる所に取り付けられ、壁によって分断されています。天井部分に目を向けると、そこには地上部分をそのまま反転した世界が広がっています。 [感想] 養老天命反転地を代表する二番目の存在と思う作品。作品の中は迷路のように複雑で、場所によっては通れないほど狭い通路もある。また壁と壁の間には何の前触れもなくベッドやトイレなどが埋め込まれていてかなりシュール。でも、十数年前に来たときに比べて、かなり痛み、うす汚れてきました(仕方ないですが)。それも作品の味なんでしょうかね。 |
![]() |
![]() |
[オフィシャルHPより] 「楕円形のフィールド」へ向かう斜面の途中にあり、メインパビリオン「極限で似るものの家」の一部と同じ構造になっています。その他のパビリオンもすべて「極限で似るものの家」を分割したものです。 「楕円形のフィールド」を見下ろす前に、このパビリオンの中に入り、壁の小さな穴から外界を覗くことにより、これから見る景色を予想することができます。 [感想] 写真1枚目は極限で似るものの家の近くから、2枚目は反対側から撮影したものです。入り口がないように見える作品のため立ち止まらない人も多いのですが、実は潜って入れば中に入れます。ハシゴがあったので登ってみたけど。。。何もありませんでした。そうそう壁の小さな穴・・・・見つからなかったなぁ〜 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||