名古屋市科学館 Official HP

名古屋市科学館は生命館が7階建て、理工館は9階建て、更にプラネタリウムがある天文館と3棟もある科学館なので歩くだけで疲れちゃうほど広いです。

生命館と理工館の構造は複雑で1Fは同じ高さなのに2Fからは理工館の天井は生命館の2/3の高さになっているので、生命館の7Fが理工館の8Fになっています。しかも、エレベーターはそれぞれの棟にあり、階段はそれぞれの棟とお互いの棟を結ぶものがあるので、頭は大混乱。今いったいどこにいるのかわからなくなってしまいますよ。


科学館のイメージは「子どもがわかりやすい展示に触ったり、実験をみたりするところ」だと思いますが、ここは大人が見て耐えられるものもたくさんあります。


でも、「大人も勉強になる=子どもにとって難しい」ということなので、子どものためと思ってお出かけしたのに、当の本人は素通りしちゃう展示もたくさんあると思いますf(^^;)



レポがないものが多いのですが、実は実験や体験はたくさん用意されています。入館したときにもらえる実演ガイドで見たいものがあったらチェックしておきましょう。また、逆にHPや実演ガイドに載っていませんが、生命館2Fの地球工房で工作ができます。こざるはとても楽しかったみたいですよ

そうそう、ここのプラネタリウムはとっても評判がいいです。

星座の歴史や中国の私達と違う星座など、今まで聞いたことがない星座に関してのウンチクもよかったし、解説も上手でした。ただ、上映時間は1時間と長めなので、小さいお子さんと見るときは注意してね。席はどこでもよく見えますが、天井の字の読みやすさを考えると入ってすぐの投射機の正面がいいと思います
 

小さい子が楽しめるものがたくさんあるけど、それ以上に子どもには退屈なものも多いなぁ
工作が楽しかった
生で説明してくれるプラネタリウムが素敵。家族じゃなくて恋人と二人で来たいかも


新館 平成23年3月19日 オープン♪
生命館、理工館に分かれてレポがあります。図をクリックしてね
住所 〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-1
開園時間 9:30〜17:00
休館日 毎週月曜日(休日の場合翌日)
第3金曜日(祝日の場合第4金曜日)
年末年始(12/29〜1/3)
臨時開館・休館日があります
TEL 052-201-4486
入館料 展示室のみ
 :大人300円,小中学生無料
+プラネタリウム
 :大人600円,小中学生無料円
駐車場 なし(白川公園北駐車場:30分/180円)
東洋パーキング
約200m歩くけど
30分110円は安い
[最終訪問日 05.12.18]

周辺情報

遊び場 名古屋城
遊び場 オアシス21
遊び場 名古屋テレビ塔
ホテル ホテルコムズ名古屋
遊び場 名古屋港水族館
食事 世界の山ちゃん
ホテル KKRホテル名古屋
ホテル 大名古屋温泉

「ホテル迎帆楼」(犬山)
宿泊予約はこちらから
「犬山ミヤコホテル」(犬山)
宿泊予約はこちらから
 
「ホテルコムズ名古屋」
宿泊予約はこちらから
「KKRホテル名古屋」
宿泊予約はこちらから
 
「大名古屋温泉」
宿泊予約はこちらから




科学館の入り口の反対側にあった展示。戦闘機に乗ってみたかったけどな〜
科学館前は広い芝生広場。雪があってわからないけどねf(^^;)


風が電気を作る
風と太陽電池のエコパワーでで照明がつきます
日時計
「なんだろう?」と思ったら巨大な日時計だった
全景
科学館全景。ビル2棟+プラネタリウムは巨大すぎ (゚〇゚;)


HU
HUロケットのエンジン。参考にHUとは初の純国産ロケットです。知らなかったf(^^;)
ストア
よく科学館で扱っている実験グッズを売ってました
エントランス
まるで駅のような雰囲気がありますね
コインロッカー
工房で作ったものをここに預けると楽に遊べます




理工館 1F] 科学の広場
フロア
なんとなく無駄に広くいので、特別展のような雰囲気。。。でも、小学校低学年くらいまでだったらおすすめのフロア
凹面鏡のいたずら
触れそうで触れない虚像って凹レンズの原理を利用しているんだって
魔法の水
いつまでも注ぐ水。これは不思議グッズで昔からありましたね(^◇^;
   
ストリートオルガンで遊ぼう
長さの違うパイプを通る風で音色が違うというのはパイプオルガンと同じ原理?
消える胴体
マジック。楽しいけど、入っている人は自分がどうなっているのか、わかんないf(^^;)
虹色のしゃぼん膜
とっても大きいシャボン玉を作ることができるよ。上手に吹けばシャンボン玉からシャボン玉が生まれるかも
   
ピタゴラスの定理
ぐるぐる回して、ピタゴラスの定理が正しいことを理解。。。だから何f(^^;)
クランクと歯車
歯車が回ると上のおもちゃが動く。小さいさんなら喜ぶ?

人間の平均寿命を1秒だったら恐竜時代から現代まで1週間!
ワンダーキッチン
電磁調理器具の説明。何か本当に作れる体験があれば楽しんだけどな
   
モーターラボ
ハンドルを回して電気を作ってボールを転がそう。でも、みんな向きになって回すだけなのだf(^^;)
インフォラボ
コイルを近づけると音がなります。これ、実は理工館8Fに似たものがたくさんあるのです
おもしろライトギャラリー
一生懸命ペダルをこげば、次々と種類の違うライトが点いていく
ボイスチェンジャー
自分の声が高くなったり低くなったり。こういうわかりやすくて楽しいものがいいね
   
電柱の作業を体験
電柱の高さを体験。そういえば、子どもの頃勝手に電柱に登ったなぁ(^^;)ゞ
まわるたまご
磁界の影響でグルグルとずっと回るたまごです
この原子はなに?原子力発電ってなに?
放射線、原子、原子力発電をゲーム感覚でお勉強。でも、難しいものは難しいのだ(>_<)
   
熱気球
ボタンを押すと忘れた頃、フワッと浮き出すから、みんな見てない (∂。∂)
たこのダンス(浮沈子)
この小さいものを科学館で作ることが多いですよね
あなたも作曲家
大きなオルゴールを作るように作曲できるのですが、古くてピンが動かないのが残念(>_<)
鏡の世界
永遠に続く自分の姿




[理工館 2F] 防災の科学
GOGO!消防車
火災が起きたビルまで消防車を運転していくのだ。途中の信号を通り抜けるときはサイレンを鳴らして通らないとゲームオーバー
消防の学習
絵の中に本物の消防車の備品が隠されている。どうせなら本物を使ってみる体験がほしい〜!
   
消防クイズ
家の出火危険度がわかるシミュレーション。付き添いの大人の暇つぶし用?
火災の体験
火災の恐怖をビデオで見よう。でも、ほんとに怖いのはマネキンに映った消防隊員の顔の映像(笑)
消化の体験
火を消すシミュレーション。使い方がすっごくわかりにくくてスタッフに聞いちゃいました
   
通報の体験
通報がちゃんとできるかな?こざるははまったけど、決まった言葉しか受け付けないのがリピート性がイマイチ
家庭内の危険
火事の原因がどこか探すんだけど、これ難しいよ〜(>_<)
リニアエクスプレス
なぜリニアがこのフロアにあるんだ?




[理工館 3F] 交通の科学
これからの鉄道
山梨実験線のリニアの模型
日本の鉄道世界の鉄道
模型の展示。展示だけでも好きな人には楽しいのか?
都市の公共機関
バスやモノレールの模型もあるそうだ
新幹線の台車
新幹線ってエアサスなんですね。もう40年以上前なのに凄い装備です
   
8900パシフィック型蒸気機関車
実際に人を乗せた模型客車を引っ張ったんだって。だったら、その体験も用意してほしいよ(@_@;)
新幹線の運転台と客室
今はもう走っていない日本の歴史に残る「新幹線ひかり号」。その運転台に座ることができるよ
   
列車運転大パノラマ
軌道全長610mは国内科学館最大級
新幹線に乗る前に
切符を発券機で買って、本物の改札を通る子どもに人気がある体験装置。切符が本物みたいなので子どもに大人気。切符を買うのにみんな並んでいるよ
   
翼が浮く理由 車両模型のいろいろ 交流電気機関車(模型) 日石丸
風が吹いた時ピンポン玉を使って風の流れを見ることによって揚力を目で見ることができる装置
ここからは模型なんです。なので、ほとんどの人は見ないんだろうね。特に説明することもないので説明は省略です
   
ヘリコプターのエンジン ジャンボジェット機用タイヤ 市電1200型鋼製ボギー車(模型) 南極観測船「ふじ」
   
シールド工法 小型ソーラーカー 開さく工法





[理工館 4F] 物質と材料
「めっき」ってな〜んだ?
めっき装置。う〜ん魅力ないなぁ。実演があるそうだから、それならちょっとみたいな
人工宝石のいろいろ
宝石(ダイヤを除く)と人工宝石の違いって稀少価値だけ。宝石を売ると意外に安いのはそれが理由なのかも
ブラウン運動を見る
ブラウン運動って言葉久しぶりに聞きましたf(^^;)
ナノ・ワールドの世界
分子構造を見ることができる。でも、見る気が起こんないよね〜
   
原子の戸籍調べ
高校化学の授業で習った原子表。知っていても物は見たことないんじゃない?
電子顕微鏡コーナー
誰もいなかったので入らなかったんだけど、実験していなくても、顕微鏡見ていいんだって
元素を分析する
実演の時にいけばX線で時計の元素を調べるところを見ることができるんだって。そうでないなら、眺めただけf(^^;)
   
新しい材料
おおざるとセラミックの出会いはソニーが発売した「セラミックボディのカセットテープ」を使った時でしたf(^^;)
新しい材料U
熱したバネは縮んで、冷やされて元に戻って。。。を繰り返すことで円盤が回るのです。熱を回転に変える装置というわけ。形状記憶合金ってこういう使い道があるんですね。右の花は温風がつぼみに当たると花が開く仕掛けなんです
新しい材料V
磁性流体。この科学館で一番気に入った物質f(^^;)。磁力でまるで妖怪のように動く姿が不気味でナイス
   
プラスチックができるまで
蒸留装置と書いてあったので、「なぜ、こんなに大掛かりなんだ」と思ったらプラスチックを作る装置でした(^^;)ゞ
プラスチックを形成する
プラスチックを形成する本物の機械なんだって。でも、実演していないなら、子どもは素通りですよね〜
香りの科学
いちごやハープ、木の香りの体験。やきそばの香りをどうやって作るのか?その工程が気になっちゃう
   
鉄の世界
磁力を使った実験装置や、ピアノ線(鉄で出来ているんですねf(^^;))の音の変化や、材質による音の違いを体験できます。実演中は音が出ないようにカバーされるから体験したい時は実演時間を外すように注意してね
   
アルミアドベンチャー
アルミに関する問題を解くと、だんだんと中央に向かってランプが点きます。でも、全問正解してもたいしたイベントはないのです(笑)
ガラスの科学
光ファイバーの性能の凄さを知ろう
ファインセラミック体験
ファインセラミックの家庭でどんなところで役立っているかわかるよ。我が家では以前使っていた包丁がそうでした
サイエンスショー
風船を凍らせていたので、液体窒素を使った実験かな




[理工館 5F] 機械と動力
歯車のいろいろ
こんなにたくさんの歯車見たことがないし・・・・見たいとも思わなかったです。だって、展示だけなんだもん
茶運び人形
200年以上前の設計図を元に再現したものです。どうせなら実演して〜!動いているのをみたいな
動力機関のはじまり
18世紀にワットが作った蒸気機関を展示しているそうなんだけど。。。楽しくない!
くるまの部品しらべ
車部品の写真パネルをスキャンすると車のどこに使われているかわかる。。。車が好きはね、実物に触りたいの!
   
ものづくり工房
これはやってみたかった!写真のようなものが作れるんだけど、ここに来た時間と工作の時間がうまくあいませんでした(T_T)
給油体験
それなりに人気があった。やっぱり子どもは大人と同じことをやってみたいんですね
燃料タンクってどうやって作るの?
「作るの?」とありますが、本物を作るところがあるのではなくてパソコンの映像なんです(>_<)
   
水の力
ピストンポンプ、人力発電、力比べ。テーマはいろいろあるけど、水鉄砲遊びができるので大人気。これは噴水
水の力
人力発電。ハンドルを回して水を汲み上げ、落ちる水が電気を作るのだ。これ、大人でもかなり疲れます(>_<)
水の力
誰も下に書いてある難しい原理なんて読んでませんf(^^;)。ここではみんな水遊びして楽しければOK!
ロボット工房
ロボカップに出るくらいまじめな取り組みをしているみたいです (゚〇゚;)





[理工館 6F] 光と音
パラボラ集音器
遠くにあるもう一つのパラボラとひそひそ声で話ができるのです
光のはやさ
光の速さって知ってる?1670年代に初めて分かったんだって。ここには過去の光の速さを測った実験装置が展示してあるよ
光の正体
光の正体。この原理は大学レベルでしょ?科学館で子どもが読んで楽しいとは思えないなぁf(^^;)。もっとわかりやすい実験装置だけでいいと思うのに。それにしても、どうしてこのフロアは展示物がこんなに暗い色使いなんだろう(@_@;)
   
360度立体画像をみる
よっくできてます
鏡のいろいろ
そうそう、子どもが興味もつ展示はこいう単純なものがいい
ベンハムの実験
回すと白黒の円盤に錯覚で色が見えてくる有名なコマです
   
不思議な鏡
仕掛けは二つ。一つは鏡が真ん中にあって、向かい合って座って明るさを調整すると相手の顔が見えてくる仕掛け。もう一つは覗き込むと自分の顔が写るけど、だんだん自分の顔がエイリアンになる仕掛け。後のほうが面白い!
光の三原色
三原色プロジェクターの前に立つと自分の影がいろんな色に変身するのさ
色の三原色
クイズです。二つの色をまぜると何になるのか?大人だったら感覚的にわかるね
   
振り子と砂模様
きれいな模様ができればうれしいけど、不純物が砂に混ざっていると詰まって模様が作れなくなってしまうのだ(>_<)
立体視のしくみ
偏向フィルター、色フィルター、二眼カメラで撮った写真。いろんな立体視がありますよね
光で音を読み取るようになるまで
今は誰でも簡単に録音できるけど、ちょっと前は手軽に出来なかったんだよ。カセットテープだって最近だよ〜
定常波を見る
音を目で見る装置でお馴染みの装置
   
無限音階
錯覚を利用して、永遠にドレミ・・・を続く装置。昔流行ったよね
オーディオディレイ
自分の声がヘッドホンから遅れて聞こえるのでしゃべりにくいのだ
シンセサイザ
音色についての展示なんだって。子どもにとっては、いい遊び道具\(^O^)/
音のダンス
音楽で中の発砲スチロールが跳ねまくります
   
どこまで聞こえる?
健康診断テスト。高い音(15kHz以上)は、年をとると聞こえなくなる。で、おおざるは聞こえない
色の変わるプラズマ
一本のガラス管が色が変わる。でも、それだけじゃ、子どもは見向きもしません(>_<)
X線
財布を入れると中のコインが透けてみえちゃうぞ




[理工館 7F] 放送と通信
通信の歴史
「情報をどうやって伝達したか」という通信の歴史とパソコンクイズでお勉強。クイズは人気があるみたい
電信機で遊ぼう
電信機を使ったゲーム。子どもには難しいかも
電信機で遊ぼう
ブレゲの電信機の仕組みを利用しています。これも難しいから子どもには。。。(>_<)
電信機で遊ぼう
モールス信号。でも、相手がいないから全然意味なしf(^^;)
   
電話
電話の仕組みです。今の電話を分解しても、純粋な電話の仕組みはわかんないだろうな
電波
電波クイズ。スロットマシンみたいなもので電波の特性が分かるようにしているみたいだけど、つまんない!
電波・ヘルツの実験
火花放電を受信する実験装置
テレビ電話
今更な装置な気もするけど。。。携帯でもできるよ(^◇^;
   
ニューススタジオ
自分がテレビに映るから、アナウンサーになったみたいな体験ができるよ。クロマキーでバックの絵が変わるのもいいね
放送が家庭にとどくまで
電波で家庭まで届く・・・。でもね、山梨はほとんどCATVなんだよな。実情にあってないぞ
映像の特殊効果
ストップモーション、マルチ画面を体験。ストップモーションが楽しいな
   
NHK衛生放送
ハイビジョンが売りだけど、とうとう地上波もハイビジョン♪
わくわくハイビジョン
ハイビジョンの鮮明さを体験。もはや時代遅れの展示?
ムーバルツアー
携帯電話を使った未来のドライブシミュレーション。でも未来というほどじゃないと思う
半導体のしくみ
なぜ、このフロアにこんな展示があるんだ?
   
センサーで遊ぼう
木の穴をゴロゴロボールを通してゴールを目指す。簡単すぎで面白くない
センサーで遊ぼう
色センサーテスト。決められた色だけを狙ってセンサーを動かす。あっ、はるか昔、こういうゲームがあったな
センサーで遊ぼう
ロボットに挑戦。何を?。。。忘れちゃった(^^;)ゞ
センサーで遊ぼう
いかん、これも何だか。。。?





[理工館 8F] 電気とエネルギー
熱の正体
熱素説というのを知ってる?
ジュールの実験
摩擦熱は熱素という物質じゃなくて、力が熱に変化したもの。それを証明する実験装置だよ
熱放射を調べる実験
熱伝導の実験。右から冷却、そして左から暖めると。どう金属板の温度がかわるかな
熱放射を調べる実験
熱で回る風車の間にアクリル板を置いたら熱の放射は?結果が見え見えf(^^;)
   
対流
なんだかわかんない写真ですねf(^^;)。暖かい空気が部屋の中でグルグル回るあれです
エネルギーの箱舟
すっごくごっつい装置ですが、要はクリーンエネルギーの紹介なんです (゚〇゚;)
発電所のしくみ
原子力・火力発電所の仕組みを映像で紹介
電気実験の広場
静電気の実験をしてました。みんなで輪になって感電してたよ(笑)
   
大電流ケーブル
電流を使う楽しい実験はおすすめ。6種類あるよ
大電流ケーブル
振動する磁石。ケーブルの真ん中に磁石を入れると震えるのだ
大電流ケーブル
電磁石。鉄の周りにケーブルを巻いて電気を流すと電磁石になるのは知っているよね
大電流ケーブル
電流が通るケーブルの周りの磁界の変化を見てみよう
   
磁界
沢山の方位磁石を使っうと棒磁石の磁界がどうなっているのかわかるのさ。なるほど
ジャイアントコイル
この中が全て磁石の中。携帯、時計、デジカメを装備しているから入りたくないですf(^^;)
振り子
振り子が永遠に動くように下の磁石を工夫して置くのだけど、永遠なの?
どちらが本物
どっちかが本物の磁石。どうやって見分けます?
   
磁石でつくろう
こんなおもちゃが家にあります♪でも、こっちのほうが磁石が強くて楽しい!
N極とS極を探そう
あなたN,S極って棒の端にあるという先入観がないかい?
くっつけてみよう、離してみよう
猛烈に強い磁石をくっつけて次に離してみよう
液体になった磁石
液体になった磁石はここにもありました。こっちも気味悪くて楽しいよ
   
おしゃべりケーブル
ケーブルを近づけると音がでる仕掛けが7種類。これも楽しいぞ
おしゃべりケーブル
ケーブルを巻いて上に乗せると音がなるよ
おしゃべりケーブル
これも巻いたケーブルを近づけると音がなるんだ
エネルギーの変換
熱エネルギーが力学的エネルギーに変換されることがわかるそうだけど。。。つまんない
   
ふるえる磁石
これもコイルが作り出す磁界の実験。しゃべった声で起きた電流で磁石が振動するのだ
静電気のいたずら
静電気を起こすとベルがなるよ
静電気のいたずら
パフ静電気を起こすと髪の毛が逆立つのだ。どうせなら、自分の髪の毛を逆立てたいな
ローレンツトレイン
上手に操作すれば磁界の力でパイプを転がせることができるよ





[理工館 9F] 遊びの広場
おとをつくる
「スティール・ドラム」ドラム缶を利用した太鼓の音色も気持ちいいし、指ではじくだけなのにとってもいい音色の楽器もあって、かなり楽しめたよ
   
もちあげる
水を上げるためにグルグルハンドルを回すのだけど、面白度のわりに疲労度が高いような気がするf(^^;)
のびちぢみする
これはいい!油の中を「ボワァ」と空気の泡が出るのって癒されます
かんがえる
HPを見たときはてっきりこのオモチャで遊べると思ったら、展示だけでした。つまんない(@_@;)
   
かんがえる
こっちもそう。楽しそうなおもちゃは見るだけなのだ。がっかり
かんがえる
それでも、遊べるおもちゃはあるのですが、さすがに小学生のこざるが楽しめるものは少ない
かんがえる
と思ったらパズルに思いっきりはまるお父さんもいましたf(^^;)
かんがえる
小さいさん用の遊びようスペースがあります
   
ロボットファミリー
マザー。このロボットどんな芸をしてくれるのかと思ったら、案内だけでした。な〜んだ、がっかり(@_@;)
ロボットファミリー
ワイズ。3ツのテーマから5問クイズを出してくれます
ロボットファミリー
ウイスパー。パラボラに話しかけると録音再生するらしいけど、使い方が全然わからなかったよ〜(T_T)
ロボットファミリー
アミューズ。じゃんけんに勝ってやっとゲームの挑戦権をゲット。目的はルーレットを回る光を当たりの目にに上手にとめること
   
ロボットファミリー
ハープ。手を入れると光センサーで音が出ます。ちゃんと音階があるので演奏できるよ
しゃべる
部屋の反対側とおしゃべりしよう。今まであちこちの遊び場に似たような装置があったけど、これが一番はっきりと聞こえたよ
サイエンスクイズ
小学校低学年、高学年、中学年の3コースでクイズに挑戦
レーダー
船舶用の本物のレーダー。実際に使う実演が見たかったな





生命館 2F] 環境−明日の地球−
対流がつくる模様
理工館の対流実験装置より、こっちのほうが見え易いのでおすすめ。うろこみたいで気持ち悪いのもGood!
地球環境ゲーム
ピンボールになっているのですが、難しすぎ。すぐゲームオーバーになっちゃうので、ストレスが溜まっちゃうf(^^;)
夕焼けをつくろう
ダイヤルを調整してキレイな夕焼けができるか挑戦してみよう。どう、これはどう?夕焼けっぽいかな?
   
地層探検ゲーム
過去に戻って、宝を安定した地層に埋めるシミュレーション。どこに埋めるか決めるのに道具を使って調べるのが楽しいよ。娘は気に入って二回やりました。あっ、1回に10分以上かかるので注意だよ
たつまきにさわろう
なかなか美しい竜巻ができます
飛び出す雲のリング
ダンボールに穴を開けて、ボンと押す空気砲はやったことある?これはその発展系で〜す。天井まで届く輪が面白いぞ
   
地球環境変化の歴史
地球の歴史は石を見るとわかります。つまらないかもしれないけど、そんな石が展示されているのだ(^◇^;
水の流れがつくる模様
水流が作る模様を体験。みんな見たことがないのかなぁ。確かに都会だと川で泳ぐなんてないもんね
地震実験装置
地震を体験するんじゃなくて、自分がジャンプして地震を起こしてその震度を量る装置なんだよ
オゾン層を調べる
オゾン層濃度の分布図を調べよう。お父さん子どもにオゾン層の大切さを教えてあげてね
   
虹をつくろう
美しい虹を自分で作ってみよう。見る角度によって全然違うので意外に難しいぞ
生命地球
直径60cmのミニ地球。ちょっと汚れてきているけど大丈夫なのかな〜
過去の地球を探る
過去の地球を探るのはやっぱり石を調べるのが大切。ここには世界で一番新しい花崗岩が展示されているよ。つまんない?まぁねぇ〜f(^^;)
地球環境マップ
地球温暖化予測図、表面温度、夜の明るさなど地球全体の情報を展示しているよ
                  
地球工房
娘がはまったのはここ。毎週土日の11:00〜16:00まで開催されている工房です。ウインドチャイムと宝石を使った飾りを1時間くらいかけて作ったよ





生命館 3F] 生活−ゆたかなくらし−
くらしと時間
なんてことはない展示なんだけど、100mの移動にかたつむりは2時間4分、むかでは3分25秒かかるという説明が気に入っちゃった
都市の地下
大都市の地下って、人知れずものすごく複雑なんですよね。それがわかる地下マップです
   
家のつくり
家というのはただ木を組み合わせただけではなく、先人達の知恵の結晶が生かされているんです。そんな知恵を再発見できる展示なんですよ。居間にあがることもできます
都市の防災
積層ゴム型免震装置の効果で地震に強いビルを確かめてみよう。ところで、天然ゴムが使われているんだけど、天然ゴムって劣化しないのかな?劣化したら取替えどうすんだろう?
   
あなたの食事診断
栄養診断なんだけど、二日分くらい実際に食べたものを入力するのがメチャ面倒!これじゃ、みんな飽きちゃうよ
遮音
二重サッシの効果は絶大。これホント。我が家もそうです。結露もほぼ無くなるよ
リサイクルでサイクル
自転車をこいだエネルギーは太陽の恵みと比べてほんのわずかなんです
   
リサイクルガーデン
庭にどんな生物がいるのかな?こざる家にはすごいたくさんの生きものがいるよ
リサイクルガーデン
わざわざ双眼鏡まで置いてあるんですが、誰もみないのです。もったいない
リサイクルガーデン
土の中をよっくみるとモグラがいたりするんです
リサイクルガーデン
ガーデンの下に続くトンネルはミミズトンネル。暗いから小さいさんにはちょっと怖いみたい
   
都市型環境ステーション
天気図の見方って知ってます?天気図を読めれば、今日の天気ぐらいだったら、だいたい自分で予想できるんですよ。他には「気象観測をどうやって行っているか?」とか「名古屋はどうして暑いか?」と、おおざる的にはなかなか興味があるものがありました。まぁ、でも子どもは素通りだろうねf(^^;)
   
世界のくらし
とても寒い国。とても暑い国。とても雨が降る国。人間はどんな環境にも順応できるとてもすごい生物なんです。その環境で生きている人たちの生活や動植物のパネルを展示しています
世界のくらし
40度と-5度の部屋で実体験ができます。暑い場所と寒い場所で、触った物の感じ方の差も体験してね





生命館 5F] 生命−人体のしくみ−
人体
フロアに入って見えるものはなんでしょう?絶対気がつかないと思うけど、上から見ると人型になっていて、部位ごとに説明があるんですよ
止血のしくみ
だから、一番初めが踏んだ釘の止血がテーマなんです
リンパの循環
ここからほとんど娘は興味を示さなかったので写真だけのレポですm(__)m
血管の種類
ふとももの断面図で血管の説明です
   
腎臓のはたらき 消化と吸収 耳と聴覚 肝臓のはたらき
   
骨と筋肉 生殖器 皮膚 口腔と歯
このように体の全ての臓器の説明があるのです。でも、小学生低学年じゃ興味がないし、説明も漢字ばっかりで全然ダメなのです(>_<)。誰にでも興味がもてるような展示になるように工夫ができないのかな
   
医学ホログラム
脳の血管がリアルだけど、とりあえず3Dということで子どもは楽しめるf(^^;)
方向を聴く
耳の構造を利用して、音だけでホースの中心を当てられるのだ
からだの変化
第二次成長期だけではなく、老化の説明もあります
からだはかわる
こっちは人の一生の体の変化。もう私は中年期だなぁ(T_T)
   
胎児の成長過程
子どもに赤ちゃんのことを説明するのにちょうどいいかも
データマン
人に関する統計を調べることができるパソコンです
人体のしくみ
透明な人体模型。人体模型は珍しくないけど、女性の人体模型は珍しいね。はじめてみました
   
身体チェックラリー
身長、体重、バランス感覚、握力、反射神経をチェック。人気があるコーナー
健康百科
ロボットが出すクイズに○×で答え健康を学べるコーナーです
熱さ冷たさを知る
左右にある金属球と同じ温度の金属球を当てよう。難しいと思ったけど意外に当たったよ
記憶と知能
いま流行の頭脳を鍛えるクイズみたいです。おすすめ





生命館 6F] 生命−ミクロの世界−
生きものたちの地球
生きもの全てのふるさと地球の自然をマルチモニターで紹介
細胞のはたらき
細胞はまるで工場のように複雑な化学工場なんです。その細胞を工場にするとこんな感じなんだそうです
さまざまな細胞
細胞って丸とか四角だと思ってませんか?実は違うんですよ。私も知りませんでしたf(^^;)
細胞分裂
成長=細胞分裂。その仕組みの紹介
   
メンデルの法則
メンデルの法則を習うのは中学のときだったかな?その説明だよ
バイオトピックス
バイオテクノロジーの最新情報の展示。だから、展示物は変わるんだって
生命の基本物質
生物を支える基本物質ATP(アデノシン三リン酸)、タンパク質の分子模型。なんだかわからん(^◇^;
細胞とは何か
手のひらをどんどんズームアップして最後は細胞まで見えてしまう顕微鏡(笑)
   
遺伝の現われ方
子どもが親に似ているのはどうしてなのか?4つの特徴の遺伝の仕方をシミュレーションできます
進化の系統樹
進化の系統樹で指定された「ある種」へタイムマシンを操縦していくことができたらクリア。でも、難しいです(>_<)
   
生命のカレンダー
1億年を1日にするとこんなカレンダーができあがり!
生命ラボラトリー
生命科学の実演を見せてくれるコーナー。この日の実演は「シロアリの不思議な行動」と「牛乳のおもしろ大変術」でした
DNAとは何か
DNA二重螺旋構造の展示だけではなくて、それがほぐれて、複製される過程までの展示は珍しいです
DNAのはたらき
単純なパズルじゃなくて、DNAベルトを作り暗号を解くとある生物の名前が現われるのだそうです
   
遺伝子組換え
日本では過剰反応してる技術ですねf(^^;)。品種改良だって実情はさして変わらないのにね〜
細胞融合
違う細胞をくっつけて違う生物を作り出す技術があるそうです。すご〜
生命誕生の謎
生命はどうやって誕生したか。これってまだ謎なんです
動物・植物細胞のしくみ
動物・植物細胞の違いを勉強したのは高校のときかな?久しぶりに細胞をみましたf(^^;)





[天文館] 宇宙と天文
星雲・星団
肉眼では見えない美しい星雲のパネルの前で記念写真をとるのはいいね♪
H−Uロケット
純国産の始めてのロケット。そういえばエントランスにエンジンが展示してあったな
隕石は流星か
えっ?燃え尽きなかったのが隕石じゃなかったっけ?
惑星のうごき
理論はどうあれ、たくさんのボールがグルグル中心に向かって回りながら落ちていくのが気持ちいいf(^^;)
   
天体観測器の歴史としくみ
望遠鏡の展示があって、一つは本物。もう一つは?
楽しい太陽実験室
中心にある円は屋上の望遠鏡を使って太陽の光を映すことができて、黒点を観察できる装置なんだって (゚〇゚;)
宇宙線を見る
宇宙線はいつでも地球に降り注いでて。もちろん人間の体も通過しているんですよ
宇宙を見る
200インチの大型スクリーンで日食やオーロラを見ることができます
   
バーチャルシミュレーション
ロケット組み立てと打ち上げのシミュレーションができますが、骨ほねアニマルワールドという変なシミュレーションもあります。コンセプトは、いったいなんなんでしょうねf(^^;)
ロケットの科学
人が乗って月まで行ったロケット「サターン5」の模型です
市街光と星空
光害ってしってますか?光で星空が見えないことなんですよ。上空に漏れない街灯が今注目されています。省エネにもなるんですよ





その他
喫茶・食事「サイエンス」
地下にレストランがあります。
平成20年4月6日閉店
喫茶・食事「サイエンス」
きしめん450円、ラーメン470円となかなか良心的なお値段
喫茶・食事「サイエンス」
味噌かつ重は620円。味は期待しなかったのですが、おいしかったです
休憩所
レストラン横に休憩所と自動販売機がありました
   
休憩所
結構広いので、お弁当を持ってきても食べる場所に悩むことはなさそうですね
売店
お菓子やパンを売っているので小腹が空いたときにどうぞ
生命館8F−学習室−
まじめに勉強している人が多くて、入りにくかったので中には入ってないのですf(^^;)
天文館−プラネタリウム−
評判がいいです。でも、上映時間は1時間というのを頭に入れといてね
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送