![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
水族館とおもちゃ王国が統合した遊び場。規模としては中規模で大規模水族館(葛西臨海水族館、海遊館、江ノ島水族館等)に比べ巨大水槽はなく、また旭山動物園が始めた行動展示もなく設備的にはやや物足りないですね。 入場料も大人1,700円とそこそこ高く、なにより知多半島は遠くアクセス面で圧倒的に不利。こう書くとあまり魅力がなく感じちゃいます。。。 でも違うのです。 実は入場料には隣接する「南知多おもちゃ王国」の入場料も含まれるので逆に割安なんです。更に最新設備の代わりに手作りのあたたかみがある展示や動物のふれあいが多く取り入れファミリーにマッチする水族館となっています。 確かに名古屋からは遠いけど、南知多道路「美浜IC」から10分なので高速からのアクセスは悪くはないし、「日本の渚100選」の「内海海水浴場」も近いのでバカンスで行くならファミリーには外せない遊び場ですね。 ただし、ロマンティック感はイマイチなのでデート向きではないかも(^^ゞ |
![]() |
|
|
|
ホテル予約はこちらから |
||||||||||||||||||||
|
駐車場 水族館の駐車場は500円。意外に安い。ただし、隣接した舗装していない民間駐車場は200円と激安。 雨でぬかるんでいるなら別ですが、そうでなければ民間駐車場の方がお得 |
入場前 柱をチンアナゴとニシキアナゴにしているのがかわいい!カメとフラミンゴはエントランス横の池にいました→ ←ふれあいの鐘 なぜこんなものが水族館にと思ったのですが「おもちゃ王国」があるからなんですね |
@ドルフィンショップとAビーチプラザ おみやげと麺類・丼物が揃う軽食コーナーがあります。 「美浜の塩ソフトクリーム」(350円)がおすすめ。「塩味!」ってはっきりわかりメリハリのある味。バニラ感はそこそこ。写真だとわかりにくいのですが、色がブルーでとってもきれい |
写真スポット 混んでいなかったため撮り放題でした。おそらく1枚目の年月日があるのは団体さん用なんだろうな おすすめは2枚目。サメの口に顔を入れることができるんですよ |
![]() |
@ドルフィンショップ Aビーチプラザ B海洋館 Cペンギン館 Dトド・アザラシプール Eペンギンプール Fウミガメプール Gイルカプール Hアシカプール Iセイウチ館 Jイルカホール Kイルカスタジアム Lレストランカフェ・ビーチ |
B海洋館 探検アクアリウム「レックダイブ」と水量1,000トンの大水槽があります。魚の展示はこの海洋館にほぼ集中。 |
エラブウミヘビ | エラブウミヘビ | ゾウリエビ | オトヒメエビ |
入館すると小さな水槽の展示がいくつかありました。注意深く見るとなかなか楽しい生物を展示していましたよ |
大水槽 ウミガメ、イワシ、マアジ、アカエイ、ドチザメなどの水槽を悠々と泳ぐスナメリが見どころ。 運が良ければスナメリがよってきて遊んでくれますよ |
円柱水槽 360度から水槽を眺めることができる水槽 |
||||
↑スズメダイの仲間 ↓カゴカキダイ | ↑スズメダイの仲間 ↓カゴカキダイ | ↑ハナダイ ↓ナンヨウハギ | ↑ミノカサゴ | |
探検アクアリウム 「レックダイブ」 難破船を疑似ダイビングするような、まるで宝探しをするかのように魚を見ることができる楽しい空間 |
↑クマノミ ↓オニダルマオコゼ | ↑ヘコアユ ↓オオグソクムシ | ↑アカマツカサ? ↓オウムガイ | ↑コンビクトブレニー? ↓アカクラゲ |
説明 いろいろな豆知識が用意されているのですが、なぜか展示生物の説明は不足気味 まぁ、魚の説明をちゃんと読んでいる人なんてほとんど見たことがありませんけどね |
チンアナゴ 他の魚もいますが、メインはチンアナゴ。でも数が少ないのが残念 コツメカワウソ ものすごく落ち着きがないカワウソくんが隣の水槽で遊んでいました |
←タッチング水槽 ヤドカリなどに触れる水槽の横には手作り感満載のミニ水槽 一番右の写真はウミサボテンといってサンゴの仲間なんですよ |
↑ハナギンチャク ↓カサゴ | ↑マアナゴ ↓シロギス | ↑メバル ↓マハゼ | ↑ヒゲダイ ↓サザナミフグ |
Cペンギン館 キングペンギンを展示しています。スタッフによる給餌風景を見ることもできます。 |
左の写真は黒と白の体色が似ていて、頭を少し持ち上げた姿勢で泳ぐ姿がペンギンに似ていたことからペンギンテトラと名付けられた魚 ペンギン館の隅に展示していました |
Dトドアザラシプール館 横からのみ見学できる水槽。水槽に工夫があれば人気がでる海獣なのにもったいない |
なぜかここにスタンプラリーや神社を設置。 でも、おみくじがはガチャガチャなんです。。。。味があるといえばあるんだけど、なしだなぁ まぁ子どもにはうけそうだけど(^_^;) |
ゴマフアザラシ | トド | バイカルアザラシ |
アザラシ・アシカにタッチ ふれあいイベントがあります。子どもたちに大人気だったので邪魔にならないようにイベント開始前にアザラシと2ショットを撮りました。 イベント前にはちょっとした芸も見せてくれましたよ |
E ペンギンプールル館 南アメリカに棲むフンボルトペンギンが泳ぐ水槽。 |
子どもでも手が届くところでペンギンが泳いでいる♪(逆に注意) 自分の手から餌をあげるイベントもありますよ |
|||
Fウミガメプール&Gイルカふれあいプール |
←ウミガメプール アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイに珍しいクロウミガメもいます。餌をあげることもできます イルカふれあいプール→ プールで泳ぐイルカを間近で見たり触ったりキャッチボールをして遊ぶことができます |
H アシカプール ショーの人気者のアシカがのんびり泳いでいます |
ショーに出演しているアシカの休憩所(左は人間の休憩所(^^ゞ) でも、プールがかなり見下ろしたところにあるのでアシカまで遠く、面白みがイマイチない。 しかもアシカって落ち着きがないから、なかなか全身を見れない。。。 |
I セイウチ館 ビーチランドで一番大きな動物は好奇心、愛嬌でいっぱいなかわいいやつ |
狙い目はセイウチガイドタイム。セイウチの大きさチェックや食べ物クイズなど大人でも楽しめます。 愛嬌たっぷりのセイウチはとってもかわいいのだ フリータイムのセイウチも運がよければ近寄ってきてガラス越に遊んでくれるよ |
J イルカホール 水中のイルカをみるならここが一番。「イルカの水中ショー」も毎日開催 |
イルカの生態を解説するショー 右の写真のイルカはしゃべっているところなんですよ 普通のショーと違い解説なので前に座った方がいいです そうそうホールの隅にウォーターボーイズに出演した俳優のサインが飾ってありました |
||||
HPには書いてありませんがイルカとふれあえるイベントがありました。春休みだったからかも。 このプールの下の通路はイルカが跳ねた水が飛んでくるので注意が必要です。 |
K イルカスタジアム 約1,000名収容のイルカスタジアム。イルカ・アシカショーを毎日開催 |
初めはコミカルな動きをするアシカショーから始まります。 通路を登ってパフォーマンスをするので通路近くに座ったほうが楽しいかも 数人がアシカと輪投げをして遊ぶことができるよ |
|||
スピード感あふれるパフォーマンスを見せてくれるイルカショーが続けて始まります。 前の方は水をかぶる可能性が高いのですが、イルカがすぐ側まで来るのでやはり前の方がおすすめ。 で、何人かがトレーナー体験に参加できます |
![]() |
L レストランカフェ ザ・ビーチ 伊勢湾に面した140席のレストランカフェ(2階) |
このレストランを越えるとおもちゃ王国。もちろん出入り自由 2階がレストランで1階は休憩室になっていました。 私は「しらすと桜えび丼」をたべたのですが桜えびはサクサクだし、薄味の薄味の出汁もよく美味しかったです。 |
菜の花とトマトのオムライス 820円 | しらすと桜えびの紅白丼 880円 | マルゲリータ 720円 | 外で食べることもOK |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||